• ベストアンサー

アスベスト製品の処分方法について

昨今のアスベスト問題にからみ、既設建築物に使用されているアスベスト製品の撤去、処分が必要になっています。 現在、1000℃環境下での焼却処分をしようと考えておりますが、これで無害化できるでしょうか? できないのであればどのような環境下で焼却すれば良いでしょうか? 焼却処分が不可であればどのような処分方法があるでしょうか? 良い参考文献等あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

1000℃ではまだ無理なようです。 実験室レベルでは色々やられているようですが本格的な処理ではないようですね。 ◎1500℃以上で溶融温度で溶融しガラス化出来るようです。これを砕いてコンクリートの骨材として利用できる方法があります。資源化ともいえます。 高温なため処理が高価になりますね。 ◎特殊な成分を最適配合比で加えて共融点を下げることで1300℃以上でセラミック化して資源化できるようです。 文献:掲載誌:いんだすと Vol.7 No.11 73-80(1992) セラミクス材料としてのアスベストとその無害化処理法 http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/ronbun/extract16.htm ◎他の方法としてはプラズマ溶融法が大学などで研究開発されているようですが、大量処理や経済性の点で実用化に難点があるかも知れませんね。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 アスベストは今大問題になってますが、先日、面白い処理方法が開発されたようです。(参考URL) この方法は大変有望で、コストも低く済みそうですから、いますぐ処分しようとせず、安全な方法で密封保存しておき、少し待ってみてはどうでしょう。 もしくは、ニュースに出てる教授のいる学校に電話をかけて聞いてみるのも手かと思います。

参考URL:
http://www.asahi.com/life/update/0718/002.html

関連するQ&A

  • レーヨン製品の焼却処分について

    レーヨン製品の焼却処分について レーヨンを使用してあるミサンガなどの製品を、 イベントなどで使用した後、古くなったものを処分するのに、 焼却処分を検討しているのですが、これはダイオキシンの発生や、 環境上の問題などに触れることはないのでしょうか。 縁起物的なものなので、ごみとして出すのは避けたいという話に なっているのですが、ネット上で調べてみても、レーヨンを 焼却した際の環境への影響など、詳しい情報がないので、 困っています。

  • アスベストを自社で処分

    解体業です。 アスベストの含まれている建築物を解体して、その後自社で処分するためにはなんの資格がいるのでしょうか? 現在、石綿使用建築物等解体等業務特別教育と、石綿取扱い作業特別教育と、特定科学物質作業主任者の資格(?)をもってる者がおりますが、その程度です。 尚、産廃処分の資格もないです。 あれこれ調べていますが、石綿なんとかいう技能講習や特別教育や作業主任者やらわけわかりません。 わかりやすく必要な資格を教えてください。よろしくお願いします。

  • アスベスト処理について

    アスベスト処理についてお伺いします。 この度ある工事におきまして撤去したアスベストセメント波板を処理しなくてはなりません。アスベストは非飛散性で、この場合、通常の産業廃棄物扱い、安定型で処分出来ると聞きました。その根拠を調べるべく廃送法等を調べてみましたがはっきりしません。廃棄物処理法というものには、特別管理産業廃棄物の種類という項目に、「飛散性の石綿」と記載してありました。つまり逆に言うと、非飛散性の物は一般産業廃棄物になるであろうと理解しています。 1. 非飛散性のセメント波板は一般産業廃棄物として処理が出来るのか。 2. その法律、基準はどこに記載されているか 3. 県によっても違いがあるのか(当方沖縄県です) 以上、回答の程宜しくお願い致します。 

  • 「焼却炉」って今でも何処かで売っていますか?

    「焼却炉」って今でも何処かで売っていますか? ゴミを燃やすためではなく、懇意にしている焼き肉屋さんが炭を起こすために使うものなのです。(既設老朽化に伴うリニューアルです。) ご賢察のとおり、昨今は敷地内等でゴミを燃やせなくなったことから焼却炉が市場(しじょう)になく、ワンオフ(=注文制作)では目の飛び出るような値段なんです。 ホームセンター等では現在売っていないそうなので、制作している工場等を直接教えていただけるとありがたいです。 本当は「家にあるけど処分出来なくて困っている」ものを無償譲渡していただけるのがベストなんですが・・・。

