• 締切済み

スペーシャトルに使われている金属について

突然の質問ですが失礼します。たとえば大気圏への突入時などはかなりの高熱になると思うのですが、スペースシャトルの外板や、できれば各部に使われている金属(合金?)について、名称や特徴などを教えていただきたいです。

みんなの回答

  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.4

NASAのセラミックスタイルの研究者(女性!)と数年前に話をしたことがあります。 シャトルの表は白く見えますが,この部分のタイルは,石英の繊維(シリカファイバー),酸化アルミニウム繊維(アルミナファイバー),酸化アルミニウムとホウ素と石英の化合物の繊維(アルミノボロシリケートファイバー)などのセラミックス繊維を板状に加工した複合材料が用いられています。色が白いのは,赤外線を反射するためです。耐熱温度は1600~2000℃程度のものです。 一方,シャトルの裏や,リーディングエッジ,先端のノーズコーンは黒いタイルが張られていますが,これは炭素繊維で強化した炭素材料が用いられています。この部分のタイルの色が黒いのはカーボン材質に由来するものですが,機体の高熱を放射したり,機体内側からの冷却を利用することにも役立っています。 この炭素材料は,空気が無ければ3000℃の温度まで持つのですが,高温の空気と反応して燃えてしまいます。したがって,シャトルは,機体の一部の場所を燃やしながら降りてくることになります。 機体の本体は,飛行機と同じように軽くするためのアルミ合金(ジュラルミン)や,チタンなどが用いられているようです。

参考URL:
http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/molecule/suzuki/106thACerS-report.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • symgt
  • ベストアンサー率56% (68/120)
回答No.3

スペースシャトルに使用されている耐熱材です。 http://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_sts_26.html 場所により使用している耐熱材が違うようです。

参考URL:
http://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_sts_26.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

熱にさらされるところは内部をスポンジ状にして軽量化したセラミックスの耐熱タイルです。

big7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。セラミックスということは合金とかじゃなかったんですね…。 もしよければそのセラミックスの名前とかも分かれば教えていただけませんでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115004
noname#115004
回答No.1

金属の話ではないのですが、質問の内容からは、関係が深いと思い回答いたします。 スペースシャトルでは、外部金属に塗られている塗料に特徴があり、これが高度の断熱効果を持っていると聞いた事があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月への着陸と地球への着陸の違いについて

    どなたか教えてください。地球に着陸する際は大気圏への突入でスペースシャトルなどが高熱になりますが月への着陸は生身の人間でも着陸できるのでしょうか?大気の有無によって変わってくるのでしょうか?

  • 大気圏

    ガンダムを見ていて疑問に思ったのですが、スペースシャトル(またはガンダム)が大気圏に突入する時に凄い大気とのの摩擦を受けますよね。でも地表付近まで来た時はそんなことはないですよね。突入する付近の空気は薄いのにどうして摩擦を受けたりするんですか?温度が極端に高いからですか?(分子の数は少ないが分子運動が非常に活発なためシャトルと分子の当たる確率が高い。つまり摩擦しやすい)?下手な文章でわかりにくいと思いますがお願いします。

  • スペースシャトルは燃えない?

    隕石などは大気との摩擦によって燃えてしまいますよね。確かロシアのミールも大気圏に突入させて燃え尽きさせたのでしたよね。 ではなぜスペースシャトルは宇宙に飛んでいって、燃え尽きないで地球に帰ってこれるのでしょうか?

  • 大気圏再突入速度の制御?

    スペースシャトルの大気圏再突入速度はマッハ20前後とのことです。この速度では、成層圏の希薄な大気であっても断熱圧縮に近い状態が起き、ディーゼルエンジンのシリンダー内の空気のように温度が急上昇します。スペースシャトルでは、この温度上昇から金属製の機体を守るために断熱セラミックタイルを下面全体に張り付けていますが、このタイルの質量が打ち上げ時総重量の増加に貢献してしまい、打ち上げの所要推力を増大させます。 そこで、疑問なのですが、再突入時の速度をマッハ20からマッハ2ぐらいまでに減速制御できないものでしょうか。ICBMは最短時間で敵地着弾することが目標ですが、スペースシャトルの場合は充分な時間を費やして再突入することが許されます。そこで、再突入の前段階で後ろ向きに姿勢制御し、メインエンジンの噴射で対気速度を減速できる様に思います。再突入速度の制御ができれば、コンコルドなどの民生用旅客機と同様に金属製の機体が可能になり、打ち上げ総重量の軽減のみでなく、ランディングギアの許容応力を落としたり、制動のキャパシティも下げられるなど、各方面での質量軽減ができると思います。 このような素人考えのソリューションは当然検討したうえで、マッハ20の再突入速度を選択した結果が現実のスペースシャトルであることは想像に難くありません。 では、設計時にマッハ20の再突入速度を選択したのはなぜか? 再突入速度の制御はなにか特別な困難が付きまとうものか、ということです。どなたか再突入速度の制御にお詳しい方からご回答いただければ嬉しいです。

  • 大気圏突入と再突入の違いは

    大気圏突入と再突入の違いは Q1 たとえば地球からスペースシャトルを打ち上げ帰還するとき「大気圏再突入」といいますが 何故再突入(2回目の突入)なのでしょうか? 既に大気がある場所から打ち上げるので「大気圏脱出」となり 帰還のときは「大気圏突入」が正しい表現だとおもいますが。 Q2 ロケット打ち上げで上昇する時何故猛スピードが必要なのでしょうか? たとえばロケット燃料で飛べるジェット機があった場合 墜落しない程度のゆっくりしたスピードで引力圏脱出できないのでしょうか?

  • 人工衛星の落下

    人工衛星の落下すると大騒ぎしていますが、スペースシャトルが地球に帰ってくるとき大気圏突入の角度を間違えると、大気圏外に弾き飛ばされれると聞きましたが、今回の落下はそのまま落ちてくるのでしょうか。どちらの話が正しいのでしょうか教えてください

  • 宇宙船の大気圏突入速度はどのくらいですか?

    宇宙船やスペースシャトルが地球に帰還する時の 大気圏突入速度はどのくらいですか? 耐熱タイルの表面温度は最高何度くらいになるのでしょうか?

  • 人間だけで、大気圏突入できる?

    スペースシャトル「ディスカバリー」で耐熱タイルが剥がれた問題で、 ニュースでは、帰還に問題なしと言っていました。 そこで、ふと思ったのですが、 最悪、宇宙服を着た人間だけで、大気圏に突入する事はできないのでしょうか? 大きめのパラシュートでもしたら、いけそうな気もするのですが。(^^ゞ やっぱり、燃え尽きてしまいますよね? でも、色々考えてみると、 もし、蟻1匹を同じように大気圏突入させた場合、 燃えないような気もするのですが? うーん、考えれば考えるほど、分かりません。 アホな質問かもしれませんが、どうか教えて下さい。

  • 大気圏突入角度について

    スペースシャトルが帰還する際 大気圏への突入角度がとても難しいらしいのですが 実際に何度で進入するのでしょうか? 許容角度はどのくらいなのでしょうか?

  • よく映画である、スペースシャトルが宇宙から大気圏に突入するとき、火だる

    よく映画である、スペースシャトルが宇宙から大気圏に突入するとき、火だるまになるのは熱圏での話ですか?それとも外気圏の話ですか? また、なぜ燃えるのですか?