• ベストアンサー

株価と資本(の部)の関係、および資金調達へのインパクトについて

財務を勉強している途中にちょっと混乱しています。 株価が上がると、バランスシートの資本の部にはどのような影響を及ぼすのでしょうか?また、資金調達という面ではどのようなメリットがでてくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、株価が上下しても増資などがなければ資本の部は株価によって影響されません。簿価と時価の概念を分けて整理するとよいと思います。 資本の部は株主資本ですから発行した株式によって得られる議決権の保有比率に従って株式会社を支配することができます。よって簡略化して言うと、バランスシート上では企業価値である株主の持分合計は資本の部の合計=「簿価」ということになります。しかし、会社の実際の価値はバランスシート上の「総資産-負債」である簿価の株主資本ではありません。確立したブランドがあり、業務を続ける上での従業員やノウハウ、優秀な経営者をすべて評価しての時価総額(=株式市場で付いている株価×総株数)になるという違いがあります。 以上で出てきた二つの価値を比較した「時価の資本合計÷簿価の資本合計」は株価純資産倍率=PBRと呼ばれていて、企業の価値がその会社の簿価に対してどのくらい高いかをあらわす株価の割安指標にもなっています。企業の経営が拙く、会社の資産が有効に使われていないとみなされたり、資産に計上されているものの価値が時価ではもっと低いと思われるような場合はPBRが1倍以下になっているケースも数多くあります。 企業があらたに資金調達のため増資をする場合には、株価が高いほど発行済みの株式数を増やさずに資本を増加させることが出来ます。(ここで初めて時価と簿価の接点が出来ます。)なぜなら、支払い配当は一株あたり何円と決まっていますから、成長力がある=株価が高く評価される企業は相対的に配当負担(=この場合は発行済み株式数の増加分)をあまり増やさずに資金を調達できます。 利益成長で将来の株価が上がるという期待を株主に与えることができる成長企業は、配当が少なくても利益成長期待によって株式に対する投資家の人気を保っているわけです。

nomadist
質問者

お礼

迅速なご回答、本当に、ありがとうございました。この部分は、パーフェクトに理解しました。増資のときに配当負担が少なくてできるんですね。すばらしくよくできたシステムですね。

関連するQ&A

  • 企業の資金調達における株価上昇のメリット

    資金を調達する上で、企業が株式公開をするメリットは何でしょうか。新規上場時は、企業は株式の発行によって資金を得ることができますが、その後株価が上昇しても (1)自社株式を保有しており、それを売却することで資金調達ができる (2)企業の信用度が増し、金融機関からの資金調達がしやすくなる 上記以外、株価が上昇しても資金を調達する面でのメリットはないのではないでしょうか。つまり、喜ぶのは株主だけのような気がします。

  • 資金調達で、有利なのはどちらですか??

    最近経営について勉強中で、わからないことがあるので質問させていただきたいと思います。 会社の資金調達方法は、銀行からの借り入れや社債などの他人資本を増加させるものと株式発行などの自己資本を増加させるものがあります。 他人資本の増加は、支払利息が継続的にかかることが懸念材料だと思います。 逆に自己資本の増加は、一見返済不能の資本と見えますが、新株の発行に伴う諸費用(事務手続き、証券会社に払う手数料等)がかかります。 たとえばすでに、株式公開している企業でしたら、実際、どちらのほうがお金がかからないのでしょうか? 実務的なものを知らないもので、見当がつきません。 よろしくお願いいたします

  • ある企業の株価が下がった場合、企業の資金繰りにどんな影響がでますか?

    ある企業の株価が例えば、100円を切った場合、 企業の資金繰りにどんな影響がでますか? 勘違いかもしれませんが、すでに発行済みの株式は 市場に出回り、資金調達はできているので、株価が 下がっても、その時点では影響はないと思っています。 しかし、市場の評価が厳しい為、今後の増資による 資金調達や借り入れをおこなう場合は、より厳しい と考えればいいでしょうか? 素人なので、丁寧に教えて頂ければ幸いです。

  • 開業資金の調達法

    大阪市在住の27歳です。 会社設立の準備を進めていますが、 資金の面だけクリアできません。 現在の手持ちは100万円ですが、なんとか資本金を 最低500万円、できれば800~1000万円くらい用意したい と考えています。 会社の所在地は大阪市内になるのですが、なにか良い 資金調達手段をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株価と金融業との関係について

    株価がやや持ち直してきたとはいえ、長期的に依然として、低いところに位置していると言えます。 一方金融業では、国内基準行に4%以上の自己資本比率が要求され、りそなグループでも、ホールディングスが3.8%、傘下のりそな銀行が2.3%と、4%を切ったということで、政府は2兆円規模の公的資金を注入することになりました。 そこで会計に疎いものとしての質問なんですが、保有している株式の価格が下がると、この自己資本の比率はどういう影響を受けるのでしょうか?逆にいえば、保有している株式の株価が上がりますと、りそなの例のように、自己資金比率が下がるようなことはなくなり、公的資金の注入による再生の必要性は、遠のくのでしょうか? また不良債権と株価の関係についても、解説して下されば、幸いです。

  • 株式会社の資金調達(増資か借入れか)

    資本金1000万円、株主一人の株式会社です。 運転資金を調達するにあたり、知人に用意してもらう予定なのですが、増資するのか借入れにするのか、決め手にすべき点はなんでしょうか? 負債になるか資本になるか、ということだと思うのですが、具体的にどんな影響があるのでしょうか。 借入れ額(増資額)は1000万円の予定です。

  • 私大医学部の莫大な学費はどのように調達しましたか?

