• ベストアンサー

基礎が。。。

明日上棟ですが、基礎施工が間違っており、一部基礎壁?が無い箇所が有り(約50cm)、その部分のみ土台の上に乗っている木材が出てしまっている状態です。その部分のみ基礎を造るとの事ですが、大丈夫なのでしょうか?明日もう一度詳しく聞いてみるつもりですが、今日は落ち込んでしまい詳しく聞けませんでした。皆さんにアドバイスを頂きたく投稿しました。毎日炎天下で作業をしている職人さん達の為に今日は一日明日の上棟式の準備をしていたのに。。。悲しいです。設計事務所に設計と管理をお願いしているのですが、こんな事になるなんて。。。設計家も工務店も信頼していたのに裏切られた気持ちです。基礎を付足すなんて大丈夫なのでしょうか?悲しいです。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.5

50センチ空いてしまったところはベースはつながっているのでしょうか。 場所にもよると思いますが、 耐力壁にならない部分で、間仕切の壁の、 基礎の立ち上がり部分を風抜き用に50~60センチカットする場合はよくあります。 (その場合鉄筋の補強などするが) 今回は、意図してそのようにやってあるのではなさそうですが、特に問題のないこともあります。 ベースがつながっているかどうか。 基礎屋が間違えたとして、風抜きとして基礎をあけたのであれば補強筋が入ってるかどうか、 耐力壁(筋交など)の入る、力のかかるところかどうか。 それによってはそのままで大丈夫かもしれません。 ですが、そうでない場合は、設計者・施工者と相談して、対処なさってください。

pikaringo
質問者

お礼

ベースはつながっています。先程確認したところ、風抜きではないようです。耐力壁は入らない玄関上がってすぐの廊下です。明日再確認してみます。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築中の基礎と床板の間に土台が入ってません

    新築施工中です 上棟の際何気なく床下を見てみたら 基礎の上にパッキンまでは乗ってるんですがその上に土台が無いのに気づき 不安になり工務店に電話した所 強度は大丈夫ですとの事? 毎日体重を乗せる場所 本当に大丈夫なんでしょうか?

  • 玄関土間部分の基礎パッキン部の断熱方法

    現在、ベタ基礎での新築工事中で、土台敷きが終わったところです。 基礎パッキン部分に関しての断熱ですが、お風呂に関しては、基礎パッキン部分を 発泡ウレタンスプレーでふさぎ、更に中から発泡断熱材で囲む仕様となっています。 ところが玄関土間部分ですが、基礎と土台のすきまの基礎パッキン部分には、 何も施工がないようです。 うちの玄関は土間を広く設計しているため、この隙間に断熱が無いとかなり外気の 影響をうけてしまうと思います。 この土間外周部の基礎パッキン部分には、せめて発泡ウレタンスプレーでふさぎたいのですが、 (HMに要求しています)、いかがでしょうか? 本当は気密パッキンで施工し欲しかったのですが、すでに土台敷きも終わり上棟に入るので、 発泡ウレタンスプレーでの施工以外方法がないと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 新築中、基礎の欠け、柱のヒビは??

    先週、自宅の上棟をしました。 今日見に行ったのですが、基礎のコンクリートの端が一部欠けてて、補修したり、欠けたままだったりしてました。(ベタ基礎、基礎パッキン工法で凸になっている木材を置く部分のコンクリートの端) また、木材(縦の柱でなく基礎コンの上に横に置いているものや、2階でやはり横にしている木材)もボルトを入れた所からひび割れしているのが散見されました。 これって問題ないのですか、高い買い物なので、気になってしまって・・・。聞くのも聞きずらいのですが、どなたか教えてください。 基礎打ってから5日後の上棟でした。

  • 基礎工事

    基礎工事が今日から始まりました。 3月末の上棟式を考えると、コンクリートが十分に固まるか不安です。 最近は、促進剤もあるようですが。。。 ベタ基礎なのですが、基礎ジョイント?!されているのか 今日は底部分のみで、一体で固める方法ではないようです。 (一般によくみる、垂直部分をコンパネに流し込むものではありません) 強度大丈夫なものでしょうか? 素人だけに工務店任せなのですが、不安なので質問です。

