• ベストアンサー

仔犬の餌の量(>0<)

6月5日生まれのミニチュアピンシャーの女の子を飼っています。 am8:30とpm5:30の二回ペットショップから言われた量をあげているんですが、足りないようなんです。。。 よく、お座りなどを教えるときは餌をあげるときなどがいいと聞くんですが、喜んで(?)それどころじゃない騒ぎになります。。。 一軒屋で、水道のある部屋でそこで餌の用意をするんですけど、ご飯の時間じゃなくてもそこに私が近づくと餌をもらえるとおもってるみたいです。 餌の量や回数など増やしたほうがいいのでしょうか? 餌はサークルの中であげています。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。 6月5日生まれってことは、まだ生後2ヶ月弱ですよね? 2ヶ月弱なら、まだ1日2回は早いと思います。 (ショップは、ウンチやオシッコを調整する為に1日2回しか与えない所もあると聞きます。) 生後2ヶ月なら(生後3ヶ月頃まで)1日の量を4回ぐらいに分けて(朝・正午・夕方・夜)与えるのがベストだと思います。 なぜなら、まだ消化機能が十分ではないので、1回の量を少なくして回数を多くして消化を助ける為です。 各回の量は均等でなくてもOKです。 空腹感の強い朝・夕を多くしてあげると良いと思います。 生後3~4ヶ月頃から(生後7ヶ月頃まで)、朝夕の食事の量を増やし正午を少なめに1日3回に分けて与えてあげると良いと思います。 生後8ヶ月頃から、1日2回で大丈夫です。 食事の量は、フードの袋に書いてあるのを参考にされると良いと思います。 フードによって、カロリーも変わってくるので一概に何gとアドバイスはしにくいので・・・。 まだ子犬なので大丈夫だとは思いますが、生後6ヶ月ごろ~だいたい成犬に近い体格になってくるので肥満に注意して食事量を決めてあげてくださいね。 動物病院でも相談に乗ってくれるはず。 頑張ってくださいね。

NESTA132
質問者

お礼

詳しく回答していただいてありがとうございます。 まだまだ赤ちゃんなんで4回に分けてあげようと思います! 初めて犬を飼ったんで手探り状態ですけどいろいろ勉強しながら頑張ろうと思います☆ ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.5

これは以前子犬に関しての本で読んだことがある話しですので あくまで参考までにしておいてください。 フードの説明はもあくまで目安であるとの事ですが 健康であればウンチでもエサの量について判断できるそうです。 ゆるいウンチの場合は消化不良ですので多すぎ 硬いウンチの場合は若干少なすぎだそうです。 ただ多すぎでも少なすぎでも与えた分だけ食べてしまうので難しい問題ですね。

NESTA132
質問者

お礼

こんにちは。 本当餌の量は困ります。 自分でもいろんな本を読んでいっぱい勉強したいとおもいます☆ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.4

こんにちは エサの量はその仔に合ってる量なら増やす必要はないと思います でも…回数は増やしても構いません というか増やしてあげてください まだ生後2ヶ月にもなっていない仔なので消化する力も弱いです 出来たら一日に4回ぐらい上げて欲しいです ワンちゃんの体はどんな状態ですか? アバラとかが目で確認が出来るようなら量も増やして良いですよ ショップの方には失礼ですが…この月例の仔を売るのが信じられません また食事の回数も少なすぎる指導です 量もショップの方の言う量では足りないかもしれないですね まだ仔犬ですので寝転がった時には肋骨の確認が出来ないけれど太ってはいない これぐらいのちょっとだけコロコロの感じで良いと思いますよ 躾もこれだけフードを欲しがる仔には早く出来るので最適です ご飯の時間に少しずつで良いので頑張ってくださいね

NESTA132
質問者

お礼

こんにちは☆ 早速の回答ありがとうございます。 ご飯の回数増やしてみたいと思います! 体の状態はぽっちゃりめですね。。。 お座りのかっこうをするとお腹がタプッとしてますから(0▽0; ミニチュアピンシャーは躾をきちんとすると賢い犬みたいなんで頑張ってみたいと思います☆ ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiken2000
  • ベストアンサー率36% (62/171)
回答No.2

