• ベストアンサー

妊婦の脳死

ある本を読みました。 めちゃめちゃ考えあぐねた挙句、倫理的な問題に明確な答えは出ないことを思い知ったのですが、みなさんの意見も聞いてみたく投稿しました。 簡単に説明させていただくと、妊婦が脳死に陥った場合、胎児のために妊婦に生命維持装置をつけるべきか否かという問題なんです。 胎児は妊娠10ヶ月にも満たない状態で、まだ産まれることはできません。これはある外国での話で、日本とは違い脳死は人の死として認められています。死んだ母親を、単なる保育器とする目的だけのために維持装置をつけることは正しいことでしょうか?それとも、胎児は母親とともに命を落とすほうが自然の道理に適っているのでしょうか。 それとも、遺族の意思に従うことが、正しい選択といえるのでしょうか。 このとき、この母親である彼女の両親は、生命維持装置をつけることに反対したにも関わらず、病院側は彼女の体を維持し続けました。

  • timuly
  • お礼率88% (549/623)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maria1956
  • ベストアンサー率36% (109/297)
回答No.3

何をさして脳死を是と認めるかは意見が分かれるところです。 最近のニュースで、脳死と認められた患者が20年以上たって目覚めて言葉を話すまでに回復したという話が 2人ほどありました。 家族は生命維持装置をつけることに反対したと書いてありますが、私は医者の倫理から胎児も1つの生命と認め、家族の主張を受け入れなかったのだと思います。 胎児の生命力というものは不思議なもので7ヶ月くらいの極小の未熟児でさえ今の医学では立派に生きられるそうですから。 その胎児の命を母親と共に奪うというのは、私は家族の傲慢だと思います。たとえ、自分で育てる能力がなくとも。

timuly
質問者

お礼

私もそれは思ったのですが、この国では法的に脳死はもう人の死とされてしまうようです。 医者は命を救うことが仕事ですもんね。やはり見殺しにできない気持ちも分かります。母親の人権よりも、胎児の生存権のほうが優先されるべきかもしれませんね・・・(>_<) 参考になりました☆ありがとうございました(^^)

その他の回答 (3)

  • BS-68
  • ベストアンサー率41% (64/155)
回答No.4

私は最近まで脳死などの倫理的な問題を勉強していました。 ですから、綺麗事なしで客観的な意見を書き込ませていただきます。 確かに倫理的な問題に、明確な答えはありません。 >日本とは違い脳死は人の死として認められています。 >この国では法的に脳死はもう人の死とされてしまうようです。 これは解釈の仕方が違います。 確かに日本では脳死は死として認められますが(多くの国がそうです)、それはあくまで、脳死になったら無理に生命維持装置をつけたりしなくてもいいよ、医者は生命維持装置をつける義務はなく死亡診断書を出せるよ、と、死とすることができるというだけであって、脳死を死とみなすかどうかは脳死になる以前の本人、或いは残された遺族が決めるものです。 あくまで、脳死は死として認めることができるという捉え方の方がシックリ来ると思います。 何故、脳死を死と認めるという前提があるかというと、その背景の一つには臓器移植の問題がある為だと思われます。 臓器提供というのはタイミングによって利用できるものとできないものがあるからです。 生命維持装置をつけて、脳死した本人を生かした状態でないと、心臓などの臓器は移植に利用できなくなります。 おそらく、読まれた本にも臓器移植の言葉が出てきたのではないでしょうか。 話が少し逸れましたが、脳死を死とみなすかどうかは医者ではないということです。 仮に医者に任せたとすると、どうしてもビジネス絡みになってしまう恐れがあります。 しかし、私がここで一つわからないのが、もし生命維持装置を外した場合、胎児は死ぬのでしょうが、それは法的に何も問題ないのでしょうか? 22週までは中絶をしてもいいと法律ではありますが、このケースの場合すでに10ヶ月ということで、どうなのでしょうか? 法的に何も問題ないのであれば、残された遺族が決めることだと思います。 その本に出てきた妊婦の夫は何と言っているのでしょうか? もし夫がいないのであれば、妊婦の両親が決めることだと思います。 >死んだ母親を、単なる保育器とする目的だけのために維持装置をつけることは正しいことでしょうか? それを決めるのは遺族であって、遺族の判断であればそれが正しいです。 妊婦を死んだとみなすかみなさないかも遺族ないし脳死以前の本人です。 >胎児は母親とともに命を落とすほうが自然の道理に適っているのでしょうか。 こういうケースでの胎児は法的にどのように扱われるのかわかりませんが、法を考慮しないのであれば、これも遺族の判断が正しいです。 >遺族の意思に従うことが、正しい選択といえるのでしょうか。 全ては遺族です。 これが私の意見です。 何故そんなに遺族にこだわるかというと、当然それが正当な答えなのですが、私の思いの視点から言うと、どのような答えを出しても後悔するかしないかは遺族だからです。 もし子どもも一緒に死なせた場合、あの時胎児を生かしていれば、娘の子どもを抱けたのに、と遺族は後悔するかもしれません。 残された者が納得する答えを出して欲しい、だから私は遺族の判断が重要だと思うのです。

