• 締切済み

夫婦の関係

結婚して1年がすぎました。最近なんかものたりなくなってきています。夫婦関係は普通で、時々喧嘩もします。付き合い始めのようなどきどき感などはもちろんなく、よくいう空気のような感じです。夜の生活もほとんどありません。こんな生活でいいのかちょっと悩んでいます。なんか一緒になった意味がないようなと思ってしまいます。こんなものなんですか?

みんなの回答

  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.5

結婚して5年目です。 私は空気のような存在という言葉は正直好きではありません。 お互いへの興味が薄れ、気遣いがなくなってきた状態をごまかす為の言葉としか思えないからです。 「空気」というのは無いと生きていけませんが、普段あまり気にしないものですよね。 言葉の響きがきれいな分、非常に都合の良い言葉だと思います。 良く「失ってからその存在の大きさを知る」とか「逃がした魚は大きい」などと言いますが、それは単に怠けた結果だと思うのです。 結婚という制度の上にあぐらをかいて、相手を思いやったり気遣ったりする事をしなかった結果だと思うのです。 ただ夫婦間でそれを保つには、どちらか一方ばかり思いやっても気遣ってもダメなんです。 思いやりも気遣いも相互作用によって続くものですから。 結婚しても男と女です。 ドキドキ感が少なくなるのは長く一緒にいればもっともですが、それも互いの努力次第である程度は保てるものです。 今でも私は夫に十分ドキドキします。 それは普段の夫の努力の賜物だと思います。 私も頑張ろうといつも思います。 質問者様はまだ問題の核心に触れていませんね? こんな状態になるのには、質問者様か旦那様か、もしくはお2人に何か原因があるはずです。 自然にそうなるとは思えません。 「空気」ではなく「無関心」という言葉に置き換えてみて下さい。 なぜ無関心になってしまったのか。 夜の生活がなくなった事も、そこに繋がりませんか? 今1度、振り返って考えてみて下さい。 そしてそれを旦那様と話し合えるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruoira
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.4

デートとかなさらないのでしょうか? 旅行へ行ったりとかは。。? 夫婦は結婚したからなれるものではなく、結婚がスタート、二人で協力し夫婦になっていくものだと先輩から教えてもらいました。 だから夫婦によっていろんな夫婦の形があるんだと。 わたしたちは自分や伴侶がこの世から去るとき、 (この人と一緒になれてよかった)とお互いが思えるような夫婦の形を目指しています。 結婚1年目でこんなものと結論付けるのは早すぎですよ 質問者さんたちなりの夫婦の形を作り上げてみてください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18700
noname#18700
回答No.3

空気のような存在なのは良いかもしれないですが、 夜の生活もないのは気になりますね。 結婚して1年はお互いに意見がぶつかりやすく、 喧嘩になりやすいです。 でも、お互いに興味がなくなるのでは問題です。 生活を見直してみてはどうでしょう? 食事に手を加えてみたり、 (キャンドルで食事とか、ベランダで食事とか) お出掛けも付き合い始めの場所巡りとか、 自分から感謝の言葉を投げかけてみるとか、 ご主人にやさしくするのが一番かもしれないです。 慣れてくると、意外と手を抜いてしまっていることも多いです。 最後の手段は赤ちゃんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unagiggi
  • ベストアンサー率33% (77/227)
回答No.2

う~ん、まだ1年ですよね。それで、こんな感じでは寂しいですよね。。。 私達は結婚5年ですが、お互いに早く会いたいから、仕事を頑張るっていう感じです。それに夜の生活もいまだに週3~4回です。(これは友達にも驚かれますが)空気のような存在に、なんて結婚30年とかの方たちで十分かと思います。結婚生活って、そんなものではないですよ。 私たち夫婦のモットーは「変化と歩み寄り」 夫婦になっても、お互いの誕生日にはサプライズパーティーをしたり、結婚記念日には、ディナーのあと、jazzを聞きに連れて行ってくれたり、クルージングに連れて行ってくれたり、常に夫は努力してくれているなって実感しています。そうすると、私のほうも、夫のために、何かしたいって自然と思ってくるものです。お互いに毎日一緒にいるからこそ、マンネリになってしまわないように、「変化」を大切にしています。もちろん、付き合い始めの頃の気持ちをずっと保てているというのとは、違うと思いますが、お互いの喜ぶ顔が見たい、と思うと、自然に、何をしたら喜んでくれるだろうって、考えて実行します。それをお互いに楽しんでいます。 夫はいつも声に出して、「ありがとう」「愛してるよ」を言ってくれます。質問者様もぜひ、声に出して奥様に伝えてくださいね。言わなくても分かる、は嘘です。他人ですから、言わないと分からないです。そして、言って欲しいものです。 せっかく大好きでご結婚なされたのだと思いますので、お幸せな結婚生活が続かれることを願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • T-Water
  • ベストアンサー率10% (18/178)
回答No.1

