• ベストアンサー

こういう仕事ってありなんでしょうか

SE系の仕事をしているのですが、 4月入社時に「手当ては出すから家でソフトを一本作れ」 といわれました。 ところがその月の給与には「研究費」という名前で1万円だけ。 しかも次の給与の時には製作が遅いという理由で研究費すら付かず、 ついにボーナスが全額カットされました。 上司は簡単なソフトなのになぜ作れないんだと言うのですが、 正直簡単ではありません。(上司はパソコンに触れず、SEは自分だけ) これは仕事として成立しているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89275
noname#89275
回答No.2

正社員でその対応だったら給与を正当に要求すべきですよ!! 入社するときに給与体系は決まっていたのでしょう? だったら退職する前に、もらうべき給与を請求しましょう! よくわからないのなら地域の労働基準監督所に行って、相談してください。 泣き寝入りなんてばかげていますよ。 大変だとは思いますが、頑張ってください!!

meer
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 お恥ずかしい話なのですが、就職の際に地元就職を最優先に考えており、 地元で唯一のコンピュータ会社だったので給与などの明確な提示無しに入社してしまいました。 「多い」という話しかしていません。 ボーナスカットは完全に社会をナメていた勉強代と受け止めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.4

#3です。お返事ありがとうございました。 なんだか一方的に先方がひどそうです。 経緯といい、対応といい・・・それに、新卒なのに家でソフト制作ですか。 ご質問の「こういう仕事ってありなんでしょうか」には、「ない」と回答させていただきます。 あと、何があるかわかりませんので、やりとりで残っている記録は、コード以外(プログラム本体は会社の資産になると思います)、退社後1年くらいはすべて保管しておいた方がよいと思います。 (蛇足ですが、ソフトの開発で仕様変更かバグかでクライアントともめることはよくありますので、どこであっても今後なるべくやりとりは残しておいた方がよいです) 学校の就職課にも相談しておいた方が、後に続く人のためかも。 次回は、面接の時に入社後の教育プログラムや育成に関する考え方、自分に期待される役割などをうまく話題にして聞き出し、こういう会社にひっかからず、キャリアを積まれることをお祈りしています。

meer
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 出来るだけやりとりを記録して保存しておきたいと思います。 退職でき次第学校へも連絡をいれることにしました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.3

最初に確認ですが、 ・4月は給与+研究費1万円、 ・5月は給与のみ ・6月も給与のみ、ボーナスなし ですよね? そうでない場合は即刻、労働基準監督局へ駆け込みです・・・ 最初の時にスケジュールについての話はありましたか? 上司はいつまでに作ってほしかったのでしょうか。 期日の見積もりは出しましたか。 その期日に間に合わなかったということでしょうか。 また、入社1年目からボーナスが出る会社ですか? (そうでない会社も多いです) ボーナスカットは、ソフトが完成しなかったことが理由だというのは確かでしょうか。 もしスケジュールを提示せずに仕事を振ったのであれば、上司にも非がありますので、上司の上司か総務などに申し立てるとよいのでは。 その時には、いつごろなら完成できるのかがわかっている必要があります。

meer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スケジュールについては一切取り決めはありませんでした。 簡単だからすぐに作ってくるように、とのことでした。 ボーナスは「早く作らないからカットだ」といわれました。 本当に小さい会社で総務等はありませんし、社長から直接作ってくるように言われたのでこれ以上上に掛け合うことも出来ません。 社長の横暴が凄まじく、システムに問題が出てプログラムを修正しようとしても私が提示した問題点を「絶対にそこが原因ではない」と言い切り、別の場所を探すように言われ、どう見てもそこが原因なのにいくら説明しても馬鹿扱いされ、かなりの期間別の場所を調査した挙句直らず、結局最初に提示した場所を直すと正常動作、報告すると「俺の言った通りだ」と言われ、遅れを自分のせいにされるばかりか、次回故障が発生されると自分が直した場所のせいにされる(明らかにコードを見ても別の場所でエラーが起きているにもかかわらず)等、理屈的な話は期待できません。(これが入社以来3ヶ月続き、退社を決意しました。しかも職安に目をつけられて人材を紹介してもらえないので新卒を雇っているそうです) 愚痴みたいになってしまいました。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89275
noname#89275
回答No.1

