• ベストアンサー

友達の彼の破産に関わるのって

desertの回答

  • desert
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.2

財産隠しはまずいでしょう。 その友達の彼氏、原付だけしか財産が無いって言うのは、 既に他の財産は隠し終わったってことかもしれないし…。 とにかく違法なんで、そんなことを普通に頼んでくる人とは、 縁を切ったほうがいいと思いますが。 とりあえず参考URL(原付のことではないですが)見てください。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_intro.nsf/27bcc822eaca15de49256b13000b8f60/6bf35b5b1d394fd24925701b001a2d1f?OpenDocum
tyuyoakina
質問者

お礼

参考URL に行ったところ  ↓ ページを表示できません 検索中のページには問題があるため表示できません。    って表示されて、見る事が出来ません。

関連するQ&A

  • 友達の彼の破産、原付の価値

    すみません。先程の質問に関連してです。 購入(登録)が平成11年の原付って、破産手続きにおいて、価値有ると見られるのでしょうか?    原付は、スズキとの事です。 何度も、すみません。破産手続き中で、車とかは、司法書士の指示で、売却したらしのですが、原付は、どうしても、日用の足で、無くなると、不便でらしく、このまま、保持したいとの事です。で、まだ、原付保持は、司法書士には、話してないらしいのです。 よろしくお願いします。

  • 自己破産 生命保険は?

    アドバイスよろしくお願いいたします。 死亡した父親の借金で、母親に支払い能力がないため、弁護士さんに相談していますが、自己破産・・・も念頭にということで、自己破産をするという前提で 教えて下さい。  生命保険の支払いが大変になったこともあり、解約を考えたんですが、現時点で保険の解約をすれば、所得隠しとみなされるのか、解約金をそのまま現金でおいておいて、申告すればもんだいないのか・・・  それか保険会社に支払いをしないで、失効扱いにしておいておいた方がいいのか? 多額の借金のため、免責を受けることが出来なくなるのが 心配です。 (2010年10月末 父親死亡、 母 生命保険、数件加入 他貯金なし) また、自己破産をすれば、医療保険(掛け捨て)は解約されてしまうのか? 又、解約になった場合、再度収入を得られるようになった時、生命保険並びに医療保険に加入する事はできますか? 質問ばかりで すみません。よろしくお願いいたします。

  • 自己破産の場合の解約返戻金が25万円のときの対処。

    今、自己破産を予定していますが、問題が一つあります。月1440円の保険料しか払っていないアフラックの癌保険の解約返戻金が250000円もあるというのです。 20年も入っていたため20万円を超えたのですが、私は掛け捨てとばかり思い込んでいました。現在解約して、新規に同等の保険に入ったら保険料が7000円も掛かるとのことです。どうしても解約したくないのですが、いい方法はないでしょうか。なお、契約者貸付のの対象外ということです。私はこの保険を残した上で自由財産99万円を受け取りたいと思っています。 カテゴリーマスターさんのご意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 自己破産について・・再度お尋ねいたします。

    死亡保障3500万の生命保険を担保に100万ほどお金を借りているそうです。自己破産した場合解約返戻金があれば、ふつうならば、解約して債権者の返済にあてなければならないのでしょうが、借り入れのある保険も財産としてみなされ、解約させられるのでしょうか?義兄の親は、支払人受取人を変更して、解約しないですむように知恵をしぼっているそうです・・弁護士に相談するのが一番なのでしょうが

  • 自己破産の為に保険の解約金が知りたい

    私の親友の悩みにアドバイスを宜しくお願いします。 300万近くのローンの借金があり、 自己破産をしようと考えています。 しかし、親友の祖父が生命保険に親友名義で 加入していたため、破産出来ないのでは ないかと悩んでいます。 家族や祖父にも内緒で破産したいため 祖父にも詳しく保険について聞けないのです。 生命保険について分かることは ・H13年~H21年まではすでに払い終わっている ・20年契約である ・上記の8年間で約130万ぐらい払っていた ・掛け捨てかどうか分かりません 破産するためには、解約返還金が20万以下で ないと、破産できないらしく この場合で解約した場合、いくらぐらいの 返還が予想されるでしょうか? 正確な事が分からずに大変申し訳ないのですが よろしくお願いします。

  • 自己破産についてです。

    前に任意整理について質問させていただきましたが、弁護士さんに相談した所、任意よりも自己破産を進められました。 それで自己破産についていくつか質問させて下さい。 (1)私には財産がなく(車もなく仕事もしていません)、ほとんどが主人名義のものなのですが、こちらは差し押さえられますか? (2)生命保険に入ってますが解約させられるのでしょうか?(家族に内緒の借金なので解約するとバレてしまいます) (3)相手の業者から訴えられたり、主人の給与を差し押さえられたりしないでしょうか? 借金はすべて私名義ですが、業者の方には契約する時に主人の勤務先等の事を聞かれました。(契約書に会社名など書かされてます) こういったことは何も分からない素人ですので、質問の意味が理解できない事もあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 自己破産についての質問です

