• ベストアンサー

若セキセイインコの♂を飼ったのですが…

はじめまして。 家にいるインコ(♀)のお婿さんを迎えたいと思い 4日ほど前に若セキセイの♂を購入しました。 まったく人には慣れていなくて、触るとギャーギャーと激しく怒ります。 前の記事を読ませていただいて毎日話しかけたり、手から餌をあげたりと人に慣れさせるための訓練をしている状態です。 しかし、そこで問題が発生したのです。 いきなり二匹を小屋に入れるのはまずいかなぁと思ったので、小屋の外(私の部屋ですが)二匹を離してみたのです。 そうしたら♀の方が♂をつっついたり、尻尾をひっぱたりといじめるのです。 まだ、日がたってないせいだと思うのですが、これで本当に夫婦になってくれるのかとゆう不安が募ってきました。 今は二匹は違う小屋で飼っており、♂の方の小屋がとても小さいので可愛そうになってきてしまいます。 かといって大きい小屋(♀のいる方)に移してもいじめられてしまいますし… 二匹が慣れるまでにはどの位かかるのでしょうか? もう一個小屋を飼ってあげた方がいいのでしょうか? どうか教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyubelian
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.3

子供の頃、実家で飼っていたセキセイの相方をお迎えするのに、そのセキセイを小鳥屋さんに連れて行ってそこにいたセキセイから喧嘩しないのを選んでもらった記憶がありますが、質問者さんはもう買ってしまったのですからお迎えした♂でやっていくしかないですね。 ♀の方は、1羽飼いの期間が長かったのでしょうか? そうだとしたら、相性以前に、他のインコと接するのに慣れていないという事もあると思います。 ここは焦らず、ケージを隣同士に置いて互いの存在に馴れるようにしつつ、喧嘩して怪我したりしないように見張りながら一緒に放鳥してケージの外で接する時間を作って下さい。 オスも新しい環境に慣れれば発情してメスに取り入ろうと頑張りだすかもしれません。 巣引きするまでにはならなくても、少なくとも同じケージで暮せる程度には仲良くなるかもしれません。 でも、別居があまり長引くようでしたらオスにもちゃんとしたケージを用意してあげてもいいと思います。 仲良くなるのにどのぐらいかかるかは、セキセイの性格と環境次第ですので誰にも予測できないと思います。

sora71
質問者

補足

♀の方は、友人が飼っているインコと比べると、ちょっと気性が激しいので、そのせいも少なからずあると思います。 1羽でいた期間は3ヶ月です。 だいたい生後1ヶ月の時、うちに来たので。 うちに来る前は、6匹くらいいるインコのゲージに入れられてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ぁの・・・ その♂は♀ょり年下ですヵ? 年下だと,巣引きしなぃのですヵ?? したぃと思ってるなら悪いヵもしれませんね ぅちコゎ♂の方が年下なんです でも2回目の巣引きの時に ♂が♀の入ってる巣箱にはいったら、 足ぉ噛まれてしまいました(♂がww) だヵら年下はゃめた方がぃぃと思います ぃまはすっヵり仲良しですけどね でもケンカするならなおさらゃめた方がぃぃですね もし♂が本気で怒ったら,♀ぉ いじめてしまったり血が出てしまったりしますヵらね 回答4と同じで♀の方ぉ小さなかごに した方がぃぃですね,でゎ

sora71
質問者

お礼

書き込み有難うございます。 オスは年下ではないです。 けど、メスの方がいじめているのは確かです。 しかし、それは前までの話なので今は、同じゲージにに入れています。 1日目はメスの方が怒ってつっついていましたが、2日目以降はケンカもせず、おとなしく2匹で入っている状態です。 血が出るようなこともありませんでした。 気長にこの子達がつがいになってくれることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyubelian
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.4

No2で回答した者です。補足です。 別々に飼っていたインコを1つのケージで同居させる場合、新入りが肩身の狭い思いをしがちなので、気の弱い方を最初に入居させ、強い方を新入りとして後から入れると良いです。 オスとメスの力関係でオスの方が負けてるようでしたら、今メスがいるケージ(同居予定のケージ)にオスを入れ、メスは可哀相ですがオスと同居できる日まで小さい方のケージで我慢してもらうと良いと思います。

sora71
質問者

お礼

そうですね。 ♀には可愛そうですが、そのようにしてみたいと思います。 現段階では外で遊ばせると、つつく回数は減ってきました。 このまま仲良くなってくれればなぁと思います。 沢山のことを教えていただいて、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13237
noname#13237
回答No.2

#1です。 最近のペットショップだとどういう風にするのか、してくれるのか判らないですが~ XX鳥獣店とか、繁殖家(?)に鳥を連れて行って、カゴを隣同士に置いて、ケンカしない相手を頂くことが多いです。 ペットショップでそういうことをしてくれるのかどうか、相談してから連れて行ったほうがいいと思いますけど…。

sora71
質問者

お礼

そのようになってるんですね。 有難うございます。 初心者なので、いまいち勉強不足だったようです。 インコ達にも申し訳なかったです。 では失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13237
noname#13237
回答No.1

