• ベストアンサー

遠赤外線とは・・

家庭教師をしているものです。マジメで勉強好き(?)の高3の教え子に「遠赤外線って何?」と、ふと聞かれました。何となくは知っているみたいなので詳しく知りたいと言われました。自分でも調べてみると4~1000マイクロメートルの電磁波であり熱線としての性質を持つ。それ以外に教えるべき事ありますかね・・・?知っておられる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arma15
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

マジメで勉強好きな教え子だと、教える方も楽しいでしょうね。 本当に興味を持ったときの生徒のきらきら光る目は感動的です。 遠赤外線に興味を持ったのであれば良い機会なので、ついでに赤外線、可視光線、 紫外線だったり電磁波自体についても触りだけ話をしてあげると良いかも しれませんね。 ちょっとdiscloseさんのご専門と生徒さんの興味の向きが分かりませんので、 高校生であれば理解できそうな感じでお話を書いてみます。 私たちが普段見ている太陽やランプ、蛍光灯、またテレビや様々な家電からは 電磁波が降り注いでいます。 電磁波は乱暴に言えばエネルギーです。 つまり私たちの生活空間ではエネルギーが飛び交っています。 人が物を殴ると、その殴ったエネルギーで物はへこんだり、弾んだりして 反応します。 また殴るときに込めた力の大きさによって、へこみ方も、弾み方も 変わってきます。 それと同じように電磁波と言うエネルギーを受けた物は反応します。 また電磁波のエネルギーの大きさによって反応の仕方が変わってきます。 この反応を私たちは日々の生活の中で上手に利用しています。 例えば可視光線のエネルギーは人間の目に反応を及ぼして、 私たちは物を目で認識したり、色を判断したりすることができます。 紫外線は細菌に反応を及ぼして殺菌効果を現したり、人間の肌に 反応を及ぼして日焼けを起こしたりします。 赤外線は水を温めたり、人間の目には反応せず見えないため邪魔に ならないので、テレビのリモコンの光として使われたりします。 この赤外線と名付けた波長範囲の電磁波が余りに広い範囲であったので、 同じ赤外線と分類される電磁波でも引き起こされる反応が様々に異なって 不便であることから、さらに近赤外線、中赤外線、遠赤外線と分けることに なっています。 もちろん人間に名付けられた名前ですから、人間の目に見える可視光線に 波長範囲の近い方から近、中、遠です。 他にもこれ以外の電磁波は、その波長のエネルギーに反応する物を 選び出してはそれをセンサーとして利用し、そのセンサーを電化製品や 医療機器、通信機器などに組み込むことで、便利に使われています。 人間は目を中心にして物を判断する傾向にあるので、普段の生活の 中で目に反応しない可視光線以外を認識することはまれですが、 実は見えないだけでいろいろな電磁波のエネルギーが存在しているのだと 言うことをちょっとだけ教えてあげてください。 家庭教師時代を思い出して、長文になってしまいました。 許してください。

その他の回答 (1)

  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.1

既出質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1412155)の回答を再度引用しておきます。何かのご参考になれば。 <以下引用> 近赤外/(中)赤外/遠赤外の区分・定義は、分野・業界によって大きな差があります。 (1)分光学   近赤外:0.75~2.0ミクロン   中赤外:2.0~50ミクロン   遠赤外:50ミクロン以上 (2)分光器メーカー   近赤外:0.75~2.5ミクロン   中赤外:2.5~40ミクロン   遠赤外:40ミクロン以上 (3)家電・照明・塗装(乾燥用ランプ)業界   近赤外線:0.7~2.0ミクロン   中赤外線:2.0~4.0ミクロン   遠赤外線:4.0ミクロン以上 (3)の業界の「遠赤外線」は(1)(2)の業界では、まだなだ「中赤外の頭のところ」に過ぎません。   (中略) なお、どうでもいいことですが、(1)(2)の業界では「赤外」と後ろに「線」を付けずに呼ぶことが多いです(「線」を付けると素人っぽい(笑))。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1412155

関連するQ&A

  • 遠赤外線と紫外線

    本で遠赤外線の効果についての説明を見て疑問に思ったので質問します.よろしくお願いします! 電磁波はその波長によって性質が異なると思うんですけど,なぜ性質が異なるのでしょうか? 私が読んだ本では,「遠赤外線は物質の中まで浸透するのに対し,紫外線は表面にしか作用しない」という記述がありました. 両者の違いは波長だと思うんですけど,波長が長いとなぜ浸透するのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 遠赤外線

    遠赤外線サウナで加熱装置(放射面?) の近く以外で暖まっている事は対流による熱を感じているだけで遠赤外線の効能をうたわれているような効果は低いということになるのでしょうか? 室内が均一の温度ならば同等の効果が得られるのでしょうか? 又、室内で遠赤外線ヒーターを使用した場合は他の暖房器具を使用した時よりも室内にある果物などの食品に対し鮮度に関してはダメージが大きくなるのでしょうか? 暖房器具などを調べていくうちに遠赤外線の事も知りたくなったのですが理解しがたく質問させて頂きます。よろしくお願いします。

  • 炭と遠赤外線について

    先日、知人が「炭焼きは食肉などを表面からではなく中から温める(焼く)事は出来ない。って本に書いていた!」と言うのです。遠赤外線効果の弱い黒炭での話しだと思い、それを尋ねると、「本に”備長炭”(白炭)と書いていた。」と言うのです。 本人も、うろ覚えの様で、本も手元にはないので、 ”遠赤外線”や”備長炭”に詳しい方が居られましたら、是非、教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 扇風機型の遠赤外線ヒーターについて教えて下さい。