  • 建築木材と雨

    現在、在来工法で家を建築中です。 土台のコンクリート打ちが終わり、本日、上棟予定でした。一昨日、基礎(コンクリート)の上に、木材を付ける作業をし、昨日、大雨の中、各種木材を搬入されました。一昨日付けた木材は、雨ざらしでビチャビチャです。しかも、夜に確認した所、ブルーシートがきちんとかけていない部分があり、完全に雨ざらしの状態になっている部分もあります。工務店に激怒のクレームをつけた所、基礎に付けた木材をはずし、且つ、搬入し置いてある木材も含めて、乾燥させてから組み立てると言われました。 一度丸一日雨ざらし(大雨)になった木材を乾燥させて使用しても問題ないのでしょうか。 全く知識が無く、不安でいっぱいです。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 家の基礎の床束の取り外しについて

    ハウスメーカの土台の金物についてメッキや種類が家のカタログと違うものが使用されたため、土台や大引きを取り外して 施工をやり直すことになりました。材木や金物は、新しいものを使用しますが、床束(つか)は、基礎の床に接着剤で固定されており、取り外しができません。工務店は、床束の上部は、木材にビス止めして変形して使用できないが、大引きを床束の上部とともに取り外した後 束の上部の部品を交換し大引きをのせてビス止めすると言っていますが、大丈夫でしょうか?とっても不安です。もっと床束を交換する方法はあるでしょうか?

  • 変更した玄関の立ち上がり基礎です。

    棟上げ間近です 玄関が45センチ ポーチが90センチ前に出ており 負荷のかからない所と言う事で 良く理解出来ませんが壁が無くとも大丈夫と聞かされ 外、片引き戸を薦められましたが  余り格好が良くありませんでしたので 直ぐに断り ドアーに変更しました。 どちらにでも 対応の基礎ということだったのですが、昨日工務店の説明があり この絵の(赤色部分)を新たに立ち上げ(黒は配筋です) 中央にドアーを付ければ素晴らしくなるといわれました   この部分は土台を敷かないでおいて 棟上げ後にやると言う事ですが、とても心配です。 このような施工は一般的な方法なのでしょうか 宜しくお願いいたします。

  • 基礎にホールダウンのボルトを入れ忘れた場合、どのように対応するのが一番

    基礎にホールダウンのボルトを入れ忘れた場合、どのように対応するのが一番いいのでしょうか? 上棟が終わり、耐力壁の施工にも入っております。必要な耐力は15KNで、土台の上から穴を空けてケミカルを使うか、カネシンのビッグコーナーを使うか(新築なので行政の確認がいるとのこと)考えています。宜しく御願いします。

  • 通し柱が基礎に乗っていない

    新築中の家が上棟後に、基礎(ポーチのところ)が設計図より短く、通し柱が完全に浮いている事が、発覚。上棟の2日後、その基礎にすでにひび割れが入っています。建築会社は、補修で対応しようとしているが、これは重大な欠陥になるのでしょうか。それとも適切な補修をすれば居住するのには問題ないのでしょうか。 最悪の場合、解約も考えています。ちなみに解約できますか。 皆様、是非、御教授ください、お願いします。

  • 深基礎

    建築条件付の土地を購入し現在建築中です。 ベタ基礎ですが、一部駐車場スペースに接する部分は深基礎にする必要があり、基礎を通常より1mほど深くしてもらう計画でしたが、設計者と現場監督の連携ミスで深基礎がされずに基礎工事を終了してしまいました。 もちろんクレームを入れ深基礎にしてもらったわけなんですが、一度ベタ基礎で仕上げた基礎の一部(幅3mくらい)に後から深基礎を追加しています。継ぎ目がなんとなく分かるようになってます。 こういう対症療法的な工事はよくあることなんですか?また強度的には問題はないのでしょうか?35年ローンの一世一代の買い物なので心配です。専門知識のある方、是非教えてください。 ちなみに施工業者は小さい会社ではありますが、怪しい業者ではありません。むしろ建物の品質やデザインには評判が良く、設計者や現場監督もとてもいい人です。今回のミスについても非を認めた上で、『問題のない方法で対処します』と言って迅速に動いてくれました。 ちなみに木造在来工法の2階建てで、既に上棟も済んでます。