• 締切済み

弁理士目指して大学中退

hi-naganoの回答

回答No.5

私は企業に就職して12年になります。電気関係のメーカーに勤めており、12年の間に仕事で必要な資格を取ってきました。ここにきて昔の本を整理しているときに5、6年前に買った特許管理士なる本がでてきて、「そうそう昔は特許に興味があった時期があった」と思い、弁理士の資格を挑戦しています。特許を取り扱うので理系の受験生が多いですが、実際勉強してみると法律の勉強をしています。 また、独学では非常に難しいと各書籍にも載っていたので 専門のスクールに通っています。お金も時間も必要です。 焦らず一度費用対効果を考えて見てください。

関連するQ&A

  • 弁理士の仕事と大学院にいくべきかについて

     僕は現在大学の薬学部の4年生です。  弁理士という仕事に興味を持ち、弁理士を目指そうかと考えています。弁理士に興味を持った理由は、法律に興味があり、大学で習った様々な分野(大雑把に言うと生物化学、物理化学、有機化学、薬理学などです)を仕事に活かせるのではないかと思い、また自分にはある特定の分野について深くやるよりも広い分野をやるほうが向いているのではないかと思ったからです。  弁理士を目指すのだったら大学院にいく意味がないのかな、と思っています。    質問したいことは以下の4点です。 1.企業(研究・技術職)や特許事務所で働きながら実務経験をして弁理士資格を取る方が多いと聞きました。企業には院卒でないとまず採用していただけないでしょうが、特許事務所にも院卒でないと採用していただけないでしょうか?あるいは4卒より院卒のほうが採用されやすい、ということは有るのでしょうか? 2.理系4卒で弁理士になった方に聞きたいのですが、院にいけばよかったと思うことはありますか?またあるのならそれはなぜですか?   3.僕がもし弁理士になったら薬学出身ということで医薬品などを専門にするのかな、と思いますが医薬品などに関する特許の仕事はありますか? 4.弁理士になったら大学で習ったことの多くを活かすことが出来るでしょうか? 7月中旬が大学院試験の願書提出期限なので6月くらいまでに回答をいただければ幸いです。

  • 弁理士を目指すに当たって。

    工業高校の3年生なんですが、進路でいろいろと悩んだ末、弁理士になりたいと思うようになりました。 そこで入れる可能性があり、進学を目指せる所を探しました。 専修大学 ネットワーク情報 中京大学 法 金沢工業 工学部 (学科は自由) と、この辺かなとなりました。 ここで質問なんですが、弁理士になるにはどこに進むのが1番いいのでしょうか? 中京に入って法を学ぶのがいいのか、 金沢工業にて工業技術をつけるのがいいのか、 自分で今一番考えているのは専修のネットです。 プランとしては、1年次に情報セキュリティアドミニストレータなどを取得して弁理士試験に有利に働かせ、2.3.4年の間に弁理士を取得しようと思っています。 しかし、法学部や工業を学ぶのとではどちらがいいのでしょうか? 弁理士は理系でないと厳しいと聞きますし、でも法だって重要なはずですし。 また、ネットに行った場合は情報系の弁理士となるのがいいのでしょうか?そして私の考えているプランはどうなんでしょうか? いろいろな質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 弁理士について

    こんにちは。 理系の大学院を修了したのですが、なぜか全く関係ない仕事をしています(マーケティングリサーチ)。 そろそろ30代も半ばとなり、今の仕事を一生続けていっていいものか悩んでいます。 在学中に特許庁や企業の特許部にいる先輩方から「理系を出て女性として一生働くなら弁理士がよい」と聞きましたし、私自身発明や新技術等に興味を持っていることからずっと「弁理士」に興味を持っていました。働くことに手一杯だった若い頃に比べ、そろそろ将来のことを考える余裕が出たことから、できれば勉強を始めたいと思っています。 そこでご質問です。 1)特許とは全く関係ない仕事をずっとしていますが、やはり特許事務所等で働いた方が資格を取った後に働きやすいのでしょうか。 2)有機化学を専攻していましたが、電子・電気・機械に比べて必要度は低いのでしょうか。 3)特許や発明等に関する資格は他にあるのでしょうか。 弁理士は難関であることは承知しています。しかし、勉強を始めるにはぎりぎりか遅いくらいだと思っていますので、できれば現在の仕事を辞めることも視野に入れて今年中にアクションを起こしたいと思っています。 以上よろしくお願いします。

  • 弁理士について

    もともと僕は弁護士に興味があったのですが、弁護士となると法科大学院まで進学して卒業して、司法試験を受けなければならないということになってしまい、金銭的にも、時間的にも大変なのではないかと思い、弁理士という職業に興味を持つようになりました。そこで、弁理士という職業は、弁理士試験を合格したら就職できるのでしょうか?いろいろ出身大学や、英語力、また僕はマーチの法学部卒ということで、基本的に理系の方が多いと思うので弁理士として仕事はできるのでしょうか?お願いします。知り合いに文系卒の弁理士の方などいたら教えてもらえたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 弁理士について教えてください。

