• ベストアンサー

論文のテーマ決めで困ってます。

今度、ゼミで論文を提出するのですが、そのテーマが決まらず、困っています。 私のいるゼミは「生命倫理」を大枠とする研究を行うゼミです。 今回、安楽死、尊厳死、患者の自己決定権等、 死に際しての人間の権利、といったことに興味を持ち、調べたのですが、 調べれば調べるほど、テーマが決められなくなってしまい、困っています。 しかも、私としては、どちらかというと「遺族の悲しみとその癒し」といったことに 興味が出てきてしまって・・・。でもそれでは「生命倫理」から外れてしまうような気もするし・・・。 どなたか詳しい方、どんなにベタなことでも、ささいなことでも結構ですので、 何かいいアドバイスを頂けないでしょうか・・・?

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5554
noname#5554
回答No.3

こんにちは。私も学生時代には生命倫理に関するような卒論を書きました。 安楽死や自己決定権などはもう使いふるされていて、面白くなく、 結局、生と死のバリアフリーという大枠の中で、「障害胎児の生命倫理」を テーマに、古代と現代の違い、日本と中国ドイツなどの母親となる人が どう捉えるか、そして家族の決断は…なども含めて書きました。 福祉先進国として名高きスウェーデンでは、障害を持って生まれ生きることを よしとする一方で、重度障害児の女性には一方的に去勢手術を受けさせるなど 非人道的な生命倫理も存在していたりします…そういうことも取り上げました。 一方では、ターミナルケアについて掘り下げて書くというのもオススメです。 言葉としては、認知されつつもあくまでガン、それも末期ガンでなければ 入所できない、入ったら最後だというイメージもあったりしていますが、 その実そうではありません。人が人らしくその中で残された時間をどう生きるか、 これは老いも若きも関係なくやってくる大きな課題でもあります。 あなたの周辺にいる学生さんや教授、ご家族やご高齢な方を対象に、 死についてのイメージや、死をどう受容しているか、どういうスタイルで 死すことを望んでいるか…そのことをリサーチしてみるのも一つかもしれません。 偉く脱線していたらごめんなさい。では、頑張って下さい。

kurahie
質問者

お礼

経験者の方からのご意見を頂くと、心強いですね。 私も、確かに「安楽死」や「自己決定権」は皆やっていてつまらないな、と思っていました。 miyonさんは「障害胎児の生命倫理」というテーマで書かれたということですが、 かなり濃いというか、社会の裏側を見てしまうような感のある重いテーマで、 やりがいがある感じがします。 ターミナルケアというのは、私も考えたのですが・・・ そうなると、やはりガンによる死、に限られてしまう感がありますよね。 miyonさんのご意見では、「ガンに限るわけではない」そうですが・・・ 私は全般的な「死」(変な言い方ですね)をカバーしたいなと思っていたのですが・・・ でも、とりあえずターミナルケアについても、調べてみたいと思っています。 あと、私の周囲にいる色々な人に、死生観のリサーチをする、というのは、 かなりイケそうですね。 そのアイディアはバッチリ頂いてしまおうと思っています。 長々とごめんなさい、本当にありがとうございました。 また何かありましたら、どうぞお力添え下さいませ☆

その他の回答 (3)

回答No.4

自分で足かせかけてませんか? ゼミから指令や制限が出ているのなら別ですが、 「生命倫理」 と言うことが大枠であるならば 「遺族の悲しみとその癒し」 も十分ストライクゾーンやと思いますけど。 安楽死も尊厳死も患者の自己決定権も、遺族や家族の感情抜きには考慮できないことではないですか。 個人で自らの死に対して臨むときの考え方ではなくて、 家族や友人などの身近な他人の死に対して臨むときの個々人の考え方にフォーカスを当てると言うスタンスで論調を進めたら書きやすいんじゃない? クライアントに向けた仕事のプレゼンじゃない、自分の論文なんだから、ひよらないで自信を持って自分の論調で書くことが大切だと思います。 200字ぐらいでまず「要約」を書いてまたここに出してみれば? 暇な人が批判してくれるかも。。。

noname#5179
noname#5179
回答No.2

死の受容についてはどうでしょうか? たとえば、科学的に脳死が死と認められたとしても、遺族としては暖かくて、毛も伸びる状態を死と認められないなど。 科学的な死の判断と、心情としての死の判断の不一致。 交通事故死などをした場合には、死を認めるのには時間がかかるなど。 私自身もどういえばいいかわかってないので、変な文章になってごめんなさい。