    数年前からかなり売られていた扇風機型のヒーターですが、 最近はどのお店でも棒状(?)の長いヒーターしか見かけなくなりました。 用途としては、部分的に暖めたい、角度や向きを自由に調節したい、です。 棒状のヒーターは上下に動きませんが、扇風機型のヒーターは上下に角度が調節できるので、 探し回ったのですが、どこにもありませんでした。 唯一、遠赤外線ではなく、ハロゲンのヒーターが一つだけありましたが、 やはり遠赤外線の方が良いという事で諦めました。 ハロゲンなのに値段も、4980円もしましたし。 そこで質問なのですが、 扇風機型の遠赤外線ヒーターは、流行モノで、実はあまり良い品ではなかったのでしょうか? また、扇風機型と棒状のヒーター、それぞれの長所・短所を教えて下さい。 最近かなり冷え込んできましたので、そろそろ購入したいです。 よろしくお願い致します。

  • 遠赤外線デスクヒーター TSE-31について

    遠赤外線デスクヒーター TSE-31の購入を考えていますが実際に使われてる方がいらっしゃいましたら、どのくらいの暖かさをえられるか教えて下さい。 私は極度の冷え性で、会社では暖房がかかっておりますが、さらに自分の足元に電気ストーブ、タイツ&靴下+レッグウォーマーをしていても足元(特に指先)が寒くて仕方ありません。

  • 遠赤外線ストーブの問題点は?

    新聞広告に載っている「遠赤外線ヒーター」という今までなかった形の電気ストーブの購入を検討しています。家電メーカーは製造していないようです。(確か広告の商品名はサンルミエとか) 電気料金が電気ストーブや石油ストーブより安い、と書いています。 ただ、ストーブそのものは高い定価です。 どういう仕組みで、発熱しているのかは書いていないので、買う側としたら少し不安です。石油ストーブのように排ガスがでないけど、また違う形での問題点、例えば電磁波などによる被害は出ないのだろうか。 広告の内容がいまひとつ詳しくないので思案しています。詳しい方からお話を聞かせてくれると嬉しいです。

  • 近赤外光について

    近赤外光はエネルギーの低い電磁波でありながら、物質を透過しやすい性質があると書いてあるのですが、なぜ透過しやすい性質があるのか教えてください。 可視光と中・遠赤外線との比較も一緒に教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 遠赤外線ヒーターをつけるとコンポのスピーカーから異音がします

    よろしくお願いします。 質問タイトルのまんまなのですが… 自分の部屋で遠赤外線ヒーターを使っています。 900Wと450Wに切り替える事が出来ます。 450Wにして使用すると同室に置いてあるコンポのスピーカーから「ヴーン」といった異音がし始めます。 900Wの時は聞こえません。 互いの距離とかは関係ないみたいです。 近づけても離しても異音の音は大きくも小さくもなりません。 何故このような現象が起こるのでしょう? また、止める事は出来ますか? どなたかご存じであれば教えて下さい。

  • 遠赤外線暖房の高温でOAチェアーの脚に不安

    OAチェアーに座って、遠赤外線暖房で足元から温めようとすると、椅子の脚が非常に高温になり不安です。 北向きの広い部屋を一人の自室にして、夜にPC前に座ることが多いです。油圧で上下できるOAチェアー(パソコンチェアー)で、油圧部分は薄いプラスチックで覆われています。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SNC-NET4BKN2&cate=1 ガスファンヒーターとエアコンを持っていますが、部屋全体を温めるのでは効率が悪いため、遠赤外線暖房も補助的に使って自分を温めようと思っています。具体的に300W程度の床置きのカーボンヒーターを考えています。 知人が800Wのハロゲンヒーターを持っていたので、試しに貸してもらったところ。暖房としては快適でしたが、、、。 足下を温めたところ、チェアーの脚(油圧部分とそれを覆うプラスチック)が怖いほど高温になってしまいました。表面付近は手持ちの温度計で50℃を超えました。 念のため、今は使っていないゴミ同然の古いOAチェアーに、ハロゲンヒーターをあてたところ。プラスチック部分が高温で柔らかくなってしまいました。 なお、ガスファンヒーターの温風を直接あてた程度では、どちらの椅子も問題なしです。 カーボンヒーターは、より大きな消費電力のハロゲンヒーターと同じくらいの遠赤外線を出す、と聞いています。 この種のOAチェアーに座りながら「足熱」を図りたいとしても、遠赤外線暖房はあきらめた方が良いのでしょうか?

  • 遠赤外線フィルム床暖房について

    先輩からの依頼で床暖房について調べてます。 地場在来工法ハウスメーカにて和風住宅を新築予定、現在プラン検討中、床暖房方式で悩んでます。 メーカは遠赤外線フィルム床暖房を勧めているそうですが「その方式が最適なのか?」についての情報収集を依頼されました。 (状況) ・在来工法、純和風タイプの住宅。 http://www.mizoe.co.jp/index.htm ・リビングの床暖房 ・費用より、快適性を重視したい ・初期経費が高くてもランニングコストが安い方が良い。 ・昼間もばあさんがいるので、使用する。 自分は床暖房をつけなかったのと工法が違うので、ちゃんと調べておきたいのです。 アドバイスお願いします。