• ベストアンサー

散歩中にネコばかり探して、歩きません

シーズー犬(4歳 ♂)ですが、ネコに興味があり、 散歩中はネコ探しばかりしています。  いったんネコに出会ったら、伏せをして、そこから動こうとしません。仕方なく抱き上げてその場を離れますが、地面に下ろすとまた、元の場所へ引き返そうとします。 先日、「ダメ」とハーネスを引っ張ったところ、するりと抜けてしまって危うく車に引かれそうになりました。  どうすればネコのことを気にせずに、歩くようになるでしょうか? 又、地面に伏せをして、動かないとき はどのようにして、歩かせるといいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yatobi
  • ベストアンサー率42% (120/285)
回答No.1

小さい時に散歩していて、猫を見掛けた時にluck77さんが特別なリアクションをしてしまって、それが犬にも「猫はそういうリアクションをしなければ成らない対象だ」と覚え込まれてしまった? 犬用ハーネスは首が絞まらなくて、愛犬に負担が掛からないとして好む飼い主さんも居ますが、本来は首輪とリードは飼い主の意思を明確に犬に伝える教育用の器具なので、ハーネスだけで育てるとワガママ一杯のやんちゃな犬に成る様で。 今回のすっぽ抜けは交通事故だけではなく、迷子の危険性(犬はちゃんと係留されて居ないと野犬と見なされ、保健所に保護されてしまいます)や、誰かの財産を損なう危険性(猫見掛けて余所の庭に入り込んじゃって大事な花壇を荒らしてしまったり)、または犬に驚いた人が転倒する等といった人的被害を引き起こす危険性すらありますので、抜けてしまうような(また当の犬の性格上、抜けるような行動をしてしまう)場合には、不適切と言わざるを得ません。 なお犬の散歩ですが、小生が犬好きで知られる英国人の行動を見た限りでは、リードは常に飼い主に平行して歩く程度にしか伸ばさず、犬が立ち止まるとリードを軽く引っ張って「一緒に行こう」という意思を伝える・また他の歩行者が近付いたら更にリードを手繰り寄せ「足元から離れないように」という意思を伝えていました。 あくまでも飼い主が犬のボスであり、犬はそれに従うべきだという考え方でした。 その一方、犬の習性として「賢く強いボスがいる群れにいると安心できる」という物があると聞いています。 言い方は悪いんですが、犬の一挙手一投足にまで注意を払ってその行動を支配するのが犬にとっても幸せなようです。 勿論、云う事を聞かないからと叩いたり殴ったりして従わせるのではなく、身振りや行動・犬にも理解できる言葉(犬は自分の名前と「怒っている口調」や「褒めている口調」は理解できるとされています)でしつけて行く訳ですが。 少なくとも、すっぽ抜けが可能な装具は犬自身にも、廻りの人にとっても、またその犬の責任を負っているluck77さんにとっても危険な装具だと思われます。 もし猫を見かけてもluck77さんがリアクションを何も起こさなければ、犬のほうも「猫は気にしないでいい存在だ」と理解できる様になっていくと思いますし、引っ張ってもすっぽ抜けない装具を使っていれば、例え犬が興味深々で猫に見入っていても、付いて来るように躾られると思います。 だいぶ長くなりましたが、ご参考までに。

luck77
質問者

お礼

早速、ご回答いただきましてありがとうございました。 ハーネスから首輪に替えてみました。  飼い主は、ネコが苦手なのに、わが家のワンちゃんは、ネコ大好きで、毎日おっかけをしているのです。 リードを短く持って、歩くようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • meikosan
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.2

猫代理人です。 私はワンちゃんも好きです。そしてたいていのワンちゃんも私を好きになります。でも私の猫は、そして大抵の猫はワンちゃんを愛していません。 猫好きのワンちゃんは、わりにいますが、飼い主さんに知って欲しいのは「犬好きの猫は滅多にいない」という点です。 たとえ愛情からであっても、ワンちゃんにハァハァと息荒く尻尾を振られたり、ましてや走り寄られたりすると、大抵の猫はパニックです。やみくもに走ってどこへ潜り込むかわかりません。 お願いです。リードをしっかりと引っ張り、ワンちゃんを猫の視界から連れ去ってくださいませ。猫になり代わってお願い致します。 ワンちゃんのしつけについては詳しくは有りませんが、「飼い主の前を歩かせない」がまず第一の基本だと聞きます。犬は主人の命令がキッパリ、解りやすく絶対的な方がよいと聞きます。しっかと命令してあげてください。

luck77
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。飼いネコの中には、自分から顔を近づけて挨拶をしてくれることが ありますので、どのネコも同じだと思って親しみを持っているところが問題です。たいていのネコたちとは お互いにお見合いをしている状態ですが、ネコにとっては、迷惑ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の散歩

     この間TV番組の ナニコレ珍百景 で、猫にひもをつけて散歩している、しあわせそうな飼い主と猫の映像がありました。自転車に乗ったり、飼い主の肩に乗ったり、・・・  こんな関係いいなとおもいました。先日、天国に逝った猫とはひもは付けずに歩いてよく散歩をしました。ひもは嫌がるので・・・車に乗るのも大嫌いで病院に行くときだけでした。  みなさんのなかには、ひも付き散歩もドライブも大丈夫な猫ちゃんと暮らしている方いらっしゃいますか?またどうしたら、そんな猫ちゃんとの関係が築けるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ねこの散歩

    うちの猫が結構肥満気味なので、犬のように散歩できないかなと考えています。たまに猫を散歩しているのを見ることがあるのですが、何かアドバイスはありますか? (こういうところに散歩に行くのがオススメとか、こういう場所には気をつけたほうがいいとか、便利な道具とか) 首輪ではなく、小型犬用の体に巻きつけるタイプのひもにしようと考えています。 人懐っこくアクティブな性格ですが、首輪等つけなれてないので、それを巻きつけられて歩くかどうかは問題ですが、、、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫と散歩

     前から気になっていたので回答よろしくお願いします。m(__)m  猫を散歩させてる人を見たことが無かったので疑問に思っていたら http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=424081 過去の回答でひもをつけて散歩させている人がいるというのが分かりました。 ひもをつけて猫を散歩させると犬と同じように歩いてくれるものなのでしょうか?  以前夜に気晴らしに散歩しようと思って歩き出したら 拾ってきて半年ぐらいだったうちの猫がどこからともなくついて来て 結局一時間ぐらい一緒に散歩しました。 (田舎で車の通りの全く無い田んぼの中の農道です) その時は一定のスピードではなくダッシュで僕を追い抜いて木に登ったり その辺のにおいをかいだりしていて、遅れたらまたダッシュして… というのを延々と繰り返していました。  ひもをつけて歩いていたらそのうち一定のスピードで歩いて くれるようになるのでしょうか?  知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。m(__)m 

    • ベストアンサー
  • 猫の散歩について

     前にある動物漫画で見たんですけど、猫の飼い主Aさんは、帰宅して家の玄関のドアを開けました。すると飼い猫のMちゃんが家の中から外に出てきて飼い主さんを迎えました。AさんはMちゃんが外に出たことに驚き、慌てて「Mちゃんダメ!(外に出てはいけない)」と叫びました。   ・・・ということはこの猫は決まった時間に飼い主さんが綱か何か付けて散歩しているのでしょうか?放し飼いでは絶対ないし・・・。このMちゃんは病気やケガもしていません。    猫を飼っている皆さん。放し飼いをしていない家の猫は散歩をしているのでしょうか?気になっています。

    • ベストアンサー
  • この夏で10歳になる猫の散歩について。

    この夏で10歳になる猫(メス、避妊手術済)を飼っています。 元々実家で自由に外に出ることのできる環境で飼っていましたが、 祖母がなくなり(地元の慣習で「死人の出た家で飼っていた動物は連れて行かれるので同じ家に住まわせ続けてはいけない」と言うものがありまして)、 一人暮らしを始める私に白羽の矢が立ちまして、今は私が飼っています。 先ほど述べましたが9年も外に自由に出ることができる環境だったためか、外に出たがるのです。 今住んでいるアパートの大家さんが 放し飼いで猫を飼っているためテリトリーの問題もあるので 室内飼いを条件に飼うことを許してくださっています。 私としても病気やノミの問題もありますので外に出すつもりはなかったのですが、 あまりに外に出たいと鳴きまくるのです(玄関や窓でニャーニャー鳴きます) ベランダに出すことも考えたのですが、ベランダからアパートの敷地外まで猫が出れてしまうようなので断念しました。 そこで散歩という手段もあるかなあと考えているのですが、 とても気の強いネコで、地元ではゴールデンレトリバーなどの大型犬に対しても飛び掛かって行ったことも数度あり・・・近くの公園には犬の散歩もたくさん来ていますので大丈夫なのか不安です。 また、散歩に行く頻度ですが、バイトが始まってしまうと週に一回行けるくらいになってしまいます。 そんな少しの頻度でしたらやはり行かないで完全室内飼いにしてしまったほうがよいのでしょうか? それと散歩に行くことによってより猫が外に行きたがるようになってしまうというのも不安でなりません。 今はまだ外には出さずに出たいと言ったら「モーモーさんがいて食べられちゃうからダメ!」と言い聞かせております(笑) 猫が引っ越してきて3週間ほどですし、 まだ外を忘れきれてないから行きたがるのかな、というのもありますので、 同じような経験をなさった方や実際に散歩に連れて行っている方からの実体験などをお聞かせ願いたいと思っております。 長くなりましたが質問といたしましては、 ・外に行きたがる猫に対して散歩という手段は有効か ・気の強い猫でも散歩をして他人のペットとトラブルになるようなことはないか ・外に出たとしたら猫はさらに外に行きたがるようになるか ・(実際に散歩へ行っていらっしゃる方へ)散歩に行く頻度はどのくらいか ・週一でしか行けないなら行かないほうがよいか ・外に行かせないとしたらだいたいどのくらいで外を忘れられるか です。 質問が多くて申し訳ありませんが、一つでも多くの質問に返答いただけると助かります。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 1習慣に1度のネコの散歩はかわいそう?

