• ベストアンサー

サンフランシスコ平和条約について

条約文が書かれた著書などはありますでしょうか? 東京裁判に関してもあればご教示願えればと思います。 日本がどのような立場に立たされていたかと言うことが分かれば、と思っています。 勉強不足で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 今、これほど話題になっている靖国問題の因子に繋がることなのに、意外な事に意見が少ないんですね! ビックリしています。 #1番さんへの補足をチャンと読んでいませんでしたが、P_M_Aさんの考えは正しいと思いますよ。 ただ、過去の出来事を歴史と言う史観において認識する事は、何かの理由によって事実が歪曲されているのですから、とても難しいと思います。 また、どの時点を原点(不可逆点)とするかも、大変な問題です。 それ故に、この質問には回答が慎重であり、ある種のタブーなのかもしれませんね。 では、何故タブーか? それが答のように感じます。 原点を江戸末期の尊王時代まで遡る方も過去に居ましたし、「ペリーを呼んで来い!」と、まで言った方もいたようです。 第一次世界対戦後の帝国主義崩壊など国際情勢の変化。 金本位体制の取捨とイギリスの封鎖的な経済政策、更には国際連盟脱会、三国同盟。 それぞれに、そこに至る理由が必然的に存在していると思いますが、今となっては全てが悪しき判断結果でifの世界は架空です。 それが歴史(史観)として受け入れるのか、あるいは悪しき(或いは良いとするかは“?”です)事実として認識するかは、個人の判断のように思います。 最後に以下は東京裁判に関する私の知っている参考文献です。 「米国の日本占領政策」 五百旗頭真 「占領1945~52」 HBショーンバーガー 「いま明す戦後秘史」 鹿内信隆 「ダワーインタビュー」 文芸春秋 「終戦秘史」 下村海南 「ジョージ・F・ケナン回顧録」 ジョー・F・ジケナン 「マッカーサー回顧録」 朝日新聞 「東京裁判」 児島襄 「再検証 東京裁判」 小堀桂一郎 そして、入手可能かどうかはかりませんが、、、 「東京裁判却下未提出弁護側資料」 東京裁判資料刊行会 とにかく多くて内容も違い、Etc…です!! この他、幣原・吉田元首相や重光葵のことも勉強すると良いと思います。

p_m_a
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 そして丁寧な解説、ありがとうございます。 日本のおかれていた状況と書きましたが、どちらかというと、連合国側(というのが正しいのかはともかく)がどのように史実として認めたか、そしてどの部分を史実として認めなかったのか、どうやってサンフランシスコまでたどり着いたのかという過程で、 日本と他国との歴史の違いを考えてみようと思うのが1つの始まりでした。 どうやら、この手の問題は難しいようですね・・・(汗;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • platon3
  • ベストアンサー率38% (44/115)
回答No.4

p_m_aさんの真摯な態度の共感します。 hanatareruもおっしゃっておりますが、この手の話題に議論が沸騰しないのは、 おそらく「左巻き」の人たちが「まっとうな史料についての議論は不利だ」と 理解し始めたのだと思います。人が知らないと思うと、平気でウソをつく 方々も居ますしね。 p_m_aさん、No1さんの回答に対するお礼で、気になることを書かれています ので蛇足ながら書き込みさせていただきます。 >韓国・中国の方の意見も聞いたりして、 >独りよがりをなくしたいと思っています。 とありますが、中国は平和条約に署名していません。 両国の国交は、最初が「日本国と中華民国との平和条約。1952年8月5日に発効」 であり、次に現在の中国とは、「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明 の調印 1972年9月29日」です。 ですから、現在の中国はサンフランシスコ平和条約について何かを言う資格は ありません。もちろん戦犯の扱いについてもです。 以前に回答したものです。ご参照ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1483853 韓国については、当時「日本」でしたらか「平和条約国籍離脱者」などの 方が参考になるのではないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%9D%A1%E7%B4%84%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E9%9B% A2%E8%84%B1%E8%80%85 なお、平和条約の条文の中で、いわゆる戦犯の扱いを定めた11条については 日本語訳の場合「裁判を受諾し」となっているものが多いのですが、これは 原文では「the judgments」となっており、本来は「諸判決」と訳すべきもの です。 こういった部分はご自身の目でご確認ください。 各国の「国益」が絡みますので史料を読むだけでなく、発言の背景などを 念頭に、調べることをお奨めします。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E5%B9%B3%E5%92%8C%
p_m_a
質問者

お礼

詳しい解説とアドバイス、ありがとうございます。 色々今平和が叫ばれている、ということもあって 勉強してみたいなと思うに至りました。 発言の背景・・・・・と言うものはやはり深く考えるべきでしょうか? 某CMでもありましたが、止められない止まらないという性質ですので、 考え出すと止まらなくなりますので・・・・・(汗;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

サンフランシスコ平和条約の条約文でしたら、#1さんの参考URLで完璧だと思います。 東京裁判については、連合軍・占領軍・ワシントンなど、それぞれ立場によって様々な見方がなされています。 とても複雑です。 個人的にはヘレン・ミアーズの「アメリカの鏡・日本」は実に良識的だと思っています。 個人的にです!

p_m_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速読んでみます。 私自身としては独りよがりをなくしたいので、 本当にありがたいです! 具体的に著書をご紹介いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

著書はわかりませんでしたが サンフランシスコ平和会議 についての資料集のHPが出てきました。 どうぞご参考に。 http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/indices/JPUS/index-sf.html 他にもこんなのがありました。 http://list.room.ne.jp/~lawtext/1952T005.html

p_m_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 サンフランシスコ平和条約の内容から史実をさかのぼる事は出来ないかと思い、 原典に帰るという恩師の言葉を胸に 自分の無知を正したいと思っています。 韓国・中国の方の意見も聞いたりして、 独りよがりをなくしたいと思っています。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンフランシスコ平和条約について教えて下さい。

    1.ソ連が署名していないのは何故ですか?  当時アメリカとソ連は対立していましたが、ソ連はこの条約のどこが不満だったのですか? 2.国後、択捉が日本領であると主張する政府の根拠は?  条約で千島列島を放棄しているので国後、択捉は千島列島には含まれないというのが日本政府の立場だと思うのですが、それは文章にする必要の無い世界の常識なのですか? 以上です。 

  • いつ中国はサンフランシスコ平和条約に批准したのか?

     タイトル通りです。 日本が東京裁判の判決を受諾したサンフランシスコ平和条約にソ連・中国は反対して批准しなかったはず。  今、中国はA級戦犯が祀られている靖国神社に日本の首相が参拝するのはいけないと主張していますが、自ら否定している条約の内容に基づいて首相の靖国参拝に反対するのはおかしいと思って質問しました。

  • サンフランシスコ講和条約11条の解釈??

    日本語文見ると、一般的な日本語では東京裁判自体およびその判決を日本が認めたと解釈できます。巷ではあたかも東京裁判が無効であるかの話が出ます。(実質、敗戦国処理会議であれば法の不遡及も関係ないはずです。)しかし日本国が条約に調印した以上残念ながら認めざるおえないと思います。某国のように日○基本条約付帯条約で日本に対し賠償請求放棄しておきながら、「個人による請求まで放棄したわけではない」と解釈して賠償請求を執拗に行う方もいらっしゃいます。 某国の方の轍を踏まぬよう、東京裁判無効を訴える方々は主題の件どのように解釈されているのか?またそのような出版物あるのか知りたくて質問しました。 余談多くなりましたが質問はあくまでも主題の件のみです。

  • サンフランシスコ講和条約

    昨今の靖国神社A級戦犯合祀問題についてお聞きしたいのですが、 よく 「日本はサンフランシスコ講和条約第十一条で東京裁判を受諾したのだから裁判を尊重する義務がある。」 ということを聞きます。 それに対しての反論で、「実際の条文は、”Japan accepts judgements" ”日本は諸判決を受け入れる”と書いてあるだけで「裁判」そのものを受け入れたわけではない」 といいます。 それでお聞きしたいのですが、「諸判決」と「裁判」というのはどのようなところが違うのでしょうか? 諸判決、というと「被告人をA級戦犯とする」ということでしょうか? そうすると諸判決、を決めた東京裁判全体を受け入れる、と繋がっていくような気がします。 一体この二つは何が違うのでしょうか? (ついでに申し上げますと、私は彼らをA級戦犯などとは思っておりませんし、裁判はリンチだと認識しております)

  • 脅迫され調印したサンフランシスコ平和条約は有効か

    日本の国内法では誰かがだれかを脅して契約書にサインさせてもその契約はそもそも成立していない解釈です。 サンフランシスコ平和条約を受諾したのは日本だから、東京裁判判決を肯定し国民が戦犯に石を投げる義務があると決めたのは日本政府だと書いてる人がいます。しかしよその国にとつぜん攻め込んできて侵略してる国らが被害国側に鉄砲を突き付けて何かの契約書にサインさせたとしてその契約が有効ですか。 慰安婦問題で韓国と約束事をしたとき日本は韓国国内に軍隊を置いていませんよね。

  • 1928年のパリ不戦平和条約の効力は?

    1928年に、第一次世界大戦の反省から不戦を誓う「パリ不戦平和国際条約」が63ケ国が参加して締結された由。 この条約趣旨は「国際紛争を解決する為に武力を使うことを放棄する」「武力で威嚇してはならない」とある。日本の現憲法そっくり! その後、我が日本国がこれに反して満州を始め中国に戦争拡大したことは、将にこの条約に反する。 明らかに違反行為であったから、東京裁判で罰せられて当然、と思いますが、東京裁判は「後出しじゃんけんの法」を作ってから戦犯を裁いたから不当であると言う意見をよく聞く。 疑問1ー東京裁判は何故、後出しじゃんけんの法で裁いたと断ずるのでしょうか? 疑問2-1928年の平和条約は未だ生きているのでしょうか?批准国は明快か? 疑問3-そうならば何故その後の国際紛争に武力が使われる事に、この法を叫ばれないのでしょうか。

  • サンフランシスコ講和条約で裁判を受諾したのであれば、条約により課せられる日本の義務はどのようなものでしょうか

    サンフランシスコ講和条約において裁判を受諾したとか判決を受諾しただけだという論争があるのは知っているのですが、そもそも裁判を受諾したのであれば日本にはどのような義務が課せられるのか、特にその義務が東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判の否定や靖国神社参拝に対する批判にどのように結びつくのか分からないので教えていただけないのでしょうか?分からない箇所としては「誰が靖国参拝してはいけないのか(首相、閣僚、国会議員、国家公務員、地方公務員、民間人、皇族、等)」、「参拝に際して公私は関係するのか」、「どのような形での東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判の否定が許されないのか(国会での決議、首相の公式答弁、法的拘束力のない政府の声明、A級戦犯の入閣、冤罪で処刑された朝鮮人戦犯の名誉回復、学校教育による東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判の否定、東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判の否定する著作物の刊行、等)。「「われわれは法律に不同意をとなえる自由はもっているが、それに反抗する自由をもっているわけではない」という言葉を聞いたことがあるのですが、サンフランシスコ講和条約や東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判については不同意をとなえる事すら許されないことなのでしょうか。」。サンフランシスコ講和条約は判決を受諾しただけだと主張されるお方がおられるのは知っておりますが、そのような方は今回はあくまでも裁判を受諾したという仮定の上で日本に課せられる義務についてご説明していただきたいと思います。

  • サンフランシスコ講和条約第11条の解釈について

    こんにちは。 今回皆さんにお伺いしたいのは、題名の通りSF条約第11条の解釈についてです。 小泉首相の靖国参拝を前にテレビなどで議論になっていた同条約ですが、その解釈で「東京裁判を受け入れて独立した」と「東京裁判の諸判決を受理して独立した」の二通りがあり、議論となっているそうですが意味が分かりません。 個人的には「裁判にせよ、判決にせよ容疑者の容疑が確定されて処罰されたんだから同じじゃないの」と思ってしまいます。 そこで質問なのですが、裁判の受理と判決の受理とは具体的にどう違うのでしょうか? こういうのは法律板で聞くべきなのかもしれませんが、やはり靖国問題となると政治が関わってきますので、ここで質問させていただくことにしました。

  • 日本が東京裁判を公式に否定すること  諸条約との関連

    日本が東京裁判を公式に否定すること  諸条約との関連 私は法律には詳しくありません。一般の素人ですが、最近の世論を聞いて少し疑問に思ったことがあります。 南京虐殺は無かった、東京裁判は不当な裁判だ、日本国憲法は押し付けだ!、という論調が流行っていますね。ゴーマニズムの影響もあると思いますが。 ここで少し疑問です。日本が終戦前後に受諾したり締結したりした条約により、日本は連合国と終戦協定を結ぶことが出来ました。 日中友好平和条約もそのうちの一つだと思います。  そこで質問したいのですが、日本がもし東京裁判の判決を不服としそれに基づく条約を不当だと声明を出した場合、どうなるのでしょうか? 専門用語を知らないのでどのように説明したらよいのかわかりませんが、とにかく東京裁判を不服としてそれについて無効性を主張し、声明を出した場合、そしてそれを日本政府は法的に有効だと主張した場合、終戦において締結した条約はどのような扱いになるのでしょうか? そもそもポツダム宣言、東京裁判で日本は一通りの責任を明らかにされました。そしてそれに平伏しそれを元に連合国と終戦協定を結ぶことが出来たのだと私は解釈しています。 ですので、東京裁判を法的に無効であると宣言を仮に出した場合、戦後に結ばれた条約は執行力を失うのでしょうか? そうなれば日本は戦争状態に戻ることになると思います。 講和条約、日中友好平和条約、、そして日米安保条約も効力を消失すると考えています。 これは政治的な側面ではなく、あくまで法的にどのような扱いになるのか教えてください。 また、私の質問に対して、専門用語で補足していただければありがたいです。 どうかよろしくお願いします

  • サンフランシスコ講和条約解釈について

    第十一条【戦争犯罪】 日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し、且つ、日本国で拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。これらの拘禁されている者を赦免し、減刑し、及び仮出獄させる権限は、 上記はサンフランシスコ講和条約からの抜粋です。 この中での「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し」とある部分の解釈について教えてください。これを個人的な解釈とか日本国内の一部の学者の解釈ではなく国際的に定義付けられている解釈ので説明をお願いします。 これは同裁判の存在を受諾? 裁判の開催を受諾? 判決を受諾? どのような意を持っているのでしょうか? 当方素人ですので全くわかりません、お願いします。 またこれに続く条文との関連性もあわせて教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします