• 締切済み

書芸公論社の特待生とはどんな位置付けが?

子供が書道を習っています。 書芸公論社の特待生に選ばれました。この特待生とは書道界ではどのような位置付けのもので、一般的な価値(ステイタス)はいかほどのものなのでしょうか? 小学生で普通に書道教室に通っていれば、誰でももらえるものなのでしょうか? それとも、名誉のあるものなのでしょうか? 位置付けが良く解りません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともご解説の程、宜しくお願い致します。

  • 書道
  • 回答数4
  • ありがとう数21

みんなの回答

回答No.4

随分前の質問なのですがひょんな事からここにたどり着きました。 私のようにたまたまここにたどり着いて1番の回答を読んだ書芸公論関係の人はびっくりするだろうと思ったので、少しだけ。。。 生前は西の書道界では有名で、今は弟子も亡くなって行っており、Wikipediaを修正出来る人は中々居ません。 そこらの低級な、小学生でも師範だったりするような会とは違います。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/宮本竹逕?wasRedirected=true 生前はあの真面目な教育番組にも出ていた程の方です。 でも他の方の回答にもあったように勿論この後大人用の本に変わります。 書道界と言うのは特殊なものですから、よく高校生くらいからたくさんの人がトライする国の検定で1級を並行して目指すと良いと思います。書芸公論で上をいっていた人なら実技の面では楽勝な筈です。

noname#77757
noname#77757
回答No.3

 簡単に説明するとこうです。    何所の学校・塾・教室でも同じですが、小学生が、 中学生と比べても遜色ない。中学生が高校又は成人と 比べても遜色がない。このようなときに、特待生とし て評価します。名誉と解釈していいでしょう。子供の 性状を感じ向上を願うなら褒め称えてください。ステ イタスは上記のように解釈してください。将来書道の 先生になるきっかけになるかも知れません。  元教室をしていました。

  • violalist
  • ベストアンサー率68% (15/22)
回答No.2

#1の方もおっしゃっていますが、書の教室や機関誌(書道会・社中・会派)などは、無数にあります。 それらの書道会は、退屈であきられないようにしたり、向上心をもってもらうために、奨励段級位を認定することで喜ばせます。段位を高くしてあげると嬉しいので書道会をやめずに頑張ってくれるのです。 努力の結果、とても上手に書けるようになった子が段をたくさん上げますが、書道会によっては長く続ければ上手でなくても段級位をあげる結果、ひどい字を書くけれど10段ということや、10歳で10段ということもあります。よく芸能人が、とても字が下手なのに「私は書道5段」と言って周りを驚かせたりしますね。将棋や囲碁の世界のように、実力で段級が決まるのではないのです。 これらの奨励段級位は、その書道会が勝手に認定しているものですから、公的・一般的な評価はありません。その書道会なりの評価を聞かれると良いと思います。 特待生に関しては、価値・ステイタスはあると思いますが、その書道会ごとに意味合いが変わると思います。よくあるものとしては、小学校(中学・高校)の段は全部取ってしまったような上手な子も、中学校からはまた一番最初の級から始めなくてはいけないので、それまで特待生という地位で待ってもらったり、上手な子を所属させておくことで書道会のレベルを保とうとすることがあります。また、書道会によっては、特待生は月謝を無料にするところもあるようです。 その会派によっては、特待生ではなく、師範という地位を用意しているところもあるようです。 私が高校生の時、友達に、小学校4年生で師範という位をもらって自慢していた子がいて、その時は少しうらやましい気がしましたが、小学生で師範という地位をあげる書道会はおかしいと思いますし、その友達の場合あまり上手でなかったので、書道会によってやり方やレベルに大きな違いがあるのだなと思いました。

noname#253188
noname#253188
回答No.1

書道界とは特殊な世界です。 伝統芸術・文化の世界の多くは、家元制度が確立しており、家元師匠ー直弟子ー孫弟子・・と各流派がピラミッドを形成しています。 書にはそれがなく、”我こそは”と思う人が頭となり、教室を開いたり機関誌を発行します。それは無数にあると言っていいでしょう。 書道界での位置付けとは、有名か、有力団体か、ということを知りたいのでしょうね。私はこの団体を知りませんでした。 どのような回答が寄せられるのか気にしていましたが、回答がないので私の考えを記しました。

関連するQ&A

  • 寒玉書道会とは、どのような?