timuly
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございましたm(_ _)m 一つ疑問に思ったのですが、私の読んだ本が古かったのでしょうか?私の読んだ本には、日本の脳死についての解釈は詳しくは書いてありませんでしたが、その国では、「日本と違い」、脳死=死となっている、というような書き方がしてありました。脳死についての専門書ではありませんので、恐らくBS-68さんが勉強なさったような詳しい話は省いたのではないかと思いますが・・・。なので、脳死を死と認めるか否かという問題以前に、この国では脳死の彼女は死んでいるという前提であり、その上で胎児を生かすか殺すか、ということが問題になったようです。 というわけで、残念ながら臓器移植の話題には触れていませんでした。まだまだ勉強不足なので脳死についても勉強したいと思います。BS-68さんのお話で大分勉強になりましたm(_ _)m そしてその国では、時代背景もあるのでしょうが、生まれる寸前まで法的に中絶が可能なようです。 遺族についてですが、夫はいませんでした。そうなるとやはり両親ですよね。本人に意識がない限りは、遺族の意思を優先させるべきですよね、やっぱり。私もそれが一番いい選択なのでは、と考えていました。 大変参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.2

私の考えでは、胎児を生かせたのは正しいと思います。 もしその妊婦に意識があり、胎児をどうしたいか質問したら、きっと生かせてくれと言うのではないかと思うからです。 母親は、胎児を自分と一緒に殺してくれとは絶対に言わないでしょう。

timuly
質問者

お礼

そうですね。母親の気持ちとしては、子供だけでも何とか生きて欲しいと願いますよね(>_<) その後のその子の将来のことも考えると難しいところですが・・・(>_<) 参考になりました!ありがとうございましたm(_ _)m

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

俺は、その医者が悪いと思います。 なぜならば、病院は生命維持装置をつける事で医療費等をもらうことが出来る。 患者の家族はやめて欲しいといっているにもかかわらず医療費を支払い続けなければだめだからです。 それは、医者の権利を乱用してると思います。 また、子供の育児は当然病院が100%引き受けてくれるはずも無いので、家族はさらにお金がかかります。 母が死ねば胎児も死ぬ。コレはしょうがない事なので、殺人にはならないと思うし、家族が決める事だとおもいます。 仮に生まれてもすぐ施設にいれられる可能性も考えると・・・

timuly
質問者

お礼

そうですよね、その本でも医療費は問題にされていました。 養育費の話を聞いて、更に思ったことがあるのですが、辛い思い出とともに生まれた孫を素直な愛情で育てる気になれるかどうかも疑問ですよね・・・。 やはり遺族の意思に委ねるのが最善なんですかね。 早速の回答ありがとうございましたm(_ _)m 大変参考になりました!

関連するQ&A

  • 安楽死それとも殺人?

