• ベストアンサー

また、磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

Oxidative Wear : Oxidative wear is a corrosive wear process in which chemical reaction with oxygen or oxidising environment predominates. Note : Usually oxidative wear is a form of mild wear, but it can sometimes be serious, for example in liquid oxygen or liquid fluorine. 酸化磨耗: 酸化磨耗は、酸素を持つ化学の反応または酸化環境が支配する耐食摩耗プロセスである。 記録:通常酸化磨耗は穏やかな磨耗のフォームであるが、例えば液体酸素または液状のフッ素で時々重大であるかもしれない。 Fretting : Wear phenomena occuring between two surfaces having oscillatory relative motion of small amplitude. Note : Fretting is a term frequently used to include fretting corrosion. This usage is not recommended. 微動磨耗: 小さな振幅で振動する相対的な運動している2つの表面の間で生じる摩耗現象。 記録:微動磨耗は、腐食を悩ますことを含むように頻繁に用いられた用語である。 この用法は推薦されない。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

酸化摩耗 reaction withは、質問155519で説明した通り「○○との反応」と訳します。withを「持つ」と訳してはいけません。 「酸素または酸化雰囲気との化学反応が支配的である」 oxidising environmentは日本語では通常、「酸化雰囲気」と訳されます。 また、corrosive wearは「腐食摩耗」です。saekowさんの訳した「耐食摩耗」では意味が逆になってしまいます。 「記録(Note)」は繰り返しですが、「注釈」「注記」と訳します。 formの訳についても質問155519と同じです。ここでは「形態」の用語が適切です。 最初の文"Usually..."の訳はこれまた155519と同じです。 次の訳は「あるかもしれない」→「こともある」と直せば、他は正しいです。 「例えば液体酸素中や液体フッ素中では重大になることもある」 frettingは「フレッチング摩耗」と訳します。(technical term) 「振動する相対的な運動」は正しい訳です。 日本語としては「振動的な相対運動」と訳すとさらに自然です。 Noteの文章には、"fretting"の単語が2回登場しますが、一方を「フレッチング摩耗」片方を「悩ます」と訳すのは間違いです。 似たような意味で使われていることが、後の文章で分かります。 「フレッチングは、しばしばフレッチング腐食を含むことがあった用語である」 これを日本語として自然な文章にするなら 「フレッチングという用語は、しばしばフレッチング腐食をも含むことがあった」 つまり、"fretting"という用語の定義が2種類あるため、混乱をまねきやすいということです。 「この用法は推薦されない。」はいい訳ですね!

その他の回答 (1)

noname#4746
noname#4746
回答No.2

 うん、これも学生レベルとしては良くできている方ですよ!  ただ、Umada さんがアドバイスなさっている通り、同じミスが繰り返されていますので注意して下さい。  「Note」→「記録」では× 「注釈」「注記」       「記録」と言われて日本人が考えるのは、「record」です。  「relative motion」→「相対的な運動」でも間違いではないが、技術用語としては「相対運動」がより一般的  それと、最後の「This usage is not recommended.」ですが、私もうまく訳できていると思います。ただ、技術分野では、「推薦」より「推奨」とした方がよいかな。  でも、これだけできていれば上等な方ですよ!

関連するQ&A

  • 磨耗率のことですが、和訳を見てもらいませんか?

    Wear Rate Wear Rate can be defined in three ways: 1.Quantity of material removed in unit distance of sliding. 2.Quantity of material removed in unit time. 3.Quantity of material removed in one revolution or oscillation. Notes: 1.Because of the possibility of confusion Wear Rate should always be carefully specified. 2.The wear rate of a give combination of materials is a function of the conditions under which the wear process takes place. These conditions should always be carefully specified. 摩耗率 摩耗率は3つの方法で定義されうる: 1. 原料の量はスライディングのユニット距離に移転した。 2. 原料の量はユニット時間に移転した。 3. 原料の量は1つの回転または振動に移転した。 記録: 1. 混乱の可能性のため、摩耗率はいつも慎重に指定されるべきである。 2. 材料の与える結合の摩耗率は、磨耗プロセスが起こる条件の機能である。これらの条件はいつも慎重に指定されるべきである。

  • 腐食磨耗の和訳をチェックしてもらいませんか?

    訳しましたが,日本語の順番ちょっとおかしい気がします。よろしくお願いします。 Corrosive Wear : A wear process in which chemical or electrochemical reaction with the environment predominates. Note : 1.Usually, corrosive wear is a mild form of wear, but it may become very serious, especially at high temperatures. 2.In some instances, chemical reaction takes place first, followed by the removal of corrosion products by mechanical action; in other instances, mechanical action takes place first, characterized by the formation of very small debris which subsequently is chemically transformed; the phenomena may be mutually enhancing. See also : Oxidative Wear. 腐食摩耗: 環境を持つ化学または電気化学の反応が支配する摩滅プロセス。 記録: 1.普通、腐食摩耗は磨耗の穏やかなフォームであるが、それは高い温度での特に非常に重大になるかもしれない。 2.いくつかの例において、化学薬品反応は、最初 メカニカルな行動のため腐食製品の除去が続いている;他の例において、機械的行動は、最初で化学的に変えられる非常に小さい破砕物の構成により特徴付けられている;現象は相互に強化しているかもしれない。 また見る:酸化磨耗