    下の質問ですが、追加質問が表示されなかったので、改めて書き込ませて頂きました。 子供(女子)が書道を習っています。 書芸公論社の特待生に選ばれました。この特待生とは書道界ではどのような位置付けのもので、一般的な価値(ステイタス)はいかほどのものなのでしょうか? 所属しております書道会は、寒玉書道会という会なんですが、そこは書道界のなかでは、どのくらいの位置付けにあるのでしょうか? ネットで検索しても、所属されてる書家の方のプローフィーるとしてしかヒットせず、よく分らずにおります。 特待生は小学生で普通に書道教室に通っていれば、誰でももらえるものなのでしょうか? それとも、名誉のあるものなのでしょうか? 位置付けが良く解りません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともご解説の程、宜しくお願い致します。

  • 私立高校特待について

    子供が私立高校から、スポーツで特待の話を頂きました。 先日、中学の三社面談が有り、生活面に少々問題有りのようで 担任から、校長推薦は少し厳しいかもしれないと話がありました。 しかし、高校側から特待の話をもらっているので、一般入試で受験しても 特待生として入学出来ると聞きました。 担任はそっけない態度で、そこまでしか教えてもらえず三社面談は終わりました。 高校側から特待の話を頂いても、中学校長推薦をもらって、推薦試験を受けないと 特待入学出来ないのではないのでしょうか。 それとも、こちら側が、確実に入学すると高校側に伝えた時点で、一般入試を受けたと しても特待合格扱いになるのでしょうか。 どなたか、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 息子に書道を教えたい。

    息子に書道を教えたい。 小学1年生の息子がいます。親の私が子供に書道を教えたいと思います。 しかし、私が習い始めた頃の記憶がまったくありません。 書道初心者の子供にどうやって教えたらいいのかいろいろ調べていますが、何かお勧めの教材等はないですか? ちなみ書道教室へ行ったら?という回答は家庭の事情があるのでなしでお願いします。

  • 習字・ペン字教室を開きたいです。

    書道教室で幼児や小学生向けの書道・ペン字教室を開きたいです。 幼少時代、金銭的な事情で書道教室に通えなかったのですが、学校の習字セットを使って日頃家で字を書く練習をしたり、学校で書道を履修する等、字を書くこと・学ぶことがとても好きです。 小規模で親身になって子供たちに教える仕事をしたいので、子供向けの書道教室を開くのが私の夢です。(現在20代後半) 将来、都内で幼児・小学生向けの習字orペン字(書き方)教室を開くために、実現に向けて、自分が学ぶべき教室をネットで調べています。(コネクションがないため) 指導者を目指す人向けの講座もたくさんありますが、本当にこの講座で学び、免許が取れれば、立派に教えることができるのか?という疑問があります。 お詳しい方で、どこの学派の、どの講座を学べば、私の目指す道に近づくことができるか教えていただきたいです。 実際教室を開かれてる方がいらっしゃいましたら、資格を取るまでにかかった費用と、期間も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 書道教室を開くには何が必要ですか

    母が将来書道教室を開きたいと思っているみたいです。 今は学校で子ども相手にカウンセラーをしているのですが、定年退職した後も子どもと接していたいという思いから書道の先生をしてみたいと言っています。(対象年齢は小学生~高校くらいと考えてるみたいです) そこで質問なのですが、個人で書道教室を開く場合(書道以外に鉛筆書き含)資格は何が必要でしょうか? 母は一応、古いですが昭和56年に準師範初等科、中等科をとってるそうです。これが資格になるんでしょうか?