    はじめまして。  昨日、須田セツ子容疑者が殺人容疑で逮捕されました。  皆さんご存知だと思いますから詳細は省きますが、例の安楽死事件です。  ところで、前々から疑問に思っていたことなのですが、もし高価な生命維持装置をつけ続ければ、家の財産を食いつぶし破産してしまうとなった場合、生命維持装置を医師の承諾を得て外したら殺人罪になるのでしょうか。  彼女の場合、どうも患者の家族がそれを望んでいなかったようなところが、取り上げられていますが、もし家族が真摯に「これ以上高価な診察を続けられたら、次は自分たちが死ぬことになる。だから、生命維持装置を外してくれ」と訴えたらどうなるんでしょう。  判決で安楽死と認められるためには、1患者本人の承諾。2耐えがたい苦痛。等々が必要になるんですよね。  経済的なこれらの基準に従うと、本人が承諾しなかったら問題外ですが、大体生命維持装置をつけるような患者に本人の承諾を求めることはほぼ不可能ですので、上記の二つの理由は完全に外れてしまうので、苦しいかなと思わなくもないのですが。  脳死と判断されたら、ほぼ100%生き返らないのに、死ぬのを待つために効果な医療を続ける意味がどこにあるんだろうと思わなくもないです。  結局、法は誰を保護しようとしているんでしょう。  え~、ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、言いたいのは3行目の質問です。  殺人の場合は遺族が訴えなかったら、別に罪にならないのでしょうか。  もちろん主たる罪は維持装置を外してしまった、主治医にあるんでしょうが、それに賛成した家族が罪に問われることはないのでしょうか。  お願いします。

  • 脳死状態は終末期ですか?

    脳死状態は終末期ですか? 以前、脳死での延命治療中止は可能かどうかについて相談させていただきました。 今回は、終末期医療について質問させていただきます。 医師にほぼ脳死状態といわれた場合、終末期になるのでしょうか? もし終末期にあたるのであれば「生命倫理委員会」を開いていただこうと思っています。 また、「終末期医療に関するガイドライン」に表記されている「終末期における治療の開始・不開始・変更及び中止」とは具体的にはどんなことをさすのでしょうか? 父は今、人工呼吸器と高カロリー輸液を受けています。人工呼吸器を外すのは難しくても、高カロリー輸液での栄養・水分補給を他のものに変えることはできるのでしょうか。 脳死状態と言われて1ヶ月以上がたちます。尊厳死を望む父の希望を早く叶えてあげたいのです。 どなたか専門的な知識をお持ちの方、お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ★脳死状態での患者さんを生かし続ける事について★

    私の友人の奥さんがある事故で、脳死状態となっており、 現在は集中治療室で、生命意維持装置をつけています。 友人はどんな状態でも少しでも長く生かせてあげたいと言っています。 だた、病院側からは遠まわしに「ここは緊急患者さんの病院だから、いずれ他に行ってもらう事になる」と言われているようです。 現状は治る確率が少く、奇跡というのを信じていつか目覚めてくれると思って頑張っています。 友人は、早かれ遅かれ「もうここでは面倒見切れないので他に移って欲しい」と病院に言われた場合、どこに行けば良いのだろう?と悩んでいます。 こういった場合、やはり病院をたらい回しにされてしまうのでしょうか? このような患者さんを受け付けてくれる施設等があるのであれば、大至急教えて欲しいのですが。。。

  • 卒論のテーマ決め。応用倫理学についてです。

    大学二年生です。 現段階での卒論の構想を提出しなければいけないのですが、テーマがなかなか決まりません。 私は哲学系の専攻で、今は応用倫理に興味があります。 その中でも、特に生命倫理、環境倫理、に興味があります。 また、教育についても興味があるので、教育と倫理学を組み合わせることができないか・・とも考えています。 上記の内容で課題を考えているのですが、安楽死や中絶、持続可能な社会の実現に向けての問題などは議論が出尽くしている感があったりして、なかなかいい案が思いつきません。 他には、死の定義の問題(脳死問題、身体の死と心の死の違い?)や、戦争についての倫理などを考えましたが、どれも曖昧なものばかりです。 勉強不足なのは重々承知しております。 何かアドバイスや、参考になる文献などを教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 小論文について