    弁理士について教えてください。 知り合いのアカウントをかりて質問させていただいています。 経済学部の大学3年生です。 税理士を目指して勉強をしていたのですが、最近¢弁理士£という職業に興味をもちました。 もともと理系だったのですが諸事情で文転した経緯もあり、文系学部卒でも目指せる、理系の職業に魅力を感じました。 法学部でもなく、理系の学部でもない経済学部でも、弁理士になることは可能でしょうか? また就職の際、不利な部分はありますか? あと、弁理士の今後の需要などアドバイスをお願いします。

  • 大学中退について

    高校の先生に大学の法学部を薦められ合格し入学しました。まだ、何になりたいとか目標がなく入ってから決めれば良いと思い入学したのが悪かったのだと思います。今、1年生で私は幼い頃から犬を飼っておりトリマーになりたいと将来やりたいことが見つかりました。大学中退から専門学校へ行きたいと考えています。ですが、1年間お金を貯めて専門学校へ行くか。お金を貯めながら、通信講座等で資格を取るか悩んでいます。ちなみに一人暮らしです。より良い道に進めるのはどちらでしょうか。

  • 金融機関内の弁理士業務について

    私は、某保険会社に勤めている入社2年目の会社員です。 キャリアについて、ご意見を承りたく思います。 大学時代、法学部で主に知的財産分野を勉強し、弁理士を目指しておりましたが、金銭面や将来的な事等いろいろ考えた結果、今の金融機関に勤めております。 ただ、今ビジネスモデル特許等、金融機関でもシステム面と絡めたビジネスモデルの特許に成功している例があるとのことから、今一度、弁理士の取得に向けた勉強を始めようと思います。 とはいっても簡単に合格できる試験ではないこと、保険会社内における弁理士資格がキャリアとして業務上、役に立つのか、とても不安です。 金融機関内で、弁理士等特許関係で活躍されている方、あるいはお話を聞いたことある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたらと思います。

  • バイオ系弁理士になるには何学部が適切ですか

     現在高1です。将来はバイオ関連の特許技術者より弁理士を目指そうと思っています。現在、志望校を選択中ですがいろいろ迷っています。  よろしければご経験者を含めアドバイスをお願いします。  (1) バイオ系の弁理士を目指す場合、農学部がいいのか、理学部    それとも工学部が良いのか判断がつきません。どの学部が    適切なのでしょうか。  (2) 弁理士試験を受けるにあたり国公立大学でふさわしい大学は    ありますか?単純に合格者数で判断ではなく例えば試験対策    を行なっている大学があればお教え下さい。

  • 弁理士になるに当たって。進学する大学院の分野はどちらが良いですか? 高分子 or 薬学

     私は今、理系大学理学部の4年生なのですが、将来は特許を専門に扱う弁理士になりたいと考えています。そのキャリアの為に大学院への進学を考えているのですが、高分子と薬学という二つの分野でどちらに進もうかを決めかねています。弁理士になるならば、どちらの進路が将来的に有利でしょうか?  なお、なぜこの分野なのかは、結構成り行きもあるのですが、2つはそれぞれ別の大学院です。以下に状況なども書きましたので、それも踏まえてのご意見を頂けたら幸いです。(特に、弁理士の業界では大学の名前などは影響するのかなど) 【高分子の大学院】 (1)大学院… 東京工業大学大学院(すずかけ) (2)研究内容… 生分解性ポリマーの化学合成 ※現在こちらで外部研究生として卒業研究を行っています。(所属大学は別) 【薬学の大学院】 (1)大学院… 薬学部としてはそれなりに有名であろう私立大学の大学院 (2)研究内容… 有機合成からの創薬 ※分野としてはこちらの方が好き よろしくお願いします。

  • 高1女子です。

    高1女子です。 今文理選択について考えているのですが、自分で調べただけでは分からないことがあるので教えてください。 今の状況⇒教化的には理科・数学が得意で特に化学が好きです。しかし、中学時代から(金銭的にも不自由ないと思い)弁護士への興味があり、ぼんやり文系と考えていましたが、化学が好きなので弁理士にも興味を持ち始めました。 調べてみると今の時代、都心では弁護士・弁理士は増え、ただなるだけでは成功できないことが分かりました。そこで私は好きな化学を勉強して、それに強い理系弁護士になるのはどうかと考えています。 考え⇒弁護士が増えるこれからの時代、個性がないと生き残れないのではないか?また、特許の面などで理系に専門分野がある弁護士は社会のニーズと合うのではないか? なので、大学は化学科に進み4年後、法科大学院に進むのはどうかと思っています。 質問⇒(1)大学生の間は、法の授業も取れるような大学に行き、法科大学院に進むのは可能ですか?    (2)最初は、法学部に進み化学の授業をとろうと((1)の反対)思っていましたが、その程度の知識では少なすぎて個性にならないと考えました。理系の特許などに強い弁護士になるには法学部(化学をとる)と化学科(法学をとる)どちらがいいでしょうか。    (3)今更ですが、化学というと新しく特許をとるといったイメージがあまりないのですが、弁護士になった時、個性となるでしょうか?    (4)その他、こうしたほうがいいとかあればお願いします。 今、周りの友達は何になるかが決まってきていて、自分の状況に少しあせっています。長くて読みにくいですが(ごめんなさい。)いろいろと教えてください。