こんにちは。 ミニピンちゃん可愛い盛りですね。 でもまだまだ赤ちゃん。あせらずに躾けていって下さいね。 ワンちゃんがお家へ一番最初に来た時から躾けはスタートしますが、最初に困るのはオシッコなどの排泄訓練です。次に家の物を壊さないように、次に飼い主の言いつけを守らせることですね。勿論無駄吠えの防止も躾け訓練の中に入ります。 で、これら躾けは実は最初のうちはエサの時間を利用して行うのです。 人の言うことを良く聞かせるためにはエサをいきなり与えるのではなく一度静かに、出来ればお座りをさせてから与えるように躾けて行って下さい。要するに静かにするまではエサを与えない様にするのですね。ここは我慢のしどころです。マテと号令を掛けてヨシの合図をするまで食べさせないようにして行きます。 エサの回数は幼いうちは一日三回、3ヶ月を過ぎる頃にはだんだんと朝晩二回にする様にします。 量はミニピンでしたらカップ半分程度で良いでしょう。エサの袋に体重並びに月齢別の適正量が書いてありますので参考にして下さい。 参考にして下さいね。

NESTA132
質問者

お礼

こんにちは。 親切な回答ありがとうございます! 餌のときに躾けなくては、と思うんですが、あまりにもクンクン言われると可哀想になってしまい。。。 明日からは一日4回のご飯になるので、おねだりは少なくなると思うんで、心を鬼にしてがんばります☆ トイレの躾は教えていないのに滅多に失敗しないんですよ! うちの子天才☆なんて親ばかになったくらいにして笑 なかなかおとなしく撫でられない子なんでほめてあげるのが難しいんですよ。。。 表情でわかってくれれば。。と思ってニコニコ笑いかけてます。。笑 回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anemo5
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.1

犬は満腹中枢がないため、食べられる時にいくらでも食べようとします。 満腹感がわかないためきりがありません。 まだ仔犬でかわいくってなんでもしてあげたくなりますよね~♪ でも肥満児になってしまったら…!>< ペットショップの方のおっしゃる時間と量がいいと思います。 身体的には足りていますので大丈夫です!

NESTA132
質問者

お礼

こんにちは! 犬は満腹中枢がないんですか!初めてしりました! そんなことも知らないで犬を飼ってるのかって怒られますね。。。 肥満児にならないよう家の子に合った食事回数と食事量を探してみたいと思います! 回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仔犬のエサの食いつき

    12日から、5月1日生まれのパピヨン(メス)600gを飼い始めました。 買った後で、引取りが早すぎたとちょっと後悔しましたが、今は責任持って愛情いっぱい注いで育てていこうと決意しております。 来週1回目のワクチンを打つ予定です。 ペットショップで、今まで食べていたというサイエンスダイエットプロを一袋頂き、それをふやかして1日3回与えています。 初日は食べてくれたのですが、次の日から全然食べてくれなくなりました。 エサを目の前に置くと、全身がぷるぷる震えだします。 一粒食べてはトイレに行き、無色透明な少量のおしっこを何度もする、というのを繰り返しています。 1時間くらいエサを置きっぱなしにしておけばちょっとずつ食べてくれるのですが、このままでいいのでしょうか? 食事のとき以外は震えたりもせず、おしっこも普通の量で黄色いのですが・・・。 獣医さんに電話したところ、環境が変化したばかりだから食欲がないだけかも、ぐったりしてなければ様子を見て、と言われました。 普段はほとんど寝ているのですが、起きているときは特にぐったりしているようにも見えません。でもまだワクチン未接種だし何かの病気なのでは・・・と、とても心配です。 1.エサが悪い(まずい) 2.ふやかし方が足りない(今はお湯で1時間ほどつけています) 3.何かの病気 4.環境の変化の戸惑い 5.その他 どれが考えられますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のエサの器について