meerさんの契約形態がわからないのですが、正社員ですか?派遣社員ですか?業務委託を受けた個人事業者ですか? それぞれの立場によって、全く回答は変わってくると思いますよ。 文面からすると正社員のようにも受け取れるのですが、どのような契約でその会社に行っているのでしょうか?何かしらの契約を結ばれているのでしょうか? いずれにしても、所属する組合もしくは労働基準監督署に相談すべき内容だと思いますよ。

meer
質問者

お礼

ありがとうございます。 今年4月に新卒で採用された正社員です。 特に契約のようなものは書いていません。 小さな会社なので組合もありません。 他の労働条件のこともあり、今月中に仕事を辞めるのですが、 この仕事の関係で辞められないのではないかと不安になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SEの仕事について

    初めまして。 私は、現在就職活動中の学生です。 1ヶ月ほど前、N○Cソフトから内定を頂きました。 SEの仕事内容等は、研究済みなのですが 実際にSEとして働いている方にお聞きしたいことがあり 質問させていただいています。 SEといえば、「忙しい」 というイメージがありますが、 実際の一日のタイムスケジュールは どのようになっているのですか。 残業も多いと聞きますが 一月にどれくらいですか また、残業手当はつくのでしょうか。 このような質問をすると、 今までで一番忙しかったときのことを 教えてくださる方が多いのですが その他に、平均的な場合も教えて下さい。 また、N○Cソフトについてご存知の お話(利点、たいへんな点)があったら 教えて下さい

  • この場合ボーナスはもらえますか?

    今年の6月に今の会社に転職し、今月ボーナスの明細を いただいたのですが、少額で寸志となっていました。 去年の全く同じ時期に入社した方に入社した年のボーナスは どうだったか聞いてみたところ、夏のボーナスは寸志で、 冬は評価期間の4月~9月の間の4ヶ月間勤務していたので 6分の4程度、次の年の夏(今年の夏)から全額支給との ことでした。私は夏のボーナス(寸志)はいただいていません。 去年がそうであったから今年も同じようにボーナスがでるとは 限らないと思いますが、私は寸志ではなく6分の4程度の賞与を いただくことはできますか?また、そういう話は 上司(給与担当)にどのように話したらよいのでしょうか。 (入社した際にいただいた書類には賞与有となっているだけで、 6ヶ月以上勤務していなければならない等の記述はありません。) よろしくお願いいたします。

  • 仕事とバイトどっちが稼げるのですか?

    今私は一人暮らしをしています。 仕事の給与が月18万で手取りが13万です。 労働時間が1日約14時間、 月休みが8日、ボーナス無し、残業手当て等も一切無しです。 労働時間が長く、1日中立ちっぱなしで休憩も1日平均30分位です・・・。 仕事を辞めてバイトをしたほうが稼げるのではと思うのですが、 実際どうなんでしょうか?? 税金等たくさんひかれてしまうのでしょうか?

  • 仕事を辞めたい…

    高卒で入社し4年になります。 今の会社辞めたいんです・・・。4年総務にいますが、給与が入社したときより下がり(財務状況が悪くなった為)ボーナスは基本給1ヶ月分以下。正直なところ、頑張り所がないんです。安月給ですが安定はしているのでずるずるここまできましたが。きっとこれからも大きく昇給することはないと思います。 引継ぎが大変なので退職の半年前には上司に言いたいのですが、まだ後輩が少し頼りないのと他に給与関係のことが分かる人がいないのでもう少し待ってほしいと言われそうです。私の先輩がそうでした。 みなさんなら退職理由なんていいますか?結婚はもう少し先になりそうだし…正直になんて言えないし・・・ お知恵貸してください!!!

