• 締切済み

製薬業に詳しい方お願いします

「医療用医薬品製造販売業公正取協議会」への加盟条件・方法を教えていただきたいです。公取協のHPを閲覧して問い合わせてみましたが、これといった回答はもらえなかったので。漠然としていますがよろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

業界団体が加盟するものではないのでしょうか。 個人あるいは個別企業が加盟できるかどうかはわかりませんが。

feb1982
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 製薬業界でない個別企業も加盟できるのかどうかも問い合わせたのですが、 それもいまいちぱっとした答えは頂けませんでした。。

関連するQ&A

  • 自動車公正取引協議会について

    自動車公正取引協議会について 加盟していない販売店もありますが、加盟維持費が高額で加盟していないのでしょうか? 加盟店や未加盟店の信用度とはいか程でしょうか? 他にも日本中古自動車販売協会連合会とかある様ですが、違いがあるのでしょうか? 両方とも公益法人という事で、両方とも存在意義はなく、いずれ仕分けられる運命の団体である。 という認識でいいですか?

  • 中古車選びも簡単ね

    自動車公正取引協議会や日本中古自動車販売協会連合会に 加盟してる店で、しっかり目利きして選べばボラれる可能性は 限りなく低くないですか。まあメーカー系の正規ディーラーでも いいんでしょうけど、ちょっと割高。 https://www.jucda.or.jp/ https://www.aftc.or.jp/

  • 製薬会社や医療機器メーカーへの売り込み

    製薬会社や医療機器メーカーへ売り込むためのアプローチの方法がわかりません。 どこかでコネクションを持ちたいのですが、医薬品の展示会や医療機器の展示会はあるのでしょうか? また 他に良いアプローチの方法があれば教えてください。 売りたい品物は ドクター向けの贈答品関連の商材です。

  • ジェネリック医薬品に関するメリットについて

    鶴原製薬株式会社のHPを閲覧していてジェネリック医薬品に関するメリットが気になりました。鶴原製薬株式会社とはジェネリック医薬品の製造をしている会社です。鶴原製薬株式会社は特許が切れた後に安全性の高い新薬に似せて、成分同等で製造しているようです。新薬に比べたらコストが安く、医療品節約になると考え、今後ジェネリック医薬品を選択肢の一つに加えるべく情報収集に励んでいます。製造メーカーサイドは安全面に売り出していますが、消費者側サイドとして、本当に切り替えて大丈夫か心配です。医療費負担を減らすべく今回質問させて頂いた次第です。皆様のジェネリック医薬品に対するお考えをお聞かせ頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 牛乳パックの公正

    牛乳パックには、必ず(公正)と印刷されていますが、何を意味するのですか、 昔、何とか協議会が有り、手数料を払い、パックに公正 と印刷しないと販売出来ないと聞いた 様な記憶がありますが、記憶が正しいのか間違っているのかわかりません。 ご存知の方教えて下さい。

  • 大衆薬の製造過程について

    大衆薬の製造過程について 医療用医薬品の場合は、簡単にすると、製造し、動物などで試験を行ってから、人での治験を行って承認申請という流れで研究開発が行われていくと思うのですが、大衆薬の場合はどのような流れになっているのでしょうか?また、人での治験などは行われる必要性がないものなのでしょうか?また、医療用医薬品との決定的な違いがよくわかりません。どなたかわかる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • セブンイレブンの見切り販売していた店って?

    消費期限の迫った弁当などをフランチャイズ(FC)の加盟店が値引きして売り切る「見切り販売」を制限したとして、公正取引委員会が独禁法違反(優越的地位の乱用)の問題で、見切り販売していた店って、東京都内にあるのかな?

  • 医薬部外品の輸入代行について

    現在当社は医薬部外品の製造販売許可と製造許可を持っており、自社で輸入販売を行っております。 今回輸出元が同製品の新たな日本での販売店を紹介してきたのですが、輸出元の担当は販売店と直接L/Cで輸入代金を決済することを条件に提示してきました。 医薬部外品は当社のようなライセンス保持者が適切に輸入、検査、検品後、出荷判定しないと販売できないので、当社がL/Cを開くのが一般的だと訴えても条件を変えません。 販売店は大手でありますが薬事の知識にも乏しく雑貨程度の認識しかないと思われます。 また輸出元もこちらが販売店と直接接触することを拒んでいますので、何とかこの方法で合法的に輸入代行する方法を探しております。 当社が輸入した製品の代金を販売店が直接L/Cで決済することは可能でしょうか? 通関から出荷判定までを当社で適切に行えればなんとかなるような気はするのですが何分イレギュラーな方法なので困っております。 また医薬部外品なので通常よりも様々な規制があることも予想されます。 前例などありましたら教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 一般用医薬品(OTC医薬品)又は医薬部外品として製造販売承認を取りたい

    一般用医薬品(OTC医薬品)又は医薬部外品として製造販売承認を取りたい(申請したい)場合も、医療用医薬品の場合と同様に10年以上もかけた研究開発(基礎研究~臨床試験)が必要なのでしょうか? というか、そもそも一般用医薬品や医薬部外品を目指した研究開発や申請というのは可能なのでしょうか? それとも、この部分を判断するのはあくまでも申請先の機構(pdma)の判断になってくるのでしょうか? このあたりの情報がなくて困っています。どなたか教えてくださ~い!参考サイトなどでもかまいませ~ん!

  • 次のように歯科医師会入会問題について医療のカテゴリーで質問しました。

    次のように歯科医師会入会問題について医療のカテゴリーで質問しました。 私は過去に複数回入会を申し込みましたが、拒否されています。公正取引委員会にも申立しましたが、都道府県歯科医師会から申立を取り下げないかぎり、仲介しないという回答がまいりました。結局、取下げずにいたところ、入会は認められず、さらに申立も却下されました。このような経緯を日本歯科医師会にメールFAXしましたが 無視されました。そこで 再度 公正取引委員会と厚生労働省と該当する都道府県に無視されたことを報告しました。このような場合、役所はどのように対処するのでしょうか。また、私にできることは、他にどのようなことがあるでしょうか。NPO組織などにも相談したいとぞんじますが、助けてくれるような組織はありますか。 という質問に対して「歯科医師会は任意の団体ですから、公取も厚労省も県庁なども手を出しようがありません。申し立てたところで無駄です。もちろん警察も民事不介入ですし、刑事事件でもありませんから申し立てるだけ無駄です。司法に期待しても不調でしょう。質問者さんにできることは諦めることくらいではないでしょうか。」という回答がありました。 これは本当でしょうか。法律に詳しい方にお願いします。お教えください。