• ベストアンサー

自宅でサンドバッグ

sabercatの回答

  • ベストアンサー
  • sabercat
  • ベストアンサー率55% (44/79)
回答No.2

ご自宅は一軒家ですか? そうであれば、ご家族が了解しているなら大丈夫だと思います。それでも、窓を閉め切るとかの工夫は必要でしょうね。 振動を気にされてますが、音もうるさいですよ。 振動は建物が別ならあまり気にしなくていいでしょうが、音は近所まで聞こえますからね。 スタンディングバッグは比較的音がしませんが、上から吊るタイプはかなり音がします。 空手家の方なら素手で叩くのかも知れませんが、レザー張りのバッグをレザーのパンチンググラブで叩くと、破裂音というか、バシッ!と大きい音がします。皮と皮が(点でなく)面でぶつかるので、打ちつけるときに音が出るんでしょうね。 逆に言えば、布地を間に挟むように工夫すると、音は小さく出来ますが。(素手で拍手する時と、手の間にタオルを挟んで拍手する時の違いみたいなもんです) あと、鎖で吊ってるとその音もうるさいです。 ガシャガシャする音も、結構響くもんです。自分で紐に変えた方が良いかも知れません。 振動は、木造アパートなら相当響くと思います。 実際にアパートでやった事がないですけど、ジムで叩いてるときの感じからして、アパートの部屋で本気で叩いたら近所から苦情が出るのは必至かと。 また、家で吊る場合は車庫の鉄骨などに吊るか、もしくはスタンドでしょう。木造の梁に吊るのは止めたほうがいいと思います。家にダメージを与えますので、敵を倒す前に家が倒れる心配が出てきます。 集合住宅なら、サンドバッグはお勧めしません。 一軒家なら、条件付きで買ってもいいと思いますが、迷惑を最小限にする工夫は必要かと思います。 ただ、練習目的にもよるんですよね。 とにかく全力で叩いて「筋力アップ」&「ストレス解消」&「拳を固める」となると、ヘビーバッグを上から吊ってガンガンドツくわけですが、これを自宅でやるのは結構無理があります。 でも、バッグ打ちの意味ってそれだけじゃないです。 効かせる打撃、つまりリラックスした初動からスムーズにスピードを乗せていき、インパクトでグッと筋肉を締めて相手の体に効かせる技術を身に付けるには、バッグ打ちはいい練習になります。 こういう意味でサンドバッグを打つなら、別に全力100%で叩く必要はないです。 この「初動-加速-インパクト」のフィーリングを掴むためなら、ハーフパワーで叩いても練習になります。 絶対的な威力を求める練習ではなく、限られたエネルギーを最も有効に使えるように感覚を磨くためのものなので、全力の10%で打っても役に立ちますから。 その目的で使うのであれば、一人で持てないようなバカ重いバッグは要らないし、床が抜けるほど振動するような強打も必要ないですから、手ごろな価格の物であれば買ってみてもいいと思います。

katiko
質問者

お礼

そうですね、素手で叩きます。 基本的に地の力をつけるためにバシバシやるつもりでしたので無理があるようです。 適切なアドバイス、ありがとうございました。変な買い物をしなくて済みそうです。

関連するQ&A