    私大 医学部 学費 1私大医学部を卒業された方に質問です。 2私大医学部の莫大な学費はどのように調達しましたか? 3その学費を返済している方や返済した方は、どのように資金調達をして、どのくらいのペースで返済をしましたか? 私は一般的家庭育ちで、また、親の貯金が何千万もあるような家庭ではありませんが、将来私が私大医学部に通うことは経済的な面では現実的でしょうか?奨学金を得たり、銀行から資金調達する方法などがあるようですがよくわかりません。 ちなみに兄弟はいません。実体験をふまえたアドバイスなどをしていただけると大変助かります。 よろしくおねがいします。

  • 資本金を実在する資金よりも増やす方法

    現在自営業者ですが、今ある会社を倒産(事実上休眠中な為)させて 新たに新会社を設立予定です。 現在用意できる資金はどう頑張っても1000万円のみなのですが、 登記上、資本金3000~5000万の法人を作りたいと考えています。 なにか良い方法や裏ワザのようなものはありませんでしょうか? これ以上の資金集めや、不動産。何かを担保にして融資を受けられる物も特にありません。 あるとすると400万程度で購入(個人所有)した車両1台程度です。 知人から聞いた話しですと↓(本当にできる事なのかが不明) ・一度1000万円で登記をして、登記完了後その資金を引き出して  また1千万円を増資として振り込む。 そしてそれを5回繰り返すと5000万にでもなる・・・  ・通帳のコピーを持ち込む際に、イラストレイターなどで通帳の数字を細工して1000万を5000万に詐称する・・・・ (違法では?) ・すでに存在している資本金5000万程度の会社を150万程度で購入してしまう・・・・ (購入方法などは不明) など、本当かどうかわからない提案は頂いたのですが・・・ 実際にこんな事ができるのでしょうか? また、資本金が増えると表向き「信頼が増える」というメリットもありますが 税金の面や何か他の面でのデメリットなどはあるのでしょうか? 少しでも思い当たる方法をご存じの方がおりましたらよろしくお願いします。

  • 株価が上下することで、会社の運用資金も上下する?株価の上下が会社に及ぼす金額的悪影響について。

    まず初めに、私は株については初心者ですので、できる限り分かりやすく解説して頂けると有り難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 うまく伝えられるか分からないのですが、 日々の株価の上下によって、会社の運用資金などに影響が出る事はあるのでしょうか? 例えば、株価が1000円だった会社が100円に落ちてしまった場合、それは会社にはどのような影響(直接的な金額的悪影響)を及ぼしますか。 (もちろん、会社のイメージダウンなどの影響はあるかと思いますが、これは直接的な金額的悪影響ではないと、ここでは考えることにします。) 投資家間の話で言えば、 1000円で買っていた人が大泣きすることになりますよね。 (直接的な金額的悪影響を受けて大泣き。) 逆に、100円から1000円に上がれば万々歳ですよね。 こういった「株価の上下」によって金額的影響をすぐに、かつ、もろに受けるのが株主というのは分かるのですが、この株価の上下で会社の運用資金等には影響は出ないのでしょうか。 株式によって会社が資金を調達する場合、例えば最初に1億円分の株式を発行したら、その後、株価が市場でどのような値動きをしようとも、この発行したことで会社が得た1億円の価値は1億円のままということなのですよね? (もちろん得た1億円を使えば減りますが、使った分の効果と残金を併せると1億円分の価値になると、ここでは大雑把に考えています。←※1) ということは、市場で1000円から100円に落ちた場合、大雑把に言って、会社は1億円を持っている(※1の考え方で理解下さい)けれども、市場に出回っている株式の総額は1000万ということになりますよね。 (株価1000円→100円 10%に下落。結果、株式総額1億円→1000万円) 会社の持っているお金(1億円)と株主が持っているお金(1000万円)が釣り合っていないのが気になったわけです。。。 もちろん、「等しくなるものではない」とは思いますが、この例のように大きくかけ離れてしまうことも可能性としてはあるということなのでしょうか。 まとまりのない質問ですみません。 どなたかご助言よろしくお願い致します。

  • 株式公開、上場についての疑問です。メリットとして資金調達能力が上がると

    株式公開、上場についての疑問です。メリットとして資金調達能力が上がるとされていますが、それは上場時と新株発行の時だけですよね。あとは思惑で株価が動き、損したり得したりの金持ちのゲームの対象でしかないと思いますが、このことは正しい考え方でいいのでしょうか。上場後の株価のあがり下がりは上場した側は特に気にする必要はない訳ですよね。上場して名前が広く知られ業績が上がる可能性があるぐらいで、上場することで乗っ取られるという危険をはらむだけのような思います。 何億の資金が必要だから広く募集するための手法としてはなるほど思いますが、後はマネーゲームの対象でしかない気がします。一生懸命に上場を目指すことの意義がわからないです。 まったくの門外漢なので、的外れのことを言ってるかも知れませんが、未公開企業が上場を目指す意味がよくわかりません。 上場することがどれだけのことなのか素人にもわかりやすく教えてくださいませんでしょうか。まったく単純に知りたいだけで質問しました。