  • 磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    毎度,すみません。和訳に自信がないですが,よろしくお願いします。 Adhesive Wear : Wear by transference of material from one surface to another during relative motion, due to a process of solid-phase welding. Note : Particles which are removed from one surface are either permanently or temporarily attached to the other surface. Fatigue Wear : Removal of particles detached by fatigue arising from high cyclic stress variations. See also : Spalling. 凝着磨耗: 固体の段階溶接のプロセスのため相対的な動作の間に、原料の移転によって1つの表面から別のものによる磨耗。 記録:一方の表面から取り去られる粒子は、どちら永久的または一時的に他の表面に付属しているでもある。 疲労磨耗: 高い周期的な圧力変化のため起きる疲労によりはずされた粒子の除去。 また見る:スポーリング

  • 磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    特に1番はきれいにやくできませんが、よろしくお願いします。 Wear The progressive loss of substance from the operating surface of a body occurs as a result of relative motion at the surface. Notes: Wear is usually detrimental, but in mild from may be beneficial, e.g. during running-in; A body may become unserviceable as a result of major plastic deformation. Small-scale plastic deformation occurs in almost all wear processes; In English the general term Wear includes mechanical, chemical and thermal effects. 磨耗 物質の物体の操作表面からの進歩的な損失は、表面で相対的な動作の結果として起こる。 記録: 1.磨耗が通常の有害であるが、中からの時に有益であるかもしれない 例えばならし運転の間に穏やかである。 2.物体は主要な塑性変形の結果として役立たずになるかもしれない。小規模の塑性変形はほとんどすべての磨耗プロセスに存在する。 3.英語において 磨耗の一般用語が機械学, 化学および熱効果を含む 。

  • 前問題のつづきますが

    800文字以上のためここに続きます。よろしくお願いします。 3.The quantity removed may be measured as mass, volume or thickness. In many practical applications, removal of material from the operating surface by plastic deformation is an important factor in the wear process. Therefore, it is recommended that the wear rate of e.g. a complete bearing assembly should be reported in terms of volume or thickness. On the other hand, it is recommended that in laboratory experiments, the quantity removed should be measured as mass and as volume. 4.In some applications a Relative Wear Rate is specified, referring to the wear rate against a standard material. 3. 取り去られた量は、質量、容量、または厚さとして測定できる。多くの実用的なアプリケーションでは、塑性変形による操作表面からの材料の除去は、磨耗プロセスの重要な要因である。従って、それの摩耗率、例えば完全な組み立てベアリングが容量または厚さについて報告されることは推薦される。一方、研究所実験、取り去られた量において質量と容量として測定されることが推薦される。 4. いくつかのアプリケーションにおいて、相対的摩耗率が指定されて、標準の原料に対して摩耗率を参照する。

  • インスリン抵抗性の因子

    evidence of oxidative stress as a confactor in the of insulin resistance 「インスリン抵抗性の因子としての酸化ストレスのエビデンス」 でよいですか?? きれいな日本語ならないのでわかる方お願いします(><)

  • すみませんが、機械系の和訳をチェックしてもらいませんか?

    この英文は“;”を付いていますが、訳順番が良く分かりませんが、どうぞよろしくお願いします。 In some instances, chemical reaction takes place first,followed by the removal of corrosion products by mechanical action; in other instances, mechanical action takes place first, characterized by the formation of very small debris which subsequently is chemically transformed; the phenomena may be mutually enhancing. いくつかの場合には、化学反応が、機械の処置によって腐食結果の撤去によって後に続かれて、最初に起きる。 他の事例で、機械の処置が、その後化学的に変えられる非常に小さい残骸の形成によって特徴づけられて、最初に起きる。 現象は相互に拡張することであるかもしれない。 In fact, the phenomena studied usually involve the transition from mild to severe wear and the factors that influence this transition. 実際、通常故意の現象は柔らかな摩耗からひどい摩耗に転位を伴い、そしてこの転位に影響を与える因子。

  • 和訳

    恐らく共晶型平衡状態図の英文です。 上手く文を繋げられないので どなたか和訳してください。 First is the fact that, at relatively low temperatures, there The limited time available of A and B atoms (which were randomly mixed in the liquid state) into separate solid phases must be done on a small scale.

  • wear-in とは?

    例えば下記のようなギアの摩耗についての文章で使われるwear-in phaseというのはどういう意味でしょうか。 The wear-in phase is connected to the length of service life, and it is of interest to predict whether wear-in will be smooth or harsh. よろしくお願いいたします。

  • 英文和訳です。

    英文和訳です。 In all three groups, whether these improvements reflected the simple effects of task repetition (that is, practise), the adoption of new task strategies, or a combination of the two is unclear, but whatever the process effecting change, it did not generalize to the untrained benchmarking tests. the adoption of new task strategiesの意味が分からなくて上手く訳せません。 和訳お願いします。