• ベストアンサー

磨耗率のことですが、和訳を見てもらいませんか?

Wear Rate Wear Rate can be defined in three ways: 1.Quantity of material removed in unit distance of sliding. 2.Quantity of material removed in unit time. 3.Quantity of material removed in one revolution or oscillation. Notes: 1.Because of the possibility of confusion Wear Rate should always be carefully specified. 2.The wear rate of a give combination of materials is a function of the conditions under which the wear process takes place. These conditions should always be carefully specified. 摩耗率 摩耗率は3つの方法で定義されうる: 1. 原料の量はスライディングのユニット距離に移転した。 2. 原料の量はユニット時間に移転した。 3. 原料の量は1つの回転または振動に移転した。 記録: 1. 混乱の可能性のため、摩耗率はいつも慎重に指定されるべきである。 2. 材料の与える結合の摩耗率は、磨耗プロセスが起こる条件の機能である。これらの条件はいつも慎重に指定されるべきである。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

saekowさん、こんにちは。頑張っておいでのようですね。大筋ではよいと思いますよ。 unit lengthを「単位長さ」と訳すのがコツです。removeはここでは「除去」です。materialも「材料」と訳した方がよいでしょう。 とすると 1. 単位距離の摺動で、除去される材料の量 2. 単位時間に除去される材料の量 3. 回転1回、または振動1回に除去される材料の量 となります。 noteはこの場合、「注釈」と訳します。なお2.のgiveはgivenが正しいように思います。 1. 混同が起きる可能性があるため、磨耗率(の定義)は気を付けて明記する必要がある。 2. 材料の磨耗率は与えられた材料の組み合わせ、摺動条件によって変化する。従ってこれらの条件についても気を付けて明記する必要がある。 でいかがでしょうか。

その他の回答 (3)

noname#4746
noname#4746
回答No.4

 まず、摩耗率での3つの Quantity ですが、saekow さんは、Quantity を主語(Subject)と考え、removed を述語(動詞、Verb)と考えて訳していますね? でも、この1~3は、「Wear Rate can be defined in three ways」という文の続きです。  つまり、この文は、本当は、  Wear Rate can be defined as 「Quantity of material removed in unit distance of sliding」,「Quantity of material removed in unit time」, or 「Quantity of material removed in one revolution or oscillation」 と書くところを3つに分けているのです。  こうして考えると、  摩耗率は、3つの方法で定義されうる:   1.「in unit distance of sliding」で「remove」された「Quantity of material」   2.「in unit time」で 「remove」された「Quantity of material」   3.「in one revolution or oscillation」で「remove」された「Quantity of material」 となります。この1~3にも述語がなく、名詞(name)で文が終わりますが、ここは摩耗率の定義を説明している文なので、これでOKです。  なお、「原料」は、英語では「source」となります。  note 以下は、お2人がもう説明されているのでよいでしょう。  「function」などの技術用語の訳がまだ少し違いますが、これから勉強をしていけば必ず分かるようになります。もう少しです! だいぶ上達してますよ!  それはさておき、saekow さん、日本には、お2人をはじめとして、aad さんや starflora さんなど、心の温かい方たちが皆であなたをサポート(support)してます。遠慮しないで、分からない箇所はまた質問してください。  

saekow
質問者

お礼

皆さん,本当にどうも有難うございます。解説は日本語でお願いします。その方が日本語も勉強できますから,皆さんが書いてある文章を読んだら,新しい単語をどんどん分かって来ました。今は,自分で訳しているところです。また、なにかうまく訳できないとき、送りますので、よろしくお願いします。