外を見て改めて内を知るという事があります。 また、夫婦同伴での社交により、家では知ることのなかった相手の魅力を再認識するという事があります。 手段と程度は様々ですが、外に刺激を求めてみたらどうでしょうか? 私の場合は単純です。 性的魅力の減退時には外にはけ口を求めます。 喜んだり反省したりで様々ですが、今のところ妻に戻っています。 また、家の中で一緒にいる事に窮屈さを感じた時は友人、知人と妻同伴で飲みに出かけたり、食事を共にしたりして刺激を得ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜の夫婦生活の重要性

    既婚の方(離婚経験のある方も)、是非教えて下さい! 結婚後、新婚生活から始まり子育て等々、日々夫婦でいろいろなことがあるかと思いますが、その中で【夫婦生活(夜の方)】ってどの位の重要性を占めますか? 結婚を控えている友達から、 「普段は(時間の)すれ違いが多くてなかなかコミュニケーションがとれないし、彼に不満もいっぱい溜まってくるんだけど、それでも夜一緒に寝れるとそれで安心するし幸せになれる。素直になれてお互いの気持ちが近づくのを実感できて、いざこざがあってもそこで結局けろっと落ち着く。こんな感じって、結婚するのには良くない傾向かな?」 と相談されました。 私も同じ傾向なので、どうなんだろう?と一緒にいろいろ考えましたが、未婚のため実際は良いのか悪いのか分からず・・・。 結局 『お付き合いの時点でそれだけに頼るのは良くないのかもしれないけど、結婚生活となったら結局うまくいくならそれでいいんじゃない?』 とお互い励ましの意味で都合のよい結果にまとめました。(笑) 私はまだ未婚ですが今の時点では夜の生活って、とっても重要な気がしています。 もちろんもっと重要なものはたくさんあるのですが、たとえば小さい喧嘩や不満で離れた心もまたくっつくきっかけになるのは事実だし、長い結婚生活の上で、2人の体の相性が合うとかそれで幸せを感じられるというのは、小さいようで大きなポイントだと思えてしまいます。 もちろん体の関係がなくとも会話等のコミュニケーションだけで十分に幸せになれる関係が理想だとは思いますが、実際は何年も経つとなかなかそうもいかなく・・・; このような『いざこざがあっても夜で仲直り』みたいな関係の夫婦って、結局上手くいく組み合わせなのでしょうか、それとも結婚生活では通用しないタイプでしょうか・・・? 体の相性など夫婦生活の充実って、長い結婚生活でどのくらいの重要性を占めますか? 男女問わず結婚経験者の方、実態を教えて下さい!