  • 始めてすぐ習い事をやめるとき

    小学生の子供に書道をならわせようと思い、子供も習いたがったので、引っ越しして間もなく近くにある書道教室に通わせ始めました。しかし、初回によく確認しなかった私も悪いのですが、その教室は、先生の手本の上に半紙を置いて、上からなぞる、という指導方法で、私の希望とは違いました。 (私としては、お手本をよく見て自分で書いてほしいので) 子供に聞くと、うちの子だけでなく、前から続けている子供も同じように手本の上に半紙を置いて書いている、とのことで、その教室で習う限り、それが続くのだと思います。 すぐにでも教室を変えたいと思うのですが、やめる理由を先生に言わないでもいいでしょうか。先生は年配の方で、指導方針について口をはさみにくい雰囲気です。まだ始めて2か月足らずなので、やめるのは不自然な気がしますが、他の理由(子供が乗り気でないなど)を言って、やめたほうが角が立たないかな、と思うのですが、どうでしょうか。

  • 日本習字と純正書法連盟と公文 の書道ならどこがいい

    子ども(小学生低学年)に書道を習わせたいと思います。 目的としては正しい文字を習って、字を綺麗にしたい。 また、中学生になったときに特技の一つとして書道を 出来るようにさせてあげたいということです。 そこで近所の書道教室を見にいったところ、 日本習字  週1 1時間ほど 6000円 純正書法連盟 週1 2時間ほど 11000 公文がありました。 私自身は素人なのでどこがよいかさっぱりわかりません。 どなたかそれぞれの特徴やご自身ならどこに通わせるなど アドバイスを下さい。

  • ハングルの書道

    こんにちは。 韓国人の友人がいるのですが、とてもお世話になったのでお礼をしたいと考えています。 そこで手作りでハングルの書道を贈ろうかなと考えています。彼女には今年赤ちゃんが生まれたので、日本式に子供の名前を書いて額に入れて飾れるようにしたらどうかなと思っています。 そこで質問ですが、韓国では子供の名前を書いて部屋に貼ったりする習慣があるのでしょうか? また、韓国で書道はメジャーな芸術なんでしょうか? もしこちらで一生懸命作成しても一般人でも上手にかけてしまうような教育がされていたら、あまり価値がないかなとも思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 小学生の小筆の手入れ

    私は子供のころ書道教室に通っていましたが、小筆も水で洗っていました。当然、根元まで全部おりてしまっていました。それでも先生から何も言われることなく、中3まで習っていました。 だから、最近小6の息子が通い始めた書道教室の先生から、小筆は洗ってはいけないと言われびっくり!! インターネットで調べてみると、確かに、小筆は洗ってはいけないという意見がほとんどでした。 ただ、よくよく調べてみると、絶対に洗ってはいけないのは細いかな書き用の小筆で、小学生が名前を書く小筆は、絶対でもないようで… 全部おろさない方が書きやすいということのようですね。 そうは言っても先生から言われたことは守らなければならないので、息子には新しい筆を買って、これからは洗わないようにと言いました。ところが、息子が小筆の根元までべったり墨汁をつけてしまいました。これは、どうやって手入れしたらいいのでしょう? 墨汁は固形墨と違って合成ノリが入っているのできれいに落とさなければならないという記載も見かけました。 大人が筆先だけを使った小筆なら、簡単にきれいにできると思いますが、小学生男子がべったり墨汁をつけた小筆…洗ってしまいたいです(泣) このような場合、みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか?

  • 習字教室(小学生)のお月謝は?

    小学生をお持ちの父兄の方へ質問です 子供のお習字教室のお月謝は 習う時間のどれくらいに対し、いくらくらいが妥当な金額だと思われますか? また 夏休みに学校から出される課題(自由出品)が 毎年3~4点ありますが 普段習っている教室で全部仕上げられるとしたら 上乗せお月謝を払うことに抵抗がありますか? また いくらくらいでしたら 納得の行く金額でしょうか・・・(?_?) 率直なご意見を聞かせていただければ と思います。 書道教室をされている先生方も、ご意見がありましたらお聞かせ下さい。