• ベストアンサー

ゲルマン民族の大移動となったフン族はなぜ・・

kaza_fromsymの回答

回答No.2

北匈奴が後漢に追われてカザフ高原、ヴォルガ川を越えフン族となり、ヨーロッパへ侵入したと言われています。あくまでそう言われているだけで、確実だというわけではなかった気もしますが。。匈奴に関しては普通に教科書にも出てくるので割愛させていただきます でわでわ

noriko1198
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、ところてん式の説もあるんですね・・

関連するQ&A

  • ゲルマン民族の大移動、五胡十六国の乱

    ローマ帝国へのゲルマン民族の大移動や中華帝国への遊牧民の移動でおきた五胡十六国の乱がおきたのは、エネルギーを得るために森林伐採をしまくったことにより、エネルギー源が枯渇ぎみになり、エネルギー悲観論が世論に流通、自分の豊かさを保つため少子化、人口構成を守るため、途上国民の移民を受け入れる、その人たちをてこに民族の大移動が起こった、と理解してますが。 大移動が起こって具体的に起きたことは何なのでしょうか? 遊牧民族がぐちゃぐちゃにしたと漠然と思っていたのですが、理解してなかったので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • フン族とゲルマン人の関係

      ゲルマン人とフン族は何か関係はありますか? 今、授業でゲルマン民族の大移動についてやっていて、 ローマ帝政後期にゲルマン人がケルト人を西に追いやったのはわかるのですが、そこからフン族や東ゴート人、西ゴート人が。出てくるあたりがわかりません。 どなたでもいいので、教えていただけませんか? どうかよろしくお願いします。

  • ゲルマンの政治制度

    ヨーロッパに進出したいわゆるゲルマン諸王国はどのような国家を構築しどう運営していたのでしょうか。 どのような人々がどのような人々をどんな風に治めていたかがいまいちうまく把握できません。 大移動前からメロヴィング朝・カロリング朝あたりまでのゲルマン民族がヨーロッパに進出した前後の政治形態・支配構造・社会制度など解説や歴史について詳しく書いた本やサイトなどがあればぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ゲルマン人の大移動について

    いま、ゲルマン人の大移動について勉強をしています。 西ローマ、西ゴート、東ローマ、西ゴートの場所を考えていて疑問が沸いたので質問させてください。 そこで疑問に思っているのですが、オドアケルは西ローマ帝国を滅ぼしたとありますが、西ローマ帝国が滅んで西ゴート王国になったのですか? 教えてください。

  • ケルト人以前のヨーロッパの先住民族

    ヨーロッパにはもともとどんな民族が住んでいたのでしょうか? 特にフランス・ドイツ辺りの民族について知りたいのです。 ケルト人も民族移動によってガリアの地域に移ってきたそうなのですが・・・ ならばケルト人以前のヨーロッパの原住民とはいったいどんな民族なのか? ゲルマン系の民族なのでしょうか? クロマニョン人のルーツはどこへ行ったのでしょう? 新石器時代はいつ頃始まったのでしょう? ストーンヘンジは誰が築いたのか? 衣食住はどんな暮らしをして遺跡は残っていないのか? 青銅器はいつ頃伝わった? 土器と小麦の伝播は? などなど、いろいろ知りたいことがいっぱいです。 情報お寄せ下さい。

  • ゲルマン人とモンゴロイド

    日本の安保法制の報道より、ヨーロッパのギリシャ問題の報道の方が詳細で且つ分かりやすいことに複雑な心境を抱えながら、以下誤解を恐れず、或いは誤解を正して頂きたく以下駄文をしたためます。 質問の趣旨は、モンゴロイドよりゲルマン人の方が人種的に優秀なのではないかということです。 例えば、ドイツはヒットラーが欧州に大迷惑をかけながら、現在はEUという単一国家に負けないような結束をまとめあげ、他の国もそれなりにドイツに協力しています。 一方日本は大東亜戦争以後、アジア諸国をまとめるどころか、今持って反発され「戦争」という言葉さえとびかっています。この差は人間社会とサル山の差さえ感じます。 EUはギリシャという経済的問題児をみんなで救おうとしています。非常に人間的に感じます。一方、日本、中国、南北朝鮮はお金の面はともかく、政治的には相手を威嚇し弱みにつけ込み少しでも優位に立とうとしています。出来れば自分がボスになろうとしています。醜いです。 これらは、歴史的経緯もあるのでしょうが、もしかしてゲルマン民族=ヨーロッパ人という人種が黄色人種=モンゴロイドより優れているからではないかという疑問を覚えます。 アジアよりヨーロッパの方が、社会として進んでいる。そしてアジアはそれに追いつくことは永遠に不可能かも知れない。 偏見なら偏見として指摘してくだされば幸いです。

  • アイヌ民族の歴史などについて

    今、学校の勉強で北海道の歴史について調べています。 アイヌ民族について調べているのですが、なかなかいい資料・HPが見つけられません。 なのでアイヌ民族のこと、アイヌ民族のことが詳しく分かるHPなど ご存知でしたら教えてください。

  • ゲルマン民族の大移動

    ゲルマン民族、スラヴ民族を、移動する前の居住地を東から順に教えて下さい!

  • ジェノサイド(民族浄化・大量虐殺)は、なぜ起こるのですか?

    ジェノサイド(民族浄化・大量虐殺)は、なぜ起こるのですか? たとえばルワンダやダルフールなどにおいて、政治的・歴史的な理由は、ある程度勉強すればわかるのですが、 そもそも私の疑問は、ある特殊な状況下に置かれたときに、人は、こんなにも残酷になれるものなのか、ということです。 そこには、民族や宗教、教育、時代によって、差があると思えないのです。(たとえばルワンダには敬虔なキリスト教徒が多いですよね) ある一定の条件がそろってしまえば、日常的には温厚な人間も、隣人を惨殺できるような人間に変わってしまうのでしょうか? どんな人間の中にも、残虐性というものは、普遍的に眠っているのでしょうか? 何が、人間の残虐性を呼び覚ますのでしょうか? 抽象的な質問で、すみませんが、どんな切り口でも良いので、意見などを教えて頂けませんか?

  • ケルト語派の言語

    ヨーロッパの言語は大きく分けると、ゲルマン語派、 ラテン語派、スラブ語派に分けられると思います。 そして もうひとつケルト語派がありますね。今では どの言語も非常にマイナーな言語になっていますが、 かつては ガリア、イベリア半島、ブリテン島全域、ゲルマン人大移動前の現在のドイツ地方の広大な範囲で使われたらしいですね。ケルト語くらい 衰退の激しい言語も他にないと思います。 そこで質問です。この質問は単なる言語の範疇では 片付けられないと思いますが、ケルト民族の繁栄と 衰退の影に何があったのか、ケルト民族とはどんな民族だったのか いろいろ知りたいです。 また、ここは語学のカテゴリーなので ケルト語について少しでも知識のある方、ケルト語派の言語の特徴について教えてください。