    今受験生で、11月に推薦の試験で小論文があります。 「樋口裕一の小論文トレーニング」という本で書き方は学びました。しかし実際に受ける学校の過去問で書いてみようとしたら、本をそのまま活用できるような内容ではなく、最初の問題提起(命題を立てる)からしてうまくできませんでした。 5ページ程の課題文(村上陽一郎『「いのち」と「生命」』より)を読み、趣旨をふまえて自分の考えを書くというものです。 内容(要約) 人間存在とはデカルトと違って三元論的存在なのではないか。 (人間の「いのち」とは「もの」と「こころ」のほかに「たましひ」としての存在を重ねたものではないか。)        ↓ 暗黙のうちに「もの」として存在していて、「こころ」ある存在ではないと「推定」されている胎児や脳死の人の「いのち」も問題にし得る視点を啓かれることになるのではないか。 というものです。 ここから問題提起をすると、どんな風になるでしょうか? 私がいちよう考えたのは 「人工中絶はやってもいいのか」 「脳死は死とイコールにしてもよいのか」 というようなありきたりなものなのですが、もっと筆者の書いているような「こころ」について触れて書くべきでしょうか? アドバイスなどありましたら是非お願いします。

  • 脳死状態の生命維持装置をはずすタイミング

    知人の奥様から頼まれて質問させていただきます。 現在の知人の状態ですが    ・脳幹出血で脳死状態で100%元には戻らないと言われています。  ・2週間前に倒れて、現在は安定(?)している状態です。  ・瞳孔は開いています。  ・痛みはもう感じないそうです。  ・自発呼吸は若干あるそうですが、人工呼吸器をつけています。  ・血圧を安定させる薬を投与しているようです。  ・血圧は下が50で上が90です。 そこで疑問なのですが、昨日になって奥様がお医者さんに、 「もしかしたら、あと1年位持つかもしれません」 と言われたらしいです。 色々ネットで調べたのですが、  1.脳死状態でそんなに長い期間、持つものでしょうか? それと、もしそのその様になった場合、奥様の希望は後1ヶ月程様子を見て、諦めたいとの事だったのですが、  2.奥様の希望で生命維持装置をはずす事は出来るのでしょうか? あと、もっと根本的な質問なのですが、  3.脳幹出血のみで‘脳死’と判定出来るのでしょうか? どれか一つでもかまいませんので、教えていただけませんでしょうか? 不足事項がありましたら、補足出来る限り補足を致します。 宜しくお願い致します。

  • 「妊婦」に暴力は何罪・・・この記事への反応

    下記、記事への反応でどうしても気になったものがあります。 マタニティーマークの「妊婦」に暴力――「胎児」が障害をもって生まれたら何罪か? http://www.bengo4.com/topics/1353/ この記事では妊婦が暴力行為(ホームから突き落とされたなど)を受けた例を挙げ、胎児が「死亡」したら犯人は何罪か?ということが書かれています。 語っているのは元検事で刑事事件にくわしい野口敏郎弁護士です。 ネットで見つけた意見の要約 ・ありえない。すぐに法整備すべき →意見として理解できる ・さまざまな線引きがないと不都合があってそういう法律になっているわけだから、簡単には否定できない →意見として理解できる ・こういうことをいうと妊婦への暴力を助長しないか →こういう考えもあるのかなとは思う ・法律家が偉そうに方の無能を語るな →法律家は法律を制定した人では無いと思う・・・ ・真偽が定かで無いし、こんな記事をかくなんて妊婦に悪意があるとしか思えない →理解できない。 元検事で今は弁護士をしており実名で取材に応じている人の発言に対して真偽が定かで無いとまで言うのにもびっくりした。 それより、実際に問題が起きているから記事になっているのに、この記事に悪意があるというのはそれこそ悪意があるとしか思えない。 仮に、法的な議論しないままでいつか「殺人」が起こればただの「胎児の無駄死に」じゃないかと思った。 ・何罪かの前に胎児を一つの命としてとらえられないの? →上と被るけど、胎児を一つの命ととらえる人が何人居ようが、法律の議論を放置して「殺人」が起こればただの「無駄死に」だと思った。 法律の不備を指摘する意見、その法律はどうしようもないのではないかという意見は理解できます。 しかし、この議論自体に対して反対している人(賛成する人々含む)は一体何を守ろうとしているのでしょうか。 どうも命を守ろうとしているようには見えませんでした。