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.3

■YOSHI-Pさん、こんにちは。 私自身は門前の小僧程度にトライボロジーを齧っているため原文をあまり読まずに先走って回答してしまいましたが、note 2.の文法的な訳についてはおっしゃる通りですね。以下の訳に訂正します。 「材料の組み合わせが同じであっても摩耗率はその状況によって変化する。従ってその摺動条件については常に注意しながら記述する必要がある。」 note 1.の"function"ですが、その後で出てくるように摩耗率は摺動条件によってさまざまに変わります。確かに材料によって変化する値ではありますが、(材料)変数を与えれば値が出てくる・・・というイメージからはほど遠いので意図的に「関数」の訳を避けています。 ■saekowさん、直接の訳はYoshi-Pさんの回答を参考にして下さい。上記の私の訳は日本語として自然な文章になるように直したものです。 slidingの訳「摺動」は、トライボロジーの分野で日常的に使われているtechinical termです。 materialは「原料」と訳すこともありますが、これはraw materialの意味に対応する日本語です。 materialは通常、「材料」と訳されます。 上記のnote 2.は、同じ材料の組み合わせでも、試験形式(往復動、pin on diskなど)や潤滑剤の種類、油温、荷重、潤滑剤の供給方法、表面の洗滌法、試験時の湿度などで摩耗率が変わってくる、ということを言っています。 saekowさん、訳の日本語の文章以外の解説・回答は日本語と英語のどちらがよいですか? 希望があれば言って下さい。

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.2

Umadaさんの訳は大部分正しいのですが、Notesの2.の訳は、原文だけから判断すると、間違っているように思われます。 また、それ以外の部分も、そのまま丸写しするとできすぎだと疑われてしまいますので注意して下さい。 ちょっと解説します。 Wear Rateの1~3の文章には動詞はありません。 「unit distance of slidingにおいてremoveされるmaterialのquantity」という文章です。 slidingは、Umadaさんの訳通り、「摺動(しゅうどう)」という言葉が適切でしょう。 Notesの2.については、 a give(n) combination of materials とは、接触する2つの物体の材料についての話です。『ある材料で作られた物体とある材料で作られた物体とが接触(摺動)する時の摩耗率』であるということを理解した上で、「所定の組合せの材料の摩耗率」と訳しておけばいいです。 functionは「機能」ではなくて「関数」です。技術文献では「~の関数である」という訳でも意味が通じます。よりわかりやすい日本語にするためには、「~に応じて変化する」と訳せばいいです。 conditionはここでは「状況」が適切でしょう。 2.の全体を通して訳すと、 「所定の組合せの材料の摩耗率は、摩耗プロセスが起こる状況に応じて変化する。(だから、)その状況をいつも慎重に明記すべきである。」 となります。 Umadaさんは『材料の磨耗率が材料の組み合わせによっても変化する』と訳されています。意味的にはそのような訳も成り立つことがあると思いますが、原文はそのようになっていません。職業柄、原文に忠実に訳してみました。

関連するQ&A

  • 前問題のつづきますが

    800文字以上のためここに続きます。よろしくお願いします。 3.The quantity removed may be measured as mass, volume or thickness. In many practical applications, removal of material from the operating surface by plastic deformation is an important factor in the wear process. Therefore, it is recommended that the wear rate of e.g. a complete bearing assembly should be reported in terms of volume or thickness. On the other hand, it is recommended that in laboratory experiments, the quantity removed should be measured as mass and as volume. 4.In some applications a Relative Wear Rate is specified, referring to the wear rate against a standard material. 3. 取り去られた量は、質量、容量、または厚さとして測定できる。多くの実用的なアプリケーションでは、塑性変形による操作表面からの材料の除去は、磨耗プロセスの重要な要因である。従って、それの摩耗率、例えば完全な組み立てベアリングが容量または厚さについて報告されることは推薦される。一方、研究所実験、取り去られた量において質量と容量として測定されることが推薦される。 4. いくつかのアプリケーションにおいて、相対的摩耗率が指定されて、標準の原料に対して摩耗率を参照する。

  • 磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    毎度,すみません。和訳に自信がないですが,よろしくお願いします。 Adhesive Wear : Wear by transference of material from one surface to another during relative motion, due to a process of solid-phase welding. Note : Particles which are removed from one surface are either permanently or temporarily attached to the other surface. Fatigue Wear : Removal of particles detached by fatigue arising from high cyclic stress variations. See also : Spalling. 凝着磨耗: 固体の段階溶接のプロセスのため相対的な動作の間に、原料の移転によって1つの表面から別のものによる磨耗。 記録:一方の表面から取り去られる粒子は、どちら永久的または一時的に他の表面に付属しているでもある。 疲労磨耗: 高い周期的な圧力変化のため起きる疲労によりはずされた粒子の除去。 また見る:スポーリング