    犬のエサの器について 今、プラスチック?の容器 でゴハンをあげています。 最近ダイエットのためエサの 量を少し減らしたので、 今までは1日分を2回に わけていたんですが3回に しようと思っています。 回数が多くなるのと今 使っている器が古くなって きたのでコレを機に バーベキューの時などに 使う紙皿にしようかなと 思います。家に大量に 紙皿があるので…。 紙皿のほうが 衛生上いい気がするんですが ペットの体には害が あるものなんでしょうか? プラスチックなどの アレルギーはありません。

    • ベストアンサー
  • 犬のエサについて

    生後五ヶ月のチワワ(サイズおおきめ)がいます うんちの量と臭いがハンパじゃないんです。 1日10回以上(量もすごいです^-^;) うんちをすると部屋中ものすごい臭いがします。 うんちをした後すぐ踏んでしまい暴れるので、もよおした後はいつも足を洗ってサークルの掃除&ベットを交換しなければなりません。 かなり大変な状態なので、せめてうんちの回数(量)や臭いが抑えられれば・・・と思う次第です。 そこで、エサを変えてみようと思うのですが。 現在、ドックフードはユーカヌバを表示どうりに食べさせています。 色々調べたのですが、いまいち決められません。 何かオススメフードがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のご飯の量

    犬のご飯をドライペットフードから手作りご飯に変えようと思います。 量や回数をどのようにしたら良いでしょうか? MIX(チワワとヨーキー)体重1.5kg です。 いままではドライフードを一日置きっぱなしにしたました。 皆さんご意見宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬コーギー(雌)で大変困っています。助けてください。

    今生後約2ヶ月過ぎのコーギーを飼っています。犬を飼うのは初めてです。 噛み癖と吠える事、トイレのしつけがうまくいきません。 予防接種を受けてドクターより注意を受けました。「手をマズルや頭に近づけると噛み付く動作をし、人を怖がっている、今後大変になりますよ」との事。 原因として、誉めるのに頭をなでようとする時に嫌がって牙をむいたり、家族に向かって吠えたりするのは、私たち家族が叱る時に、頭を叩いたり(めったにしていません)、マズルを掴んだり、ひっくり返して顎を押さえ込んだりするから手をすっかり怖がってしまっているとの事。 今では体罰をやめ、続けるようであればサークルへ入れて無視しています。 しかし、歩いている人の足を叱っても噛み付き、離すと余計興奮して噛み付いてくる…。ダメと言わても吠えてやめない。最近は手も噛んでくるようになりました。 サークルのペットシーツペットシーツもビリビリにしてしまいます。 最近から、餌は手を怖がらないように手で与えています。手=おいしものがもらえる、と印象付けるためです。でも食べる前のお座りは遠くへします。 家族がどうしたらよいのかおかしくなりそうです。 気の強いコーギーなのでしょうかおかしいのでしょうか?怖いです。 飼い出してまだ3週間しか飼っていません。 そして今の時期のコーギーとはどのくらいの時間遊んであげるとよいのでしょうか? 直ぐに興奮しますし、上記のような行動をとりますので、遊ぶ時間も興奮するまでや、サークル越しで遊ぶなど、遊びのメリハリや誉めるどころではないです。もちろん誉めますが、圧倒的にダメが多くなってしまいます。 どう育てていけばよいのか教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 生後約三ヶ月の子猫の餌の量が不安です

    こんにちは。 3月26日生まれ約生後3ヶ月の子猫を飼っています。 餌の量と回数に不安があるのですが いつも、朝と夜の計2回ロイヤルカナンのふやかしたものと カリカリのままをまぜてあげています。 量はお茶碗に米を4分の1位よそったぐらいです。 このままでいいのか不安なのですが 回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ダックスの子犬を飼い始めました。御飯の量等色々不安です。

    初めて子犬を飼う者です。 16年12月20日生まれのダックスが3日前にやって来ました。 ゲージにトイレ、ベット、お水を入れてます。 日に1~3時間ゲージから出して運動(遊んで?)してます。 色々不安なのですが 今1番悩んでるのは御飯(餌)の量です。 購入先のペットショップで使用していたドッグフードをお湯でふやかしてます。1日2回です。 ペットショップのお姉さんは大さじ2~3杯と言ってましたが物足りなさそうなのでゆうべ軽量カップに半分弱与えました。 そしたら今日大量にうんちが(-_-;) 普通のとやわらかいのと、まざった感じ。 御飯は欲しがるだけ与えるもの?やっぱりフードの袋に書いてるのがいいの? おやつとかは?しつけ用におやつを購入しようかと思うのですが...。 健康な子に育てるにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの挿し餌卒業