kurahie
質問者

お礼

「死の受容」!!それやー!! 興奮してしまいごめんなさい。 変な文章だなんてとんでもないです、ドンピシャっす。 「科学的な死の判断と心情としての死の判断の不一致」というのは、 かなりよさげなテーマですね。 その辺から掘り下げてみようかな・・・。 ありがとうございました。

noname#3546
noname#3546
回答No.1

テーマを決めるコトも、アナタの仕事の内。 決められない等と言わず、決めてクダサイ。 書きたいテーマ、もしくはベストと思われるテーマ を選択すると、書くのがラクです、少しは。

kurahie
質問者

お礼

確かに、そうなんですよね。厳しいご意見ありがとうございます。 自分の興味のある範囲から、頑張って焦点をしぼって行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 生命倫理について。卒論のテーマ決めで悩んでいます

    大学二年生です。まだ確定ではないですが、卒論のテーマを提出しなければいけないのですが、なかなか決まりません。 私は、哲学科に属しているのですが、応用倫理に興味があり、その中でも生命倫理についての論文を書きたいと考えています。 現在考えたのが、以下のテーマなのですが、どれがおもしろいというか、うまく書けそうでしょうか。 1、死の準備教育について A・デーケン氏が提唱してきた死の準備教育(人間らしい死を迎えるためにはどうすべきかに関する教育)についてどのようなものかまとめてから、海外や国内での実践例を挙げ、これからどのように行われていくのか、どのように行っていくべきなのか、今後の展望について考える。 2、優生学について 優生学とはに何かについて、ナチスドイツ下やアメリカで行われてきた優性政策を挙げるなどしてまとめた後、出生前診断の普及に伴い現れた新しい優生学についてまとめ、倫理的問題はないかなど自分の意見を述べる。または、シンガポールで行われた大卒女性の出産推奨など、「ポジティブな優生学」について考え、倫理的問題はあるか、などについて考える。 3、医療倫理の四原則について 自律尊重原則、善行原則、無危害原則、正義原則からなる医療倫理の四原則について、例えば、患者の治療拒否に際してどの原則が優先されるかなどから、四原則が実際全て対等なのか、そうでないのかについて考え、問題点や自分の意見を述べる。 この三つを今のところ考えました。 どれも抽象的でいまいち課題がつかみきれていないのですが、現時点での卒論のテーマを提出しなければいけないので、とりあえず一つ課題を設定し、色々勉強していく中でテーマを確立させていきたいと考えています。 どのテーマがうまく書けそうでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 これは読んでおいたほうがいいぞ、という参考文献などもありましたら教えて頂きたいと思います。

  • 卒論のテーマ決め。応用倫理学についてです。

    大学二年生です。 現段階での卒論の構想を提出しなければいけないのですが、テーマがなかなか決まりません。 私は哲学系の専攻で、今は応用倫理に興味があります。 その中でも、特に生命倫理、環境倫理、に興味があります。 また、教育についても興味があるので、教育と倫理学を組み合わせることができないか・・とも考えています。 上記の内容で課題を考えているのですが、安楽死や中絶、持続可能な社会の実現に向けての問題などは議論が出尽くしている感があったりして、なかなかいい案が思いつきません。 他には、死の定義の問題(脳死問題、身体の死と心の死の違い?)や、戦争についての倫理などを考えましたが、どれも曖昧なものばかりです。 勉強不足なのは重々承知しております。 何かアドバイスや、参考になる文献などを教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 修士論文のテーマ

    私は現在、都内の文系大学院に通う修士1年の者です。 修士論文のテーマに関してご相談したいことがあります。 私のゼミでは労働問題を扱っており、私個人は「長時間労働と過労死」について修士論文を書く予定です。 しかし、「長時間労働と過労死」というテーマの中で、具体的にどういった部分に着目して、何を明らかにし、そのためにどのような手法を用いて研究するかという部分がまだ定まっておらず悩んでおります。 過労死防止のための施策について提言をするということも少しは考えたのですが、それだと主に企業の労務管理の在り方について調査し、過労死の主な原因である過重労働をいかに防ぐかという研究になると思います。 ただ、そのような研究論文は既に出尽されていると思いますし、私のような社会人経験がない(アルバイト経験しかない)若輩者が労務管理の在り方等について語ることができるとは到底思えません。 なので、「過労死・過労自殺」という分野において、未だに詳しいことが分かっていない部分や、オリジナリティが出せるようなものがあれば、そういったところに取り組んでみたいと考えています。 「こういった研究が面白いのではないか」「この部分はまだ詳しい研究がされていないのではないか」等、どのようなことでも構いませんので、何かヒントをいただければ幸いです。 何卒よろしく願い申し上げます。

  • 履歴書の研究テーマ、内容について。

    こんにちは。 今、4回生で就職活動中なのですが、 私の書いている履歴書には卒論・ゼミ・研究課題という項目があるのですが、 私が研究している内容が、尊厳死・安楽死についてです。 いろいろ調べてみたのですが、死についてのテーマはあまり良くないようなのですが、やはり、このテーマは避けた方がよいのでしょうか・・・? 是非教えてください!!