普通…相性の良い相手をお見合いさせてから買うのが正解なんですよね… 見ず知らずの男をあてがわれても…誰だって怒りますよ… 違うタイプの男でも連れてきたらどうでしょう? どのくらいで慣れるかってわからないので(そんな無謀なことをしたことがないので…)

sora71
質問者

お礼

そうですね。 的確なアドバイス有難うございます。

sora71
質問者

補足

すみません。 お礼の続きを書かせて下さい。 相性の良い相手と書いてありますが、 それは何処で判断するのですか? ペットショップにつれていってそこで探すのですか? 店員さんに聞けばいいんでしょうか? 教えてください。 度々、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキセイインコの雛について

    10月上旬に生まれたセキセイインコの 雛を飼っています。 ペットショップでは手で餌を与えて いたみたいで、 触らしてはくれるのですが、 私や家族が触るとピヨヨヨっと鳴いて います。警戒しているのでしょうか? 食欲はあり、外を覗いてみたりしています。 現在は餌をすり潰してお湯で蒸して 置いてあります。セキセイインコは 勝手に食べています。 1日に2回程はスプーンで餌を 与えてみたいのですが、 ピヨヨヨっと鳴かれて食べてくれません… 家はダンボールに木屑を敷いて、 下にはヒーター敷いています。 夜は小屋にタオルを半分被せています。 どうしても手乗りにしたいので、 飼育の仕方や馴れ合い方などを 教えて下さい。 私の飼育方法にも指摘を下さい。 セキセイインコの雛から育てるのは 初めてなので不安でいっぱいです。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの寿命

    セキセイインコの寿命って何年位なのでしょうか? 半年前に亡くなった雄のインコは14年生きて 尻尾の付け根に腫瘍のようなものが出来、両足が動か なくなってしまってました。それでも懸命に餌を食べ る姿には心を打たれたものです・・。 13年目位までは、部屋の中を飛び回りホントに元気 でした!今飼っているセキセイももう8年目になりま す。本などを見ても、そう言った事までは載ってなか ったりするので、ずっと疑問でした。 14年生きたインコも腫瘍が出来なければもっと生き ていたのかも?!ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いします☆

  • セキセイインコがえさを吐き出します

    こんばんは。 昨日、我が家に新しいインコが来ました。生まれて1ヶ月ほどのセキセイインコです。まだプラスチックケースでかっていますが、もう飛ぶことができて、かたいえさを食べる練習もしています。 そのインコが、今日の夕方まではなんともなかったんですけど、ついさっき、食べたえさを吐き出してしまいました。えさを口から出してぶるぶるとあたりに撒き散らしてしまうんです。 今日のえさは、朝8時半ぐらいにお湯でふやかしたあわ玉をあげて、昼は、ふやかさないままのあわ玉をケージに入れておきました。その後3時ぐらいに今度はお湯でふやかしたカルシウム入りのあわ玉をあげました。吐き出したのは7時ぐらいです。 今日は結構長い時間小屋の外に出して遊ばせていました。 糞が下痢っぽいとかそういうことはないと思います。糞の色は茶色というか、黄土色っぽいです。 ネットで調べてみると、インコは発情してえさを吐き出すことがあると書いてあるのを見かけるのですが、生後1ヶ月ぐらいのインコでもそういうことがあるんでしょうか? とりあえず今は落ち着いてるのですが、夜ご飯をあげてもいいのか、明日にでも病院に連れて行ったほうがいいものかと困っています。 ちなみに、我が家にはもう一匹セキセイインコがいます。その子はたぶん男の子です。新しくきたインコは男の子か女の子かわかりません。 どなたかそんな症状についてご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • セキセイインコが吐きます。

    こんばんは。 セキセイインコをつがいで飼っていたのですが 春にメスの奥さんが病気で亡くなってしまいました。 1人残されたオスの旦那さんはしばらく落ち込んで元気がありませんでしたが、 それから数ヵ月後、異様な行動をとるようになりました。 最初に気がついたのは小屋に吐かれたエサ山を見つけたときでした。 大量のエサをブランコに向かって吐いていたのです。 小屋の掃除をしても、ハッと気付くとまた山ができていて、 これはおかしいと思い病院に行きました。 お医者さんに聞いたところインコのオスの習性で、 オスはメスのためにエサを取って口移しで食べさせてあげる、 というものがあるらしいんです。 それを、もう相手がいないのにずっと続けているんです。 あまりに頻繁で、いくら小屋の掃除をしても追いつきません。 においも気になります。 一度ブランコを取り上げたのですが、 ストレスからか少し毛が抜けてしまいそれもかわいそうなのですぐに戻しました。 季節的なものでもないらしく、いまだに毎日ブランコに向かって吐いています。 メスを飼ってあげればよいのですが、 前の奥さんが亡くなったショックがまだあるのでそういう気分にもなれません。 この行為をやめさせる、 もしくはなんとかよい方向へ進める方法はないでしょうか。 すごく困っています。 よろしくお願いします。

  • セキセイインコ

    すみません。セキセイインコ初めて飼う初心者ですm(_ _)m4日前から手乗りのセキセイインコを飼いました。まだ飛べない子でエサは買った先ですすめられた手乗り専用(幼鳥用)の餌をお湯をちょっといれてあげています。昨日まわりに餌が散らばってるのを不思議に思いみているとどうやら餌を吐いてるようです。網の下にしいてる新聞紙をかじったような後があったので、つまっているのでしょうか?(;_;)それとも何かの病気でしょうか?昼間や朝は吐いていなかったのですがまたさっき吐いたみたいで散らばってました(>_<)どうしたらいいのでしょうか?詳しい方おしえてください。お願い致します!