  • 磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    特に1番はきれいにやくできませんが、よろしくお願いします。 Wear The progressive loss of substance from the operating surface of a body occurs as a result of relative motion at the surface. Notes: Wear is usually detrimental, but in mild from may be beneficial, e.g. during running-in; A body may become unserviceable as a result of major plastic deformation. Small-scale plastic deformation occurs in almost all wear processes; In English the general term Wear includes mechanical, chemical and thermal effects. 磨耗 物質の物体の操作表面からの進歩的な損失は、表面で相対的な動作の結果として起こる。 記録: 1.磨耗が通常の有害であるが、中からの時に有益であるかもしれない 例えばならし運転の間に穏やかである。 2.物体は主要な塑性変形の結果として役立たずになるかもしれない。小規模の塑性変形はほとんどすべての磨耗プロセスに存在する。 3.英語において 磨耗の一般用語が機械学, 化学および熱効果を含む 。

  • また、磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    Oxidative Wear : Oxidative wear is a corrosive wear process in which chemical reaction with oxygen or oxidising environment predominates. Note : Usually oxidative wear is a form of mild wear, but it can sometimes be serious, for example in liquid oxygen or liquid fluorine. 酸化磨耗: 酸化磨耗は、酸素を持つ化学の反応または酸化環境が支配する耐食摩耗プロセスである。 記録:通常酸化磨耗は穏やかな磨耗のフォームであるが、例えば液体酸素または液状のフッ素で時々重大であるかもしれない。 Fretting : Wear phenomena occuring between two surfaces having oscillatory relative motion of small amplitude. Note : Fretting is a term frequently used to include fretting corrosion. This usage is not recommended. 微動磨耗: 小さな振幅で振動する相対的な運動している2つの表面の間で生じる摩耗現象。 記録:微動磨耗は、腐食を悩ますことを含むように頻繁に用いられた用語である。 この用法は推薦されない。

  • 腐食磨耗の和訳をチェックしてもらいませんか?

    訳しましたが,日本語の順番ちょっとおかしい気がします。よろしくお願いします。 Corrosive Wear : A wear process in which chemical or electrochemical reaction with the environment predominates. Note : 1.Usually, corrosive wear is a mild form of wear, but it may become very serious, especially at high temperatures. 2.In some instances, chemical reaction takes place first, followed by the removal of corrosion products by mechanical action; in other instances, mechanical action takes place first, characterized by the formation of very small debris which subsequently is chemically transformed; the phenomena may be mutually enhancing. See also : Oxidative Wear. 腐食摩耗: 環境を持つ化学または電気化学の反応が支配する摩滅プロセス。 記録: 1.普通、腐食摩耗は磨耗の穏やかなフォームであるが、それは高い温度での特に非常に重大になるかもしれない。 2.いくつかの例において、化学薬品反応は、最初 メカニカルな行動のため腐食製品の除去が続いている;他の例において、機械的行動は、最初で化学的に変えられる非常に小さい破砕物の構成により特徴付けられている;現象は相互に強化しているかもしれない。 また見る:酸化磨耗

  • 機械系の英語の質問ですか

    すみませんが,いつものことですが,和訳をチェックしてもらいませんか?よろしくお願いします。 Abrasion (Abrasive Wear) Wear by displacement of material from surfaces in relative motion caused by the presence of hard protuberances; or by the presence of hard particles either between the surfaces or embedded in one of them. Notes: The second solid may be friable. A common example is found in the wear of a plough-share in contact with earth. If hard particles are present between the surfaces, both surfaces may be affected. Abrasive Wear may occur in the dry state or in the presence of a liquid. 研磨(アブレ-シブ磨耗) 磨耗によって、材料の置換から、難しい突出部の存在により起こされた相対的な動作の表面から長持ちする;または表面またはそれらのうちの1つにはめ込まれる間のかたい粒子の存在する。 記録: 1.2番目の固体は破砕性であるかもしれない。共通な例は地球と接触してすき分け前の磨耗に発見される。 2.もしかたい粒子が表面の間に存在するならば、両方の表面は影響されるであろう。 3.アブレ-シブ磨耗は、液体の乾燥している状態または存在に存在するかもしれない。

  • wear-in とは?