  • 論文のテーマ決めで困ってます。

    今度、ゼミで論文を提出するのですが、そのテーマが決まらず、困っています。 私のいるゼミは「生命倫理」を大枠とする研究を行うゼミです。 今回、安楽死、尊厳死、患者の自己決定権等、 死に際しての人間の権利、といったことに興味を持ち、調べたのですが、 調べれば調べるほど、テーマが決められなくなってしまい、困っています。 しかも、私としては、どちらかというと「遺族の悲しみとその癒し」といったことに 興味が出てきてしまって・・・。でもそれでは「生命倫理」から外れてしまうような気もするし・・・。 どなたか詳しい方、どんなにベタなことでも、ささいなことでも結構ですので、 何かいいアドバイスを頂けないでしょうか・・・?

  • 子どもの脳死移植がありましたが、

    週刊文春によると、自殺との情報が出ているそうです。 http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/ なんだか複雑な気持ちになりました。 交通事故との報道だったので、中々親としては受け入れがたい話、普段から情に流されない科学的なご両親かなと思っておりましたが、もし、それが事実なら、うーん、子どもは命を懸けて何を伝えたかったのかなと思わざるを得ません。 「彼を失ったつらさや悲しみから少し救われるような気がしています」 この言葉も受け止め方も随分違ってきます。 勿論、法律的には不備はないのでしょうし、新潟県での鉄道自殺を図った中学生と噂されていますが、その真贋はこういう制度上絶対肯定も否定もされませんから、あくまで、噂であり、また、善悪を問う性質のものでもありません。 自殺なら、その本人の死にたいという意思を、一刻も早く認めるほうが肉親は精神的に楽でしょうし、その後も誰かの役に立っている、どこかで彼の一部が生かされているということは、確かに「救われる」思いでしょう。 残されたものが持つ、なぜ子どもは死を選んだのかという辛い辛い問いかけも「少し救われる」でしょう。「良いことをした、彼らしいと思う」ことができる、通常の自殺者の親とは異なる地平を得たわけです。なんとも複雑です。 しかし、利用できるものは生きているものに利用したほうがいいとの合意の脳死移植ですから、そのパーツのみならず、自死の動機すらも生きている者が利用していいのでしょう。 私は、別にこの親御さんを批判しようと思っているのではないのです。我が子の突然の出来事、死が目前。誰だって正常ではおれません。受け入れがたい現実を前にして、選んだ判断が正しいかどうか誰も自信もてません。 ところで、自分の場合に当てはめて考えてみました。幼い子ということで、孫を対象にします。小学生の孫が2人おります。憎たらしいことも言いますが、やはり孫は孫です。そして、嫁が疑惑の(つまり浮気をしていた)3人目をお腹に宿しております。上二人だと、決心がつかないです。でも、今度の子なら、ああ、どうぞどうぞと脳死前から言ってしまいそうです。人間なんてそんなものです。 私が言いたいのは、遺族のほうではなく、周りのほうです。 初の子どもの脳死移植です。もう少し慎重でも良かったのではないか?肉体的に虐待がなかったとしてそれでよかったのか? 私が、3人目の孫をこれから精神的に苛めて自殺に追いやっても、人の役に立ったと私は救われるんでしょうね? 札幌医大で心臓移植があった事件では、医者の功名心があぶりだされました。 この移植も、なんだか移植をしたいほうばかりの思惑が優先しているようで、手放しで良かったと思えません。 しかし、この少年は多くの善を与えたんですね、臓器以外にも。それだけは認めないといけません。 今後、死後の臓器移植を希望する自殺少年が続かないように願うばかりです。 皆様はどう思われますか?

  • もはやエアコンは

    都民です 今の季節 特に都会では もはやエアコンは単に涼しさを 与えてくれる機械ではなく 生命維持装置だと思います エアコンなくして生活はできないと思います 下手したら死の危険を感じます 皆さんはどう思いますか? エアコンは

専門家に質問してみよう