• ベストアンサー

逆三角関数について

今、自分で逆三角関数について調べているのですが逆三角関数について詳しく書いてあるサイトを教えてほしいのですが… 例えば、逆三角関数の定義からそのグラフ、値の求め方など高校数学で理解できるように書いているサイトを教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skylark
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

サイトの紹介ではないのですが・・・ 高校数学では逆三角関数を学習しないため、高校生向けの参考書などは少ないようですが、大学生が学習する微分積分学の本では次のものがお勧めです。 解析学序説上P25~28 (一松信 裳華房 1972年版) 解析概論P43~45(高木貞治 岩波書店 1964年版)  いずれも微分の単元の一節ですが、微分の説明のところは飛ばしてもだいじょうぶです。 特に前者は説明が大変詳しくてよいと思います(定義・説明・グラフ・主値など)。高校生でも十分理解できます。ちなみに私も高校3年のとき、これで逆三角関数を勉強したことがありましたので。 ただ、両者とも値段が高い本ですので、まずは近くの図書館か大きい本屋さんで手にとって見るのも一法かと思います。 なお、グラフについてはgrapesなどの無料グラフ作成ソフトをダウンロードして活用するのがいいでしょう。 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/ お役に立てば幸いです。

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

逆三角関数は三角関数の逆関数で特に取り立てて説明するような事柄でないということで、あまり逆三角関数について、定義とか、値の求め方、グラフについて説明しているサイトがないと思います。 ◆値の求め方については、参考URLをご覧下さい。(PDFファイルですので無料ソフトのAcrobat Readerをパソコンにインストールしておいてください。) ◆グラフについて 三角関数のグラフのx軸とy軸を入れ替えたものです。 y=xに軸対象異動したグラフと考えてのいいですね。 ◆定義 逆三角関数が多価関数になるため、 一価関数として扱うため、yの範囲を原点付近の一周期だけを採用する主値というものを定義しています。 y=sin^(-1) x → |x|≦1, |y|≦π/2 y=cos^(-1) x → |x|≦1, |y|≦π/2 y=tan^(-1) x → |x|<∞,|y|<π/2 など

参考URL:
http://www.osakac.ac.jp/labs/mandai/writings/Bi1-01m1b.pdf
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~sadakata/math05/math6.htm 値は、y=sinxとx=arcsinyでは、xとyが入れ替わっただけですので、もとのsinの式に当てはめて求めます。

関連するQ&A

  • 逆三角関数の・・

        逆三角関数の  Arctan(√2-1)の値を求めるには、 どうすればよいのかわかりません。どなたかおしえて 下さい。よろしくお願いします。

  • 三角関数について質問です

    ご閲覧ありがとうございます。 個人レベルで3Dプログラムの製作をしているのですが、その中でビルボードを行っていました。 ビルボート自体は行列を用いれば簡単に実現できますが、その際、 arctanを用いて2つのベクトルの迎角を求める必要があります。 このarctanなのですが、逆三角関数ということですので角度xがあるとして、 x = arctan( tan(x) ) が成り立つということだけしか理解していません。 プログラムだけならば調べればサンプル程度はすぐに入手できるのですが、 やはり三角関数の表面だけでも理解できないのは問題だろうと思ったので質問させて頂きました。 いくら三角関数を調べても、直角三角形の比がどうたらとの記述が多いのですが、 それが何?としか思えません。 そもそもsinθは角度なの?辺なの?それとも式?図によって位置が違わない? といった有様です。 冒頭のプログラムの話に戻るのですが、いくらネットで検索しても三角関数の説明は 文章と幾何学的なグラフしか載せられておらず、やはり何も得られるものがありませんでした。 できれば、図を多用したサイトなのがあると希望が持てそうなのですが…。 そもそも高校時代から公式を丸暗記していただけでしたので…今ではそれすら完全に忘れています。 そこで、三角関数・逆三角関数をご教授して頂きたいと思います。 特にお教え頂きたいのは、『そもそも三角関数はどう理解したらいいのか?』です。 同じく、その辺りが非常に分かりやすい書籍やサイト(高校数学や大学生向けの書籍 ではなく、ゲーム関連の実用書です)をご存知でしたらそちらをお教え頂けないでしょうか? 思い切りの初心者ですので質問内容に不備があるかもしれませんが ご回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 三角関数及び逆三角関数の学問分類

    三角関数及び逆三角関数は数学でいう3大分類の幾何学、代数学、解析学のどの分野に該当しますか?