  • ウッドデッキの処分方法

    ウッドデッキというほどのものでもないのですが、家を建てたとき、それらしきものの小規模なものがおまけについてました。最近腐って折れたりしてあぶないので、撤去してインターロッキングにしようと思っています。ところが、ゴミの収集パンフレットを見ると、燃えるゴミに出していいのは小枝の束で、長さ50cmまで。それ以外は市町村のゴミ処理施設に有料でもちこむとありましたが、家屋などを解体した廃木材は不可で、処分業者に依頼することとありました。つまり、製材された四角いウッドデッキは、市町村のゴミ処理施設には持ち込んではいけないらしいです。ウッドデッキを愛好する皆様は、古くなって解体する必要が出たとき、どこに処分しているのでしょうか? 最近は、庭先で燃やしてしまうのも何かと禁止されていますし。

  • カーポートの張替えについて

    現在、両親の家を増改築する計画を建てています。 建築士さんから「既設のカーポートが建築基準法違反にあたるため、増改築に当たって撤去しないといけない」と言われています。 カーポートは15年ほど前に設置したものですが、現在、カーポートにも建築基準法が適用され、耐火性のあるものでないと、家の増改築の確認申請が通らないとのことでした。 施工業者さんに相談したところ、屋根だけを張り替えることができないので、完全に撤去してもう1度設置しなおさないといけないといわれています。 (既設の屋根を取り外して、もう1度付けると破れてしまう可能性が高い。また、形状から考えて、屋根だけ張り替えることができない。とのことでした。) 4台入る大型のカーポートのため、値段が150万もしますので、困っています。 なんとか屋根だけ張り替えてもらいたいのですが、そのような専門業者さんはあるのでしょうか? また、一般的に屋根だけ張り替えることは困難なものでしょうか?

  • 古いプリンターの処分方法のベストな方法は?

    EP-702Aを使用中ですが何度(6回ほど行いました)ヘッドクリーニングをしても黒だけが改善されません。修理が必要でしょうか。もし修理が必要であれば新しいものと買い換えようと思います。そのとき古いプリンターはどのように処分したらいいのでしょう。リサイクル等の役には立つのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PAHsの吸着特性について

    ただ今大学院の2年生で、修士論文に行き詰まってます。 焼却灰から多環芳香族炭化水素(Pahs)を抽出し、処分場の環境アセスメントを行おうとしてます。 が、焼却主灰への吸着が激しく、回収率が悪くなる傾向があり、大変に難儀してます。 吸着しているのなら、環境への(焼却主灰自体からの)溶出本当にごく微量であり、PAHSによる危険性はないとできると思うのですが、各物質の吸着特性などの文献データなどがあれば教えてください。 本当に困ってます。マジで。卒業できないかも知れません。どなたか有効な情報をお願いします。

  • パソコン処分方法が分からなくて困っています

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:故障して起動しなくなったPC(ディスプレイ一体型)の処分について 製品名:NEC バリュースターC 型番: VC500/3D OS: WindowsXP → Windows7  マザーボードの交換が必要だと診断されたのですが、メーカーに在庫がなく、 交換できずにそのまま塩漬け状態で使えなくなったものです。  電源入れても NEC のロゴも表示されなかったような・・・  突然だったので、バックアップも取れず、当然、データの抹消も出来ません。  増設メモリは取り外すつもりにしていますが、本体のマザーボードの部分? 壊したり、抜いたりしても、メーカー等の処分業者が引き取ってくれるものでしょうか。  業者によっては、液晶デイスプレイは引き取り不可とか、データはお客様で消去済みで 送る(または持ち込み)、抜き取っていると回収不可と明記されていたりします。  データの消去が確認できない状態では、譲渡や売却も出来ず、記事をネットで検索して いるのですが、記事の内容も初心者では判りにくい部分もあり、現在に至っています。 部屋を占拠し続けています。    自治体では回収していないので、安全で、より安価な方法を探しています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

  • 既存外壁石綿スレートを撤去せずに防火構造にする方法ありませんか

    工場などの外壁小波石綿スレートを、剥がさずに金属サイディングなどでカバーする時、防火構造にできる方法を探しています。昨年までに建築基準法、国交省告示などの耐火防火の構造方法、及び不燃材から石綿スレートなど石綿関係の項目が除外されましたが、耐火防火構造にする場合は石綿スレートを撤去して新しい壁を新設するしか方法が無いのでしょうか。環境のためには撤去するほうが良いのでしょうが、撤去せずカバーするのもアスベストを飛散させずに改修する有効な方法と思います。撤去新設とカバーでは掛かるコストにもかなり差がでるため、切実な問題です。ご存知の方がいらっしゃれば幸いです。