    • 締切済み
  • 若いセキセイインコ

    生後6週間以上は経っているというセキセイインコの子供を買ってきました。少し小柄なことを除いては見た目は完全に大人と同じです。ペットショップの方は「この若さならすぐになれて手乗りになる」と言っていたのですが、つれて帰ってきてからはずっと逃げ回っていて少しもなつくそぶりがありません。ペットショップの方を完全に信頼してしまったのですが、ネットで調べると雛から育てないと手乗りにならないと言う意見がとても多くみられるので心配しています。かごから出してやると必死に逃げ回って捕まえるのに一苦労です。根気よく面倒を見て本当に慣れてくれるまではかごから出したりしない方が良いのでしょうか?追い掛け回して怖がらせているだけのような気がします・・・・ 餌については、青菜やフルーツをあげようとしても怖がっていて市販のセキセイインコの餌しか食べません。水を飲んでいるところは見たこともありません。 以前7年ほどセキセイを買っていたのですが、その子はひときわ人懐こい状態の時にうちに来て(なんと外で拾った!)少しも困ったことがなかったので今回のギャップに戸惑っています。アドバイスを下さい!!

  • セキセイインコの飼い方

    来春からセキセイインコを飼いたいと思い現在勉強中です。 ただ、仕事で16時半~22時すぎまで不在なので完全に一人餌の仔がいいのか挿し餌+一人餌の仔でも大丈夫なのか迷ってます。 基本昼は家に居ますし日曜日は休みです(季節により土曜日も休みあり)。 仕事に行く前に布(もし電気を付けて起きるようなら段ボールなどで光を遮る工夫もします)をかけて暗くする予定なのですが夏だと16時半に暗くするのは早すぎな気もします。 やはりセキセイインコを飼うことは諦めた方が良いのでしょうか? 昔から手乗りのセキセイインコに憧れているのですが……

    • 締切済み
  • セキセイインコが・・

    私は6ヶ月くらいのオスのセキセイインコを飼っています。 そのセキセイインコが時々じっとして歯ぎしりみたいなのをするんです。 目をつむっていて寝ているようにも見えるのですが・・。 いつもは元気でえさもよく食べています。 何かの病気なのでしょうか?? あと、やっぱり定期的に病院に連れて行った方が良いのでしょうか・・? 教えてください! よろしくお願いします。

  • セキセイインコの馴らし方

    5月上旬生まれのセキセイインコ(1羽)を飼い始め、今日で3日目です。 我が家に迎えた初日はほとんど人を怖がらず、手のひらで遊んだりもしていたのですが、 日に日に警戒心が強くなってきました。 特に嫌がるようなことや怖がらせるようなことをした覚えはないのですが、 鳥かごの扉を開け、手を静かに近づけていくと、 「ジジッ、ジジッ、バタバタッ」と籠の隅の方へ逃げてしまいます。 ペットショップでは「今の段階でだいぶ人に馴れていますが、おうちに連れて帰ってからも、毎日10分は必ず手に乗せて遊ぶようにしてください。でないと手乗りじゃなくなってしまいますよ」 と言われたものの、無理やり籠から出すと逆に嫌な印象を植え付け、 「外=嫌なことをされる場所」と思うようになってしまうのではと心配です。 20年以上前にもセキセイインコを飼っていたのですが、そのときは すんなり馴れてくれたので、今回はどうしたら良いのか分からず困っています。 食は良く、餌はちゃんと食べてくれるので健康面では心配していないのですが、 せっかくなので「猫(鳥?)っかわいがり」して大事に育てたいなと思っています。 ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのそのう

    1ヶ月半になるセキセイインコのヒナを飼ってます。 2日前くらいから インコのそのうの部分が膨らんで触ると固い気がします。 エサは朝と夜にあわ玉などあげて昼は殻つきのエサを食べてるんですが それを食べているから固くなっているのですか?? そうじゃなく病気の症状とかならば教えてください。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ブラザーのDCP−J577Nでパソコンから印刷すると、縦線が2,3本入る問題が発生しています。メーカーは修理としか言いませんが、対策はないでしょうか。
  • パソコンから印刷する際、ブラザー製品のDCP−J577Nでは縦線が入る問題が発生しています。この問題に対する対策があれば教えてください。
  • DCP−J577Nを使用している際に、パソコンから印刷すると縦線が2,3本入ってしまう問題が発生しています。メーカーに修理を依頼しましたが、対策はないのでしょうか。
回答を見る