    例えば下記のようなギアの摩耗についての文章で使われるwear-in phaseというのはどういう意味でしょうか。 The wear-in phase is connected to the length of service life, and it is of interest to predict whether wear-in will be smooth or harsh. よろしくお願いいたします。

  • 和訳の添削をお願いします。

    和訳の添削をお願いします。 経済学の内容のため、うまく訳せず困っています。 日本語として不自然な部分や間違った訳し方をしている箇所があれば訂正をお願いします。 文中の「PPP」は「購買力平価(purchasing power parity)」だと思って訳しているのですが、これも間違っていれば訂正をお願いします。この文章はInflation riskを説明しています。 本文) This risk occurs because the inflation rates in the domestic and foreign economies are uncertain. If PPP were to hold continuously, the real rate of return on the domestic bonds is given by the nominal interest rate less the expected domestic inflation rate. If the latter is uncertain then so will be the real return on the asset considered. Similarly, the expected real less the expected foreign bonds is given the nominal foreign interest rate less the expected foreign inflation rate , if the latter is also subject to uncertainty then so will be the real return on foreign bonds. If PPP holds continuously and the expected domestic price inflation rate rises, this reduces the expected real rate of return on domestic bonds but does not increase the expected real rate on foreign bonds because the currency will depreciate by the same amount as the expected inflation rate. The risk of holding a domestic bond can therefore be represented as a positive function of the variance in the domestic inflation rate while the risk of holding a foreign bond can be represented as a positive function of the variance of the foreign inflation rate. A greater variance of the expected domestic inflation rate raises the relative riskiness of domestic as compared to foreign bonds and vice-versa. 訳) 国内外の経済のインフレ率が不確かであるので、この危険は起こります。購買力平価が連続的に保つことになっているならば、国内のボンドに関する実際の利益率は名目金利によって期待される国内のインフレ率をより与えられません。後者が不確かかどうかは、考慮される資産の本当の収益です。同様に実際に期待されない外債よりも名目の外国の金利を与え、後者がそれから不確実性も受けて、それが外債の本当の収益であるならば期待される外国のインフレ率です。 購買力平価が連続的に保つ、そして、期待される国内の価格インフレ率が上がるならば、通貨が期待されるインフレ率と同じ量下がるので、これは国内の債権に関して期待される本当の利益率を減らすが、外債の上で期待される本当の率は上昇しません。外債を持つリスクが外国のインフレ率の相違のプラスの作用として表すことができる間、国内の債権を持つリスクはしたがって、国内のインフレ率の相違のプラスの作用として表されることができます。期待される国内のインフレ率のより大きな変化は、外債とその逆と比較して国内の相対的なリスクを上げます。

  • 和訳をお願いいたします

    以下の英文を和訳していただけるかたのみで、 お願いできますでしょうか? 1段落の後半部分となりますので、 内容が途中からという感じですが、 どうぞよろしくお願いいたします。 There will be much love and support in this marriage, and you'll inspire him to earn more, but the material side of life will become important. Karmic things are a test of strength, and your inner strength will be tested through money matters in your marriage. Money, or lack of it will be the making or the death of the relationship emotionally; But non of this will be apparent at the beginning of the relationship. For karmic destiny is always obscure, hidden and takes long years to unfold.

  • 和訳お願いしたいです。

    すいません。 一文が長過ぎて読めないですm(_ _)m Although the culture grows very slowly with a doubling time of approximately 11 d and is extremely sensitive to changes in environmental conditions, once the enrichment of these bacteria is successful, anammox will be a promising new means of removing nitrogen from wastewater with an extremely high loading of greater than 0.9kg/-N/m^3/d(2).