    知人が自己破産の手続きをするのに、弁護士に相談に行きました。 すると、相談した一週間後には、使っていた銀行口座がすべて凍結になりました。 それで、手続きは進んでいるのかと思ったら、そのまま保留のままになり、 どうも、3年前に購入して、1年半前に売ってしまった車のお金のやりとりや、 2年前に解約した保険の解約証明書なるものを用意するように言われていて、 それ自体が、なかなか取りにくいものらしいのですが、自己破産というのは、 そんなにさかのぼったお金のやりとりまで提出するものなのでしょうか? 本人いわく、「もうお金にするものが無いので自己破産したいのだけど、過去に手放した財産についても、全部出せと言われて困っている」と言ってました。 保険は、担当者に連絡すれば何とかなるそうなのですが、車の売買に関しては、もう1年半も前のことなので、銀行の口座に車屋さんから購入費が入ったというだけになります。 またその際に税金などは、車屋さんの方で手続きしてもらったらしく、何も書類は無いようなのです。 とりあえず、そういった過去の書類がそろわないと手続きが進まないと言われ困ってるようです。 自己破産の際に出すものは現段階の借金などのほかに、まだまだ提出物があるのでしょうか?

  • 破産について・・・

    みなさん、ご回答宜しくお願いします。 私は、一昨年の年末に離婚しました。離婚前から体を悪くしていた事もあり仕事に就けずいます。 養育費も貰えずですので借金(クレジットカードのキャッシング)と簡易保険の貸付金とで今までやってきました。 でも、もぉ借りれるところも無くなってしまい相談したところ、破産を進められました。 私自身、もぉ借金を返していくことができないので破産について調べました。 働く事もしなければと面接も受けています。 が、破産は免れないかと思います。 今まで10年簡易保険の支払いをしてきて、子供も再来年は中学校に上がるので満期まではと頑張ってきました。 破産してしまうと、この簡易保険は解約しないといけないのでしょうか? 携帯の支払いもカードで払ってたのですが、破産すると携帯も解約しないといけないですか? 滞納がなければ解約はしなくていいとどこかで見ましたが。 児童扶養手当や、その他母子手当ても継続でいけますよね。 あと、私の父は青森にいて度々理由があり飛行機で行ってますが。 28日前などの格安チケットをいつも取り行ってます。 破産してしまうと、この様な格安チケットは買えなくなるんでしょうか? 現金でとゆう事になりますが、普通に予約購入できますか? いろいろと不安の方が大きく躊躇しております。 勝手な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 自己破産

    こんにちは。 私は親戚の借金の保証人になってました。 その親戚が1年ほど前に自己破産して連帯保証人の私に借金の返済が来ました。その時に私も自己破産しようと思ってましたが その親戚が「君の分は必ず返済する」と私の変わりに返済していましたのでその時は思い留まりました。しかし返済も滞りがちで当てには出来なくなってきましたのでやっぱり自己破産しようと考えています。 1年くらい前にこんな時が来るんじゃないかと思って 生命保険を解約して掛け捨てに変えました。 あと200万円くらいあった銀行口座も解約してしまいました。 オークションで使用していた 結構入出金のあった口座も解約しました。 父の葬儀代や親の借金、母名義の住宅の返済、生活費等で全て使ってしまって残ってません。 自己破産するにあたって問題がありますでしょうか?

  • 友達にお願いされて入った生命保険

    H23.12月に友達にお願いされて定期付終身保険に入りました。入るのを渋っていたのですが、掛け捨ての定期部分を一年間払ってくれる事と、その後は定期部分を解約して終身保険だけを残す事が出来るというので貯金のつもりで入る事にしました。 一年経って定期部分の解約の旨を連絡すると、もう一年定期保険を続けてほしいとの事。その時も一年間分の定期保険の掛金を受取りもう一年続ける事にしました。一年以上経ったので、定期保険の解約の連絡をしたところ、なんと彼女は保険会社をやめていました。そして肝心の定期部分の解約ができないというのです。このまま続けるか定期付終身保険自体を解約するかの選択しかないらしいです。私としては貯蓄部分がそのまま戻ってくるなら解約でもいいですが、解約払い戻し金を調べたところ、4万円弱が損をした計算になりました。彼女は私と同じような契約を他の友達にもしていて、私と同じように解約の申し出をしたそうです。しかし会社側がそういう解約はできないと言ったらしく、彼女は友達の手前会社側とやりあって辞めたらしいのです。年末には辞めていたらしく、私には言いにくかったそうですが、もっとはやく教えてくれたらすぐに解約したのにと悔やまれます。解約払い戻し金との差額さえ戻れば私はいいのですが、彼女はゴメン!と謝るばかり。本当は訴えたいくらい腹が立ちますが、彼女を信じた私が馬鹿なので諦めるしかないでしょうか。もっと強く出ても普通はいいものでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。