    こんにちは。 最近実家から2人暮らしの2DKに引っ越しました。 1歳半のオスの猫ちゃん(雑種、元野良、去勢済)を連れてきたのですが、 部屋自体はそこまで狭くなく、キャットタワーも置いていて、窓もあります。 しかし問題はまったく日光が当たらず、昼間でも暗い部屋なので、日光浴ができないということです。プラス、2人とも夜まで仕事でいないので、早く帰ってこれても夜8時くらいで、平日は毎日お留守番です。 完全室内飼いを決めていましたが、日光浴だけはさせてあげたいなぁと思いました。。散歩も考えましたが、猫はテリトリーを毎日チェックしないと気がすまない生き物で、一度外に出すと部屋から出してほしいと鳴き、反対にかわいそうという話を聞きましたし。。 そこで、屋上は日があたるので、週に一度程度、洗濯ものを干すのと一緒にハーネスでもつけて一緒にあがらせてあげようかなと思いつきました。 もちろん毎日は無理ですし、1週間に1度か、もしくはそこまで頻繁には出せないかもしれません。 1週間に1度だと、やはりかわいそうでしょうか。もしそのくらいの頻度で散歩させている方がいましたら、普段のネコちゃんの態度はどんなものでしょうか? ネコを飼っている友人に聞いたら、「洗濯をするときだけ外に出れると思わせるとか、習慣化したら?」とアドバイスを受けましたが、それはどうでしょうか?ネコはそんなに頭の良い生き物なのでしょうか・・・。 今後ずっと住んでいきたい部屋なので、本当に悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • この猫のお散歩はやめた方が良いでしょうか

    ダブルキャリア・約6歳の猫を飼っています。ペット不可・隣人不和状況から今のペット可物件に移った際に、獣医の勧めもあり室内飼いにし、今では新しい環境に慣れましたが、未だ外に出たがって仕方ありません。そこでハーネス付きならと一日一時間ほど玄関先に出し、約一週間あまり経ちました。しかし先日急に何かを追いかけようとしたので慌てて止めたところ、興奮して噛みつかれてしまいました。(結構流血する位)この子にはお散歩が向かないのでしょうか?完全に外には出さない方が良いのでしょうか?ちなみにこの子は引越し前は自由に外に出ていました。 

    • ベストアンサー
  • 猫の布製ハーネス(紐ではないもの)

    先日も質問させていただき猫のお散歩をしたいので、猫用ハーネス(紐ではなく布製のもの)を探しているのですが、「猫の宝物」という通販雑誌で1種類(4つの柄がありますが)しか見つかりません。 ネットでいくら探しても、やはり布製のハーネスは「コン○ォートキャットハーネス」しかないようでした。 布製のハーネスをつけている猫ちゃんは皆様どちらで購入されているのでしょうか? なければ手作りをしようと思っております。 私は東京在住ですが、関東で猫の布製のハーネスが購入出来る所がございましたら教えて頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • メスの外猫と 散歩できませんか??

    こんばんは。 約5ヶ月(世話をし始めて1ヶ月半)のメス、 外猫(野良)と近所を散歩してみたいんですが。。。 女の子と散歩は難しいでしょうか?? ウチの猫は家の周りだけでナワバリが狭いらしく、 (玄関を開ける音が聞こえる範囲?) 私が徒歩で ちょっとだけ離れたゴミ捨て場に行くだけ で大声で呼び、途中まではついて来てるものの… 私が引き返すと「追いかけてないよ~」とばかりに 速攻で家の前に戻ってます^^;。 飼い主さんや気を許した人間の後をついてったり してるのは 男の子だけでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩中犬に吠えられると吠え返してしまう

    お世話になります。 生後7ヶ月の小型犬です。 散歩中、これまで自分から他の犬に吠えた事は 一度もありませんが、 相手の犬に激しく吠えられると、吠え返してしまう事が あります。 興奮しやすい性格のようです。 「駄目」と言ってリードを引きその場を離れますが、 なかなか吠え止みません。 どのようにすれば吠えるのを早く止めさせられるでしょうか? まだお座り、伏せはオヤツがないと出来ません。 (7ヶ月でお恥ずかしいのですが) 相手に吠えられても、吠え返さないように躾けることは 出来ないでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 会社の業務で、顧客への郵便物に貼る宛名ラベルの作成方法を探しています。
  • 現在はマイクロソフト・アクセスを使用して名簿データベースから宛名を印刷していますが、窓付き封筒の在庫がなくなりつつあるため、コスト節約のために感熱ラベルプリンターを検討しています。
  • 感熱ラベルプリンターはブラザーの製品がおすすめで、マイクロソフト・アクセスで作成した名簿をエクセルに変換して利用することが可能です。
回答を見る