• 締切済み

募集年齢より下ですが、、

応募しようと考えている会社の募集年齢が23歳~35歳くらい迄となっていまして、 しかし私は21歳(今年22歳)なのですが応募しても大丈夫でしょうか? 応募の電話の時に、年齢が下な事は言った方が良いですか?向こうから年齢は聞いてくると思うのですが。 最初に、大丈夫か相手に聞いてしまった方がいいでしょうか? よろしくお願いします!!

みんなの回答

noname#13548
noname#13548
回答No.9

私の知人の話です。 20代男性募集という内容に対して、34歳女性が応募して、見事採用をいただいたケースがあります。 彼女の場合は、過去に似た仕事を経験していた実績があったこと、彼女自身のやる気が採用という結果につながったようです。 「あなたのように、いろいろ質問してきた人は初めてです」と言われたようです(笑)。 どういう仕事なのか書かれていないのでわかりませんが、若干年齢が上下しても(ましてやほんの1,2年の差ですし)、それに見合うだけのやる気やスキル、実績があれば大丈夫なのでは? ただし、年齢を設定してきている会社というのは、当然ながら何か意図があって設定しているケースも多いので、一概には言えませんが。

kaeruno
質問者

お礼

すごいやる気ですね!見習いたいです。 先に電話で聞いて頑張ってみます。 ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.8

こんにちは、  先ず、電話で尋ねてください。その時、「21歳ですが...」と言わず、「今年22才になる者ですが...」と聞いてください。相手がOKといったら、電話を切る際に、「すいませんが、お名前は?」と聞いて下さい。  次に、履歴書やエントリーシートを郵送とかメイルとかする時に、「○○様(電話で聞いた名前)にお聞きした所、今年22歳でも構わないということなので、応募させていただきました。宜しくお願いします」とかという添え状を添付してください。  これで、あとは年齢問題ではなく、貴方の実力次第となります。  御参考になれば幸いです。就活応援します。

kaeruno
質問者

お礼

なるほど!今回は郵送とかではないのですが、そうなった時に参考にさせていただきます! 電話で先に聞きますね。 ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harukuru
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.7

会社が23歳~35歳くらい迄というのは、それなりの理由があるかも知れませんが、そうでない時もあります。会社がどのような人材を求めているかによると思いますので、応募しても大丈夫だと思います。その時に年齢は素直に最初にお答えになったほうがいいでしょう。

kaeruno
質問者

お礼

電話で何も言わなくて、面接に行って年齢が下では受付してないと言われて帰ってくるのも無駄ですよね。。 ありがとうございますww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teateatea
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.6

>23歳~35歳くらい迄 「くらい」と書いてある場合、大丈夫な可能性もありえると思うので 試しに聞いてみられると良いかと思います。 向こうから年齢を聞いてくるとは限りませんので、電話の際 こちらから大丈夫か相手に聞いてしまった方がいいと思います。 実際私も22歳直前で、23歳以上の募集で大丈夫だったことがあります。

kaeruno
質問者

お礼

あ、同じパターンで大丈夫だったんですね。 電話で聞いてしまおうと思います。 ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>最初に、大丈夫か相手に聞いてしまった方がいいでしょうか? それがいいと思います。 求人会社の募集年齢の設定には、それなりの理由がある場合と無い場合(いい加減な場合も)があると思いますが、とりあえず条件として書かれている年齢との違いがあるわけですから、21歳でも応募は可能かどうか問い合わせるのが、相手に対しての礼儀だと思います。 その結果、断られるかもしれませんし、OKになるかもしれません。 聞かずにいきなり応募して、ダメと言われるより、聞いた方が応募の手間をかけなくて済みますし。 ただ、ダメと言われても、どうしても応募したい会社であれば応募させて欲しい旨、お願いしてみてはいかがでしょう? 随分と昔の話になりますが、22歳の時に募集年齢が25歳以上の会社に応募し、採用されたことがあります。 でも私の場合は、せっかく採用されたにもかかわらず、たまたま向かない仕事だった為、試用期間内に辞めましたが。 また、年齢制限は上下2~3才位までは大丈夫だということも聞いたことがあります。 ですから、一概にダメということはないと思いますよ。

kaeruno
質問者

お礼

そうですね、応募の手間をかけなくて済みますねw 最初に聞いてみますw ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.4

採用して1年経てば、今23歳で採用する人よりも1年分の経験が生じた23歳になるわけですから、会社も喜んで応募に応じてくれると思いますよ。 ですから、むしろ有利と思って応募されたら良いと思います。 結果は、いずれの場合であろうとあなたの能力の可能性をどう見られるか次第です。

kaeruno
質問者

お礼

なるほど、たしかにそうですね。 応募してみたいと思います。 ありがとうございますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • em03
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.3

本当に会社が欲しいのは範囲内の年齢の人じゃなくて使える人材だと思いますよ。 ある程度社会的常識を知っているだろう23歳くらいから、覚えも悪くなさそうな35歳くらいまで という意味ではないでしょうか? (かたくなに年齢で線を引く会社もありますけど) 今年22歳で募集年齢に届いていないけど面接していただきたいという風に 大丈夫かどうかより、意志を伝えてみてはいかがでしょう。

kaeruno
質問者

お礼

やる気を見せたいと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun2004a
  • ベストアンサー率18% (166/889)
回答No.2

私の知ってる会社に25歳未満の人は雇わない会社がありますので事前に問い合わせした方が懸命と思います。

kaeruno
質問者

お礼

はい、電話の時に聞いてみますw ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年齢かいてるのなら年下なら無理でしょう。無駄だと思いますよ。

kaeruno
質問者

お礼

そうですかぁ・・ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 募集年齢外での応募

    はじめましてただ今求職中の20才の女です。 応募したいアルバイトの募集年齢は25~35歳となっていて、 私は20才なので募集年齢には達していないのですが、 仕事内容がものすごく興味のあるもので、そこに就業したいと強く希望しております! 私の年齢は募集年齢から大きく外れてしまっておりますが、面接までもっていくことは難しいでしょうか? また面接に持っていけたとしても、雇っていただける可能性は低いでしょうか?

  • 募集年齢

    今年40歳で保険会社への転職(事務職)を希望している者です。 10年以上他社の保険会社の事務職で働いた経験はありますが経験者といえどこの年齢での金融業界への転職は厳しいとは認識しております。 そこで、人事等担当された方にお伺いしたいのですがたとえ募集年齢の上限がなくてもやはり金融、しかも事務職では35歳位までと考えた方がいいのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • 求人の年齢制限について

    私は現在31歳です。 転職を考え、この度、求人広告で以前から入りたいと思っていた会社の募集があり、是非とも転職したいのですが、 〈資格〉の欄に27才迄、経験不問、普通免(取得1年以上)、高卒以上。と書かれています。 31歳でこの募集に応募しても断られますか? 今まで勤めてきた会社は同業種なので経験はあるのですが、その点は経験不問となっているので、この場合、若い人材を求めていると言う事なのでしょうか? どうしてもこの会社に入りたいので、明日電話するつもりですが、不安なので募集年齢を超えていても採用された方や、できれば採用する側の方のご意見をお聞きできれば幸いです。 また、電話で応募する際に年齢の事をどの様にお話すれば良いかも教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 年齢制限

    先日合同企業展に参加し、いくつか気になる企業の説明を受けました。 そんな中、気になる企業があり、担当の方との会話も難なく出来たのですが、募集年齢が私の年齢より5歳下でした。 担当の方は、「一度会社を見に来て」と言われ、応募要項もいただきました。 この様に募集年齢が設けてある場合、この言葉は社交辞令でしょうか? それとも、上手く行けば募集年齢をオーバーしていてもチャンスはあるでしょうか? 実体験などをお聞かせいただければ幸いです。

  • 同じ会社の違う募集に

    ある会社のアルバイト募集にweb応募したのですが、色々考えて、同じ会社のもう一つの募集(違う営業所で職種も違う)の方が条件が良いので、そちらに応募しなおそうかなと考えていたところ、 携帯の留守電に先に応募した応募内容で折り返し電話下さいというメッセージが入っていました。 この場合、電話をかけなおした際に、その応募は辞退してもう1つの方に応募したい旨を伝えた方が良いのでしょうか? 営業所は違うのですが、大きい会社なのでアルバイト採用センターの電話番号は同じです。 よろしくお願いします。

  • アルバイト募集時の年齢って・・?

    こんにちは。 同じような事を経験した方&詳細を知っている方がいたら教えてください。 アルバイトの募集で出ている年齢(○歳~○歳位)というのはどのくらい厳密なんでしょうか?? 私は3月位まで派遣などでフルタイムの仕事をしていましたのですが、やっぱり自分のやりたかった仕事(好きな趣味を仕事にできる)がしたくて、その関係のアルバイトを探したのですが、その募集要項を見たところ、その募集年齢が3歳ほどオーバーしていたのです・・。 しかも、履歴書で一次選考する、というようなことも書いてありました。そうなると余計、年齢がオーバーしていたら落とされてしまいますかね? 電話でお店に聞いてみようかなとも思っているのですが、その前に質問してみました。よろしくお願いします。

  • 求人募集について

    ハローワークの紹介により数社の会社の面接を受けての疑問があります。 私の希望の職種は未経験であり年齢も30代なので、結構制限されてくるのですが、 その中で必要な経験は「不問」年齢制限も「なし」と募集されている会社の面接を受けた時の疑問です。 事前の電話での面接申し込み時に年齢と未経験であるが応募してもいいか口頭でも確認をしてから面接を受けていたのですが、 実際に面接を受けると、この年齢で未経験だから採用は厳しいと発言されることがほとんどでした。 会社側からすると当然未経験なら若い人がいいだろうし、ある程度年齢がいっているなら経験者が望ましいとはおもいますが、 それならなぜ募集要項に追記等されていないのでしょうか? 実際に経験不問としながらも、「○○歳以上の方は経験者に限る。」とか 年齢制限例外事由として募集年齢を制限している会社も多数みうけられます。 そういった制限をしていないで、しかもこちら側からの事前確認でも応募許可をだしているのです。 こちらも事前準備や時間等をかけて面接に挑んでいるのに、面接時に年齢や未経験であることを発言される事に少し憤りを感じます。 別の不採用になるような問題点があったとしてもその事を口にするのなマナー違反だと思います。 ある面接した1社では2次面接時にもそういった内容の発言があり、面接終了時にその場でこちらから断らせてもらいました。 ハローワークにもなぜ募集している会社に指導というか改善要求は出すことができないのかと確認しましたが、 あいまいな返答(会社側に最終的には採用・不採用の判定権があるとか)しかできないみたいです。 ほとんど愚痴みたいな内容になってしまいましたが、なぜ募集要項に制限事由を詳しく表記しないのかと疑問に思っております。 また皆様の中にもこういった経験をされた方の経験談や、逆に採用する側のご意見など聞きたいと思っております。

  • 採用募集の年齢制限について

    いつも拝見しております。早速ですが、人事採用担当をしているのですが、現状年齢制限をひけなくなっていますよね?30歳くらいまでの人材をイメージしているのですが、40代の方からも当然応募があります。結局、お断りすることになるのですが、年齢制限をひいていない募集をしておきながら年齢でお断りするのが、心苦しく何か方法は無いものかと思います。 同じような仕事をされている方はどうされているのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • 募集がない会社に応募したい

    今年の2月に気になる会社の募集を職安で発見しました。 その時は気になっていたのですが、仕事が忙しく応募するチャンスを逃しました。 そこで、現在採用募集を行っているか確認して、 履歴書を送付したいのですが直接電話をしても良いのでしょうか?? それとも、電話ではなく一筆添えて、送付するのが良いのでしょうか? どうしても挑戦したいので、よろしくお願いします。

  • 若者定住住宅入居募集による年齢差別を受けました

    初めて質問させてもらいます。 若者定住賃貸住宅に募集したのですが、 募集の条件が40歳未満の夫婦だったのですが、 私、41歳。妻の年齢が自分より一回り以上年下なので 妻の年齢で応募してみて下さいと言うことで 応募しました。 ですが、 今日になり、ご主人の年齢が2歳過ぎているという理由で 入居不可の連絡がありました。 あまりにも年齢というどうしようも出来ない事で 落とされた事に絶望感しかありません。 やはり、これは諦めるしかないのでしょうか? ちなみに そこの住宅は定員割れしており 二次募集もかけてます。 どうか的確なアドバイスお願いします。

IdeaPad Flex 550のカメラが使えない
このQ&Aのポイント
  • 1年半ほど前に購入したIdeaPad Flex 550のカメラを使おうとしたが、使用できない。
  • シャッターは開いているし、カメラアプリやLINE、Google Meetなどからも使えない。
  • 設定を確認してもオンになっているし、デバイスマネージャにも表示されていない。Lenovoのサポートページからドライバをインストールしたが変化なし。Windows 11にアップグレードすると改善する可能性があるかもしれない。
回答を見る