    上記の通り挿し餌卒業について悩んでおります。 8月26日生まれの子で、3日前にお迎えしました。 現在は7時・11時・15時・19時の4回でふやかした粟玉を挿し餌として行っている状況です。しかし、底の浅い皿に乾いた粟玉を飼育ケースの中に入れているとチマチマつついて食べている様子です。飛ぶ練習もしているようです。 ペットショップでは一人餌まで3週間といわれましたが、ネットの情報などを色々見てみるとそろそろ回数を減らす時期のように感じます。 そこで7時の時ご飯をたっぷりあげてから11時を抜いてみようかと考えているのですが…。 ヒナを育てた経験がないので念のため、経験者の方の意見をご参考にと思い質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一人餌に移行するのが遅すぎ?

    7月からペットショップにて、予約をしているオカメインコのことです 現在で生後約3か月半ですが、まだ一日2回の挿し餌を与えてもらっているようです(識別カードに2枚シールが貼ってあり、店員さんの話では挿し餌の回数だそうです) 同時期生まれの子が、完全に一人餌になっている子もいれば、4月生まれでもまだ一人餌になっていない子もいるという様な感じです なかなか一人餌に移行できないのは、何処か身体に異常があるのでしょうか ペットショップの所在地は、自宅から少し遠いのでそんなに頻繁には様子を見にいけないのですが、家族全員がお迎えの日を心待ちにしている状態です 予約当初の話では、完全に一人餌になってからクラミジア検査に入るという事でしたので、お迎えの日は未だ遠い先でしょうか、ショップの店員さんに尋ねても(まだ挿し餌中なのでわかりませんね)という答えでした 何か月も待って結果的に、この子は身体が悪いのでお渡しできませんという事にでもなれば、辛い話です

    • ベストアンサー
  • M・シュナウザーの大きい方の量と回数

    4/10生まれの子犬を迎えて1週間たったのですが、ウンチの回数が一昨日あたりから1日2,3回で量が少ないような気がしています。 何日か前まではしつけの仕方が分からずにサークル内のトイレかそのまま敷いてあるタオルの上でしてしまったのを片づけていたのですが、毎日タオルを取り換えるのが面倒になり新しくトイレ様に少し大き目のゲージを用意しました。 オシッコはペットショップで教わった通りに「シーシーシー」と声をかければ排泄できるようになったのですが、ウンチはたまにしかできません。しかも量や回数が勝手にサークルの外や中でしていた時よりも少ない様な気がします。 何より気になるのは抱き上げたり触ったときにお腹がいつも張ってるような気がするのですが、獣医に見せた方がいいでしょうか? あともう一つ 食事はロイヤルカナンの1~4カ月用をショップで言われたので 1日3回 1回量20gあげています。 2週間はお湯に5分ふやかして固ゆでのをあげてくれと言われてるのでそうして、その上にミルクパウダーをかけてあげてます。 毎回同じ時間にあげると鳴くようになるので時間をずらすように言われたのですが、このところ朝は7、6、10時にあげたり昼は12、3、4時 夜は6、7、8時などかなりまちまちに与えていました。 結構食べる子なのか食べたあとにお皿を綺麗に舐めてしまい。 そのあとも欲しそうにしています。 今の与える量もドックフード袋の記載量よりやや多め(5gほど)なのですが、量と回数は増やしたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
MFC-J6710CDWの印刷枚数確認方法
このQ&Aのポイント
  • 「MFC-J6710CDWの印刷枚数確認方法」について詳しく教えてください。
  • MFC-J6710CDWの印刷枚数を確認する方法がわからない場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • 製品名がMFC-J6710CDWの場合、印刷枚数を簡単に確認する方法を教えてください。
回答を見る