  • 三角関数について

    三角関数について 三角関数がとても苦手です; 特にグラフに入ってからちんぷんかんぷん で困ってます・・・。 グラフが何を書いているのかもわかりません。 学校の先生に聞いても説明がわかりにくくて どうしようもない状態です; どうすれば理解できるようになるのでしょうか? 三角関数の初歩からやるべきでしょうか?

  • 逆三角関数の定義域

    逆三角関数の定義域 f(x)=cos(2arcsinx)の定義域についてです。 ()内は、arcsinxの定義域が[-1,1]で、2arcsinxになったとしても定義域は変化しないのはわかりますが、cosとどう関係しているのかがわからないです。

  • 逆関数について

    逆関数は関数y=f(x)が一対一対応(全単射)のときに存在する、と習いました(高3数学)。 なら、y=x^2の場合、逆関数がy=±√xと考えるのは間違いでしょうか?定義域x>=0のとき、またはx<=0と定めたときでしかy=x^2の逆関数は存在しないのですか? それと同じように、三角関数でも定義域を定めなければその逆関数は存在しないことになりますよね。しかし物理小事典では、逆関数が多価関数でもOKみたいなことを書いてありました。 必ず一対一対応にしなくてはいけないのか、疑問に思ったので、質問致します。回答お願いします。

  • 双曲線関数と逆三角関数、大学入試

    こんにちは、高校生です。数学のことについて、よろしくお願いします。 数IIICまで、ひと通り基礎を終わらせたのですが、ネットや本でよく見かけた双曲線関数や逆三角関数といったものは扱われていませんでした。つまり、どうやら高校では学習せず、大学にいってからのようですね。 でも、双曲線関数や逆三角関数を知っていると、考え方の視点が増えたり、計算がより簡単になったりするんじゃないか、と思います。好奇心というのもあるのですが# そこで質問なのですが、 1.大学入試でこの2つを使っても減点はないか。飛躍して、大学入試で、特に最難関くらいのレベルでは、数学的に使いこなせていれば高校の範囲を逸脱して問題を解いても差し支えないか。 2.大学入試で使えるにしても、使えないにしても、学習して、ある程度使いこなせるようになってデメリットはないか。 3.他に学習していて損はない数学の知識はないか。 の3つです。よろしくお願いします。

  • 逆三角関数の計算

    sin(2arccos2/5)の計算ができません いまいち逆三角関数が理解できていないかもしれません

  • 三角関数と複素数について

    三角関数 sin(Θ),cos(Θ) ですが、そのΘに複素数とすることは可能でしょうか。定義されているでしょうか。また高校数学でおなじみのsin(A+B), cos(A+B)についてsin(A+iB), cos(A+iB)などの展開も可能なのでしょうか。 三角関数は直角三角形の斜辺に対する底面等の長さの比と定義されてきたので実数のみのように思いますが、級数展開して多項式にすると、複素数を代入することは可能のようにも見えます。三角関数の定義と複素数の関係はどうなっているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 逆三角関数を教えてください。

    本来は自分で調べるべきなんでしょうが、何分急を要しますので、どなたか教えていただけるとありがたいです。 直角三角形ABCで底辺A=3 と高さB=5 がわかっていて、角度θを求めたいとき、 逆三角関数のθ=tan^-1 B/A を使って 例えば θ=tan^-1 5/3 になったとき、これ以上計算するにはどのようにすればよいのでしょうか。 三角関数表などを活用しないといけないのでしょうか。