  • 仕事をやめるべきか否か

    仕事をやめるかどうか迷っています。 今の職場は、正社員で、23年の12月から若年者トライアルで入社しました。 手取りは15万ちょっとで交通費は2万円全額支給です。駅の駐車場代も(会社ではまったく使わない)資格手当て5000円で賄えます。 昇給ありで、賞与は年二回(6月・12月合計2、5ヶ月)もらえます。有給も入社半年から10日あります。勤務は8:30~17:30で残業はほぼなしです。(あっても月に1,2日1時間程度残るか残らないか程度です。) 私の仕事内容は事務ですが、点字を扱っています。月2回の広報のデータ整理と読み合わせ以外は正直電話に出るかメールチェック位しか仕事がありません。 上の通り条件は非常にいいのですが人間関係が最悪です。まず、狭い会社だから陰口を叩けばすぐその本人(ここでいうなら私)に回るのに平気で言います。なのに、いざ私と話すときは何事もなかったかのように接します。私が何も知らないとでも思ってるのか!位怒鳴ってやりたいのですが、そんな根性はなく……。なにより、上司が「あの人(私)は点字事務の仕事を恥ずかしいと思っているから自己紹介のときに事務員としか名乗らない、そんな態度でいるならやめてもらうしかないな。」と言っていたということを聞いて、私はやめる気持ちが強くなりました。本当は仕事を決め手から辞めたいのですが、平日はずっと仕事なのでハローワークで仕事を探す暇もありません。4月からはパートにおろされるとも聞きました。 質問なのですが、「上司に直接真相を確かめてからやめる」「とりあえずやめてから仕事を探す」どちらがいいでしょうか。 パートにおろされるなら上司から辞令があるのですが、いつそれが出されるかはわかりません。辞令が出されてからやめると言うのかその前に言うのかどちらがいいでしょうか?

  • 仕事について

    4月から入社した新人です。 将来、先輩や上司のように仕事をこなせるようになるか不安です。入社して半年とちょっとが過ぎ、出来る事や頼まれる事は確かに増えて来ましたが、数年後に今おられる先輩ぐらい仕事をこなせ、10年、20年後に上司のようになれるのか不安です。先輩も上司も何でもテキパキ出来て凄いです。 入社1年目で焦りすぎでしょうか?

  • 転職後の給与変更要求について

    前の会社を早期退職して今の会社にダイレクトメール(募集の有無に関わらず自らを売り込んだ)の結果、役員面接で入社したものです。 この時「年収の希望」を聞かれ申し入れた結果満額を頂いていました。 従って資格級や役職級など全く度外視で「年俸÷16」程度を月給で頂いて残り4がボーナスでした。その詳細手当ては満額にあわせるように入社当時逆計算したものでこの通知書は残しています。 そこでお聞きしたいことは基本的に「基本給+諸手当」ですが、給与制度が大きく変わるので諸手当の一部をカットさせて欲しいと会社側から要求がありました。 カットは約1割弱ですがこの要求に対して反論できる事由や何か条件をつけることは可能でしょうか?

  • 会社都合で仕事をやめたい。

    主人の仕事で相談ですが 1年半前に転職し、現在中国に長期出張中です。 採用時、会社の方針で3ヶ月は国民年金と健康保険は自払いでした。 ボーナスは入社1年後の7月と12月に2.5か月分支給 と言われ不満はありつつ納得しました。 昨年12月にいただいたボーナスは0.3ヶ月分です。 手取り30万前後、資格の手当て等も含みです。 海外出張手当は1日200元(2400円)ほどです。 主人が入社してから、業績は億単位で上がっていると言っています。 残業手当なしで深夜12時過ぎは当たり前です。 その後、報告書を出せと言われ寝るのは2時過ぎです。 このままでは過労死しそうです。 寝る時間は少なく、作業服を洗濯する時間さえないそうです。 祝土日も関係なく働かされ 休みが月1回しかない時もあります。 先日、長期出張中だから、休日出勤手当てなしと言われました。 社長の独身の甥っ子を基準に給料を出すと言われたそうです。 甥っ子は11時出勤でたいした仕事もせず、定時に帰宅するそうです。 そんな人を基準にされたら、朝から肉体労働して一人海外で休みなく 深夜まで働いている主人が可愛そうで、早くやめるように言っていますが 家族を養うためにやめるわけにいかないと言います。 会社都合でやめさせたいのですが、アドバイスお願いします。