  • ホスピス (Hospice)

    英語の授業で、Argumentative Essay, 論文を書かなくてはなりません。そこで私は、ホスピスについてやろうと思いました。不治の病やガンの末期患者の方たちの医療法についてです。このテーマには尊厳死や安楽死といったテーマも絡んでくると思いますが。何か詳しい事や、良い資料があれば教えてください。また、あなたの意見もできたら教えてください。あくまでもこれは、高校の論文なのであまり難しくなくて良いので,,,アリガトウございます!!

  • 卒業論文のテーマについてです。(財政学ゼミ)

    大学4年生です。 卒業論文のテーマがなかなか決まらず焦っています。 財政学ゼミに所属しているのですが、財政にかかわるもので興味を持って取り組めるようなテーマが見つかりません。卒論に向けてのレポートを書かなければならないのですが、テーマの段階で悩んでいる自分が情けないです。 以前、テーマとして社会保障関係のものを考えていたときに教授に2つ提案してもらった題材があるのですが、それを参考にするべきか、まったく他のテーマを見つけるかで迷っています。 やはりゼミの分野(財政学)や研究室の教授の意見を優先したほうがいいでしょうか。 未熟な私に何かご意見をいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 拙文失礼いたしました。

  • 消極的安楽死と尊厳死について医師としては賛成か反対か

    かなり重い質問ですので、医療関係者の意見を伺いたく思います。(またはそのことについて深く考えられた方もよろしくお願いします) 積極的安楽死は殺人罪ですので、ダメです。ですが、 尊厳死、消極的安楽死は殺人罪にはなりません。ですが、これは本当に妥当なのでしょうか? ・もし苦痛であっても、それに耐えられるかは患者の気持ち次第 ・もしその患者が耐えられたとしても、家族に迷惑と理由で死を早めてほしいと頼む などが考えられます。個人の立場としては患者の優先でいいじゃないかと思うのですが、生命を救う立場の医師からどうなのでしょうか?安易に患者の立場を尊重といって、死期を早めていいものなのでしょうか? さらに、極論、医師は安楽死に賛成の立場をとるべきなのでしょうか。少し違う尊厳死はどうでしょうか? 法律論ではなく、倫理的な観点から、ご意見・アドバイス、よろしくお願いします。

  • 生命操作についての小論文

    学校の宿題で、生命操作について小論文を書くことになりました。この小論文のテーマの生命操作は、脳死・安楽死・クローン技術をまとめて生命操作としています。小論文の字数が800字以内と短く、しかも脳死・安楽死・クローン技術と生命操作といっても範囲が広いのでどのように書いたら良いのか分かりません。どのようにまとめたら良いか・どのように書いたら良いかアドバイスをください。

  • マザーグースで卒業論文

    マザーグースで卒業論文!! こんにちは。大学4年生で、卒業論文について考えはじめています。 英文学のゼミに入り、(ゼミが始まるのはGW明けですが…)マザーグースについて興味があるので取り上げようと思っているのですが、どのような切り口で書いていくか(具体的なテーマ)考えなければならず、決めかねています。初心者でも取り組めるような、分かりやすいテーマはあり得るでしょうか? 卒論自体のプロセスも知らない状態なので、頭の中がごちゃごちゃしていますが、アドバイスいただけたらうれしく思います。よろしくお願いいたします。

  • マザーグースで卒業論文!!

    こんにちは。大学4年生で、卒業論文について考えはじめています。 英文学のゼミに入り、(ゼミが始まるのはGW明けですが…)マザーグースについて興味があるので取り上げようと思っているのですが、どのような切り口で書いていくか(具体的なテーマ)考えなければならず、決めかねています。初心者でも取り組めるような、分かりやすいテーマはあり得るでしょうか? 卒論自体のプロセスも知らない状態なので、頭の中がごちゃごちゃしていますが、アドバイスいただけたらうれしく思います。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう