• ベストアンサー

棒アイスの食べ方

ど~でもいい事なんですが、みなさんどうしているかな?と思い。。。 棒アイス(円柱状)で先っぽにコンデンスミルクが付いているモノを 今日食べました。 カキ氷系のアイスによくついています。 いつも思っていたのですが、あれは何の為にあるんでしょうか? どうやって食べればいいのでしょうか? 最初にあれだけを食べてしまうと甘すぎるし あれを残して横から食べるとバランス悪くなってくるし ちなみに私はミルクをたらす様にしてミルクといっしょに横から 食べる様にしています^^; 自分なりのこだわりなどがありましたら教えてgoo! また、食品会社にお勤めの方で真相を御存知の方が居ましたら 是非教えてgoo!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.2

わかります,わかります☆!! 最初にミルク部分を食べてしまうと,あとがさみしいんですよね~(>。<)  で、どうするか!? 下のほうから、カシカシと上に向かってかじっていきます。 (この時,棒に近づき過ぎないように、周囲からじっくり攻めるのがワザ☆  深くかじりすぎると そこで上部がぼっとん!(T_T) )  ときどきミルク部分で甘味を補いながら、均等に食べてフィニッシュ!(^^)V  ま、めんどうなときは そのまま素直に食べますけれど...

kencoro
質問者

お礼

賛同者が居てくれてうれしいです♪ ヨソでは出来ない食べ方をしていたので自分だけかと 心配(まではしてないか。。。w)してました^^; ほ~下からは思いつかなかった。夢中になって食べてて気が付いたら ミルク部分が丸ごとボトッ。。。なんて事ないですよね?w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#106332
noname#106332
回答No.1

あれは、まさにカキ氷をイメージして作ってあるのでしょうね。お店で食べると練乳がかかっていますよね。 ただ、お店のように、混ぜて食べたりできないので不便ですね。 できれば、上から下まで少しずつ練乳を筋状に入れて欲しいところですが、技術・コスト的に難しいのでしょう。 そんなわけで、私は、上の甘いところから順番に食べています。 最初は少し甘いですが、下のカキ氷部分で お口直しして 食後はさわやかな感じです。 (ミルクを垂らして、横から食べるというのは、なかなかのワザですね。 今度、やってみます)

kencoro
質問者

お礼

しょーもない質問に回答して頂きありがとうございます^^ そーそー!筋状にしてくれるのがBESTですよね! ミルク垂らし。ぜひやってみて下さい。童心に帰れますよw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アジアのかき氷の違い、特徴、食べ比べ

    日本国内でアジアのかき氷を再現してつくりたいと思い、アジア各国のかき氷の違いを調べているのですが、いまいち決め手になるような違いがわかりません。 基本的には、氷のほかにいろんなものをトッピングしてかき氷が完成するということなんだと思うのですが、 1)アジア各国独特のかき氷のトッピングの具 2)アジア各国のかき氷の容器の違い 3)アジア各国のかき氷の食べ方(まぜて食べるとか) 4)アジアのかき氷を食べ比べての感想(どこのかき氷がおいしいか) などなどについて、皆さんの経験を教えてください。 なお、まとまったものではありませんが、以下のようなアジアの国のかき氷の名称、特徴などを調べました。(間違いがあったら指摘してくださるとうれしいです) 今は、調べれば調べるほど、違いがよくわからなくなっている状態です。 国名(代表的かき氷名称)――入れる容器――トッピング具材例――特記事項 ・韓国(ハッピンス)――(使用容器不明)――豆のあん、餅、フルーツ、寒天、きな粉――攪拌して食べる ・台湾(八寶氷)――平皿使用――小豆、うずらまめ、緑豆、白玉、杏仁、果肉、ジャム、蜜煮の果物、団子(QQ)、ライスヌードル、ナッツ、加糖練乳、鶏卵、寒天、煮豆、煮芋――マンゴー氷、イチゴ氷などもあり ・フィリピン(ハロハロ)――ボウル状容器使用――豆のあん、甘い豆、ナタデココ、ゼリー、プリン、アイスクリーム、シロップ漬けバナナ、コンデンスミルク、フルーツ、蜜豆、ナタデココ、ウベ芋のあんこ、アイスクリーム――攪拌して食べる ・ベトナム(タッチェー)――ガラスコップ――蓮の実、タピオカ、緑豆のあん、ゼリー、プリン、フルーツ、ココナッツミルク、小豆、金時豆、ナタデココ、白玉団子、タピオカフルーツ、タロイモの甘煮、サツマイモの甘煮 ・マレーシア、シンガポール(アイスカチャン)――(使用容器不明)――煮豆、寒天、ピーナッツ、スイートコーン、赤いシロップ、黒糖シロップ、ココナッツミルク、ピーナッツ、チェンドル、亀ゼリー、あずき、ゼリー ・タイ(ナームケングサイ)――(使用容器不明)――ココナッツミルク、フルーツ、ナタデココ、タロイモ、寒天、チェンドル、パン、揚げパン

  • アイスの棒

    アイスを食べていて、食べ終わった後、 アイスの棒を、しばらくの間だけ、 モグモグと口の中でしていたことってありません? か?

  • 好きな棒アイスは何ですか

    暑いですね〜。 冷たいものが美味しくなるこの頃。 皆さんは棒つきアイスキャンディーは何を良く食べてきましたか。 私は大阪生まれなので551のアイスキャンディー(基本ミルクかフルーツだけど特に今は無きチーズケーキが好き)です。 折角なので全国の美味しいアイスキャンディーをあわよくば知って食べたいと思い、質問させて頂きました^_^ 良かったら教えて下さーい。

  • あなたのコーヒーのこだわりは?

    あなたのコーヒーの好み、飲み方、こだわりなんかをお教えください♪ 私はこだわりがあるってほどではありませんが・・・ コーヒーショップなら「スタバ」 缶コーヒーなら「BOSS SILKY BLACK」 レストランで、アメリカンとブレンドなら「ブレンド」。カプチーノやエスプレッソなんかも好き。 コーヒー豆なら、よくわからないけど味のバランスが良いであろう「ブレンド」 自宅用では「カルディコーヒー」の夏場は水出しアイスコーヒー、夏以外はオリジナルドリップ用のをまとめ買いしますが、落とすのめんどくさいのでほとんど毎日コンビニの「BOSS SILKY BLACK」飲んでます。水分摂取の8割がコーヒーです。 ペットボトルのコーヒーや缶コーヒーなんかで何か薬くさいのがダメ、砂糖やミルク入りの缶コーヒーを飲むとなぜか必ずアゴのあたりに大人ニキビが出来るので控えてます。

  • 棒アイスとカップアイス どっち派ですか?

    アイスの季節になってきました。 みなさんは棒アイスとカップアイスならどっちかと言えばどっち派ですか? 棒アイスはガリガリ君とか棒がついてるアイス カップアイスはハーゲンダッツとか雪見だいふくの類です

  • 「あ・・」アイスの棒に書かれていたら驚く言葉とは?

    紙兎ロペにて・・アキラ先輩が棒アイスを食べていたら 「あ」と1文字だけ出てきました。 さて、その続きに書かれていたら驚く言葉は何ですか? 「あ・・・」の続きは何文字でも構いません。 ちなみにロペでは「あ」だけ書かれていて、アキラ先輩が驚いていました(^_^;)

  • 棒のバニラアイスを探しています。

    バニラアイスを探しています。 バニラバーみたいな感じで棒にささっています。 丸い感じです。 (バニラボーは四角い)バニラボーを食べたのですが違いました。 丸くてサクサクしています。 バニラボーみたいにやわらかくないです。 また食べたいのですが商品名がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ペットがアイスの棒を

    私の家で飼っている犬(中型)が道に落ちていたアイスの棒を誤飲してしまいました。 棒の大きさは小さい子でも食べれるようなアイスなので小さい方です。 最近身内が散歩に行ったところ、いきなり嘔吐したとのことです。 しかし、その嘔吐が誤飲したせいなのか分かりません。普段から野草を食べて嘔吐してしまうことがあるのです。取り敢えず急いで病院に行った方がいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 売っている棒アイスがなめらかな訳

    家で単純にジュースなどをアイスキャンデー型に入れて凍らすと氷のジャリジャリした層ともっと濃くて滑らかな部分に分かれてしまいますよね。売っている棒アイスが全体に均一に滑らかなのは、どうやって製造されているのでしょうか?

  • 白いアイスキャンディー(棒つき)

    都内在住38歳既婚女性です。私が小学生だった頃30円位だったかなぁ。駄菓子やっぽいお店では必ずある白いアイスキャンディーを探しています。白い透明(柄があったとは思いますが中身がチラッと見えるくらいの柄でした。)味的にはミルクなのですが薄いミルクの味でとても美味しかったんです。学校帰りにはそればかり食べていました。いつの間にか見かけなくなったのですが(いつから見かけなくなったかは分かりません。)今でも売っている店があれば買いに行きたいし地方でも絶対食べに行きたいです。確か今でもある有名メーカーのアイスではなかったと記憶しています。棒の長さも15センチ弱くらいで・・今考えてみるだけでも食べたくて食べたくてたまりません。今の時代の濃厚アイスに比べたら安っぽい味だと思いますが私の思い出のアイスなので是非探してもう一度食べてみたいです。ご存知の方いらっしゃいませんか?

妊娠の自覚症状はいつ?
このQ&Aのポイント
  • 妊娠の自覚症状はいつ出るのか気になりますが、経験者の方に聞いてみましょう。
  • 妊娠の自覚症状は個人差がありますが、大体は妊娠後1ヶ月ごろから現れることが多いです。
  • 妊娠1ヶ月で自覚症状があるというのは少ないですが、中には早期に症状が現れる方もいます。
回答を見る