  • 夫婦関係に悩んでいます。

    私ごとですが、夫婦関係に悩んでいます。 今年で結婚14年になり、子供は中学1年と小学5年の女の子のいるごく普通の一般家庭の男ですが、結婚当初より夫婦関係がうまくいっていません。 とはいえ、子供も2人おり我慢することで乗り切ってきました、現在もギクシャクしており3週間以上口を聞いていない状況です。 原因は本当にささいなことです。 共働きですので、家事も出来る限り協力し私が早く帰れたり休みの日にはする日は夕飯も作り、洗濯もしています。決して嫌ではなく当然だと思っていました。 しかし、私がやることが気に入らないのか 洗い物をすれば綺麗になっていない 洗濯物は色柄ものを一緒にあらうなど・・・なにか見つけては文句をいいう始末 かと言って、きちんと家事が出来ているかというと、部屋の中は散らかり放題です。 それに対して文句を付けても喧嘩になるだけなので、極力私が片付けています。 そんな嫁なので、子供も同じように片付けないようになりいたちごっこの繰り返しで、家事だけでなく、疲れて帰る私に子供へのイライラをぶつけてくる始末。 喧嘩をしたいわけではないのですが、ものの言い方や態度、夫婦でも労わりがあって当然だと思うのですが。 ストレスがたまると爆発してしまい収集のつかないところまで言い争いをしてしまい、その後はお決まりで家庭内別居が始まってしまいます。 喧嘩をすると手が出せないので、ドアにあたったり、ドンドンする癖があり反省をするところもあります。価値観の違う人間が一緒に暮らすのである程度は我慢も必要ですし、私にも悪い所はたくさんあるとは思います。 しかしここまでも我慢が必要なものなのでしょうか? 夜も別々に就寝しておりどれくらいの間していないのかもわからないくらい関係はない状況です。以前は誘うこともありましたが、喧嘩の火種を作るだけなので最近は一切我慢しています。 結婚生活とはこんなものなのでしょうか? 子供のこともあるので離婚はするつもりはないですが、子供が大きくなり出て行ってからの生活が不安で仕方ありません。 仲良くする方法などがありましたら、アドバイスをお願いいたします。 40歳を目前にして情けない質問で申し訳ありません。

  • 夫婦関係・夫婦のあり方

    以前より何度か掲載させていただいています。 昨年より妻の浮気から半年間別居をし、4月より子供のためにとまた一緒に同居をしています。(結婚2年で1歳半の子がいます。) まだ1月あまりですが、妻の気持ちは「子供のため」のみで、気持ちの隔たりはかなり大きく、あいまいですが喧嘩の中でとても一緒にいられる状態ではないと思わされることもありました。 そんな状況で、私は何度か喧嘩をして妻の気持ちを読むことが出来るようになってきて、喧嘩の回数もだいぶ少なくなってきました。(小さないざこざはよくあります) このまま長い目で見ていこうと思っているのが正直なところですが、妻の態度を見ていると今後の生活と私の人生にも不安を覚えます。 別居の解消は妻自身から言ってきたのでその言葉にかけたいとも思っていますが・・・。 別居が解消したからといっても、私自身はまるで受け入れてもらえていません。キスどころか、手すら握れません。言ってしまえば、このまま一生セックスレスかもしれません。現状ではそれは仕方ないのかもしれません。 長い目で見るというのもかけかもしれませんが、やはり子供のことを考えるとお母さんは必要だと思ってしまいます。(別居中は私が見ていたのですが、正直仕事と育児の両立は大変でした) 一緒に生活し始めて思ったのが、子供が妻になつかないという点です。食事にしても寝るときにしてもやはり私にべったりなのです。妻はなつかないことに苛立ちを覚え、しまいには泣いていました。(私との生活が窮屈でつらくつまらないとも言われました。) そんなことを言われても私も離婚に対しての行動を起こすつもりもありませんが、冷静に対処していれば状況や生活は改善するものなんでしょうか。 子供は確かにかすがいですが、今の妻には負担にすらなっているようです。 今の生活はどこに行くにも別々で、ただなあなあにやっていっているという感じです。一緒にいることに意味を見出せなくなった夫婦は子供がいたとしても別れるべきなのでしょうか。私自身は7:3ぐらいの気持ちで現状を受け入れている感じです。

  • 夫婦の関係修復

    こんばんは。結婚4年目になります。セックスレスです。子供もいません。  先日喧嘩をしました。きっかけはとても小さい事です。でもそれが原因で置手紙をして実家に帰りました。その手紙には、自分はいろいろ我慢してきた。我慢してきた事によって、夫である僕に不信感をつのらせていった。その不信感があるから夜の生活が送れない。でも不信感という原因を作った僕が夜求めてくるのはおかしい。僕の考えを変えるべきだ。と。(上手く書けませんがすみません)  実際、いろんなことを心配し、細かく言っていた事は確かです。妻が不信感を持つほどなんて、想像もしていませんでした。ショックでしたが、同時に反省もしました。そして妻と話し合いをした時に「気付いてあげれなくて悪かった。これからは何も言わないから、好きにするといい」と言いました。そして、夜一緒に寝ていて、僕が触れるのも嫌がり、それも夜の生活ができない原因だと言われたので、触れもしないし、求めたりもしないと言いました。でも妻が言うセリフは、僕の考えを変えなきゃいけないと言うばかりです。僕の「変わる」という考え、決意すら何故か受け入れない状態です。何故でしょうか?妻はいったいどうしたいのでしょうか?一度こうなったら、元に戻れないような気がします。僕はもと通りの仲のいい関係に戻りたいです。 上手く書けず、わかりにくい文章ですがすみません。補足でいろいろ書いていきたいと思うのでよろしくお願いします。

  • 夫婦生活について

    夜の生活のことなのですが、皆さんはどのくらいのペースでされているのでしょうか? 30代夫婦、結婚して1年半ちょっとです。 夫は週に1回はしたいと言います。私は月に1回くらいがベストです。 付き合い始めの頃は夫のペースに合わせていましたが、結婚してからはそれは難しくなってきて、先日夫から「こんなんじゃ子ども出来ないね!」って言われました。「結婚したら毎日できると思ってたよ!」とキレられたので、「そんなの無理に決まってるでしょ」「結婚は生活だよ?」と言ったら、すごい剣幕で「俺のこと馬鹿にしてんのか!!」ってどなられました。それ以来、夫はソファーで寝ています。寝室には来ません。 私も子どもはほしいです。子どもがほしいから子どもができそうなタイミングでしたいという気持ちもあります。この考え方はやめたほうがいいのでしょうか? こんなことで喧嘩をするのはもう嫌なので私が折れるしかないですよね。。。どう思いますか?

  • 夫婦という関係

    いつも参考にしています。 20代後半、結婚4年目の女性(子ひとり)です。 漠然とした質問になりますが、 皆さんご自分のパートナーに対して、 どういう、、存在だと思っていますか? 大小あるが価値観が合わない、 育児や家事の負担の問題、 経済的な問題、 日頃の小さな不満、 大げさですが、様々な問題を夫婦で乗り越えて行き、、 時間を積み重ねて行く。 とはいえ二人が同じ配分で問題をこなすのではなく、 多くがどちらかに偏る形が多いですよね? そうしてその時々で衝突が起こるわけですが、 都度考えを摺り合わせても、 また同じ過ちをする、喧嘩になる、 謝る、でもまた同じ事をする、が繰り返され、 いつしか「諦め」「期待しない」「片目をつぶる」 という方向に行く気がします。 多くの結婚年数が長い人もそうでない人も、 どこかで妥協したり、諦めたり、 そんな話をよく聞きます。 私はまだまだ、 相手に対して完璧(自分が言った事に責任を持つ、約束事は守る) を求めてしまうところもあり、 (例えば育児、家事の分担や対外的なマナーなど) 気がつけば毎回私が怒る→ 夫は反省、改善すると約束して仲直り →また同じ事する→私が怒る となんだか疲れてきました。 夫婦の関係ってこういうものなんでしょうか。。。 友達関係、親子関係、恋人関係、 これよりも数倍労力がいるし 簡単に切ったり適度な距離を置く事が出来ないので、 息苦しさを感じます。 パートナーに対する日頃の不満とか、 喧嘩のときのパターンとか、 結婚生活が長くなればなるほどだいたい決まってくる気がして、 だとすればその「パターン化されたダメな部分」って 皆さん我慢して受け流しているのでしょうか? それでも譲れない部分ってあると思うのですが、、。 恥ずかしながら、 私は夫以外の男性と4年以上に渡る付き合いしたこともなく、 どうしたら自分の心や気持ちが軽くなるのか、 相手に対して大らかでいれるのか、未だに判りません。 とても漠然とした内容ですが、 皆さんの夫婦のあり方や考え方について経験を聞かせてください。

  • 夫婦の関係とは

    夫婦関係を円滑にさせるコツを教えてください。 子供はいません新婚になりますが 喧嘩が絶えません。。性格や価値観の違いが原因との事です、、、 でも皆さんもそうだと思います。違う中でもどのように生活しているのでしょうか? いい妻とは何でしょうか? 常に旦那の機嫌を伺い不満が無いようにしなくてはいけないのでしょうか? 考えの甘い主人の言う通りにし、失敗も苦笑いで済まさないといけないのでしょうか。。。 ひたすら我慢でしょうか(T_T) いつまでも恋愛的考えの主人にはどのようにすれば結婚生活の重さや夫婦とはという物を分かってもらえるのでしょうか?

  • 熟年夫婦みたいです

    結婚して3年目ですが、すでに熟年夫婦のような感じです。 ここ1年ぐらい離婚話が何度となく出ていますが、知り合って10年になるので情もあり、これといった決定的な離婚理由もないので現在も一緒に暮らしてはいます。 昨日、私に対する愛情は10%残り90%は情だとはっきり言われました。普段、喧嘩が絶えないとかではなく、傍から見れば仲良し夫婦だと思いますが思い切り仮面夫婦です。夜の生活も1年ほどないし、夫から手をつなぐこともなくなり、最近ではお風呂も寝室も別です。 夫婦ってこんなものでしょうか?ほぼ情のみの関係でこれから死ぬまで暮らしていけるのでしょうか?夫婦共に毎日が楽しくなく、でも離婚にも踏み切れず、二人ではなかなか答えが出ません。

  • 夫婦の関係、昔のようには・・・

    結婚8年、35歳男性です。子供はいません。 私達夫婦は、昔は本当に人にうらやましがられるほどのカップルでした。誰からも公認のカップルといった感じで、なんの不安も疑いもなく結婚をしました。 結婚してからもしばらくは恋人のような関係を築けてきていました。 しかしいつからかそんな雰囲気はなくなっていき、今はすっかり冷えきってしまいました。 これは倦怠期というものなのかな~とそれほど深刻に考えてはいなかったのですが、最近それが慢性的、日常的なものになっていることに気付き恐ろしくなりました。 愛情がなくなったのかというと、けっしてそんなことはないのですが、会話もなく、妻も最近は私と一緒にいることの意味すらわからなくなってしまっているようです。 私もどうしてこうなってしまったのか、どうすればいいのか、世の中の仲のいい夫婦はいったいどうやってそういう関係を持続しているのか知りたいです。 どなたかアドバイス頂けたらありがたいです。

  • 夫婦関係について

    39歳子供一人の男です 結婚11年目になるのですが 妻とは 結婚当初から生活の中の意見の相違で喧嘩が絶えません 性格的には全て吐き出さないと気が済まないタイプで 喧嘩の度に言いたい放題されて・・(女性には口では敵いません) 人格を否定されたような気持ちになってました 夫婦間の喧嘩はよくある事と言えばそれまでですが ついこの間までは私が折れるかたちで謝るというか我慢してました しかし最近の喧嘩ではこちらも我慢が限界になり かなり言い返してます その結果 必要以上の会話なし 家庭内別居の状態です 一年ほど前には 浮気の事を隠したくないと突然告白された事もあります あの時はショックで頭が変になりそうでした そのために時々頭の片すみから告白された日の事がトラウマのように現れて来ます 苦しいです 浮気は一度だけ身体の関係もっただけと言ってました 普通浮気はシークレットですよね そうなったのはあなたが知らない女とメールしてたからだと言うのですが 論点をすり替えてるとしか こっちとしては離婚したいのです 妻には話しましたが 子供の事を考えないで無責任だど怒りの言葉の反撃 今は精神的に疲れていて正常な判断できるか不安です 相手を思いやる気持ちが湧いて来ません どうか皆さんの意見を聞かせて下さい

このQ&Aのポイント
  • NuroのSIMカードを利用しているが、突然画面が「オフ」となり利用できなくなった状況について、解決方法を教えてください。
  • NuroのSIMカードを使用しているが、画面が「オフ」となり利用できない状態が続いている。Nuro側での利用状況は確認できており、新しいSIMに変更しても状況が改善しない。この問題の解決策は何か教えてほしい。
  • NuroのSIMカードを使っているが、突然画面が「オフ」となり利用できない状態になった。Nuro側での利用状況は正常であり、新しいSIMに変更しても画面が「オフ」のままだ。この問題の設定の問題なのか、他の原因があるのか教えてほしい。
回答を見る