  • 会社の控除について

    去年の11月25日に転職しました。(今の会社の給与は20日締めですのでそれ以降に入った事になります。) 去年の年末に12月20日までの給与明細を仕事収めの時に貰いました。 帰って見ると家族手当+扶養手当=2万円が「手当」と記載されていて支給されていました。 でも控除の欄で「控除」とあり「手当」と同じ金額が引かれていました。 これは給与の締日以降に入社したので貰えないと解釈すれば良いのでしょうか? ただ皆勤手当5千円は貰えていました。(入社してから休んでいないから皆勤として払われたと解釈しました) ご意見、アドバイス頂けると助かります。 *次の給与で引かれることは無いと思いますが、年始の仕事初めに聞くか次の明細を見てまた引かれていたら聞くか迷っています。

  • 業績不振の給与カットについて

    長文ですが、お付き合いください。 勤めている会社の業績不振で給与のカットが続き ちゃんとしたアクションをしたく助言をお願いできますか? 現在勤めている会社には、親会社があり昨年末負債を抱え倒産しました。 その倒産の余波は現在勤めている会社にも多大な影響を与え 今年の1月から3月まで30%の給与のカットがありました。 会社からはこの時のカットの説明は「今は一緒に耐えてほしい、業績が 上がったらかならず支給する」と言う事だったので 皆で我慢しその時期を乗り越えました。 その後4月から7月までは全額給与の支給がありましたが 8月からいきなり20%のカットが理由も聞かされずされ始め、 夏のボーナスが支払われず、給与明細も出さなくなりました。 夏あたりから社長・社長の息子(部長)の対応に八つ当たりが増え 何かにつけては「嫌なら辞めていいんだからな」が口癖となり ちゃんとした話し合いが出来る状態ではなくなり、しかし このままでは生活できないので先月思い切って確認をした結果が 全く納得できず、会社側になにかしらアクションを起こしたく 助言をお願いいたします。 30人ほどの従業員のいる会社です。 給与は年俸制で、月々の給与と夏・冬のボーナスとして 自分で割合を決め支払う条件で契約をしています。 例を挙げると、500万の年俸で夏・冬70万づつのボーナス 30万月々の給与として契約という感じです。 仕事は現場作業員で夏に少し減りましたが、ほぼ毎日(月~土)出勤しています 8時から日にちが変わるくらいまで仕事をし、年俸制なので 残業代の支給はありませんが、休日出勤の手当てはあります。 8月からのカットの理由は10月確認の連絡をした後 A4の用紙に給与減給通知と書かれたメモを渡され 理由は業務責任放置・転嫁の為20%カットとだけ書かれていました。 8月からの20%カットは現場作業員全員行われました。 30人中20名ほどは給与減給通知を10月に渡されました、 10人ほどは何も渡されず理由無くカットの状態です。 夏の仕事が少ない時でも、作業に使用する工具のメンテナンス等を するようにと社長からの指示で会社事務所に出勤しました。 無断欠勤もしていませんし、責任の放棄・転嫁の理由が思い当たらず 渡された従業員一同困惑しています。もらっていない人もですが・・・ 夏から社長・部長の発言では ・嫌ならいつでも辞めて良い ・就活する為に一ヶ月分給与を出すから転職しろ と、言いつつ「では辞めます」と言うと「辞めないでくれ」と謝って来てきます。 機嫌が良いと ・業績が上がれば支給するから ・冬のボーナスは契約額以上支払うから ・慰安旅行は沖縄に決定したから皆で楽しもう 等言い出します この様な状態の会社に対し、どのように話をしていくことが 良策なのか助言をお願いいたします。 現在、自分で用意しているものは ・給与明細(渡されなかった分もほぼ発行してもらい手元にあります) ・給与振込みの明細(振込先の銀行通帳) ・給与に関する契約書 ・日報、月報(会社には署名捺印後FAXで提出) ・給与減給通知 この他に用意をした方が良いもの、これは交渉上しないほうがいい事 色々助言を頂けますか?よろしくお願いいたします。 長文にお付き合いくださり、ありがとうございます。

黒が灰色で印刷される
このQ&Aのポイント
  • 黒の活字が灰色で印刷される原因と対策について解説します。
  • EPSON社製品で黒の印字が灰色になる問題の解決方法をご紹介します。
  • 黒の印刷が灰色になる現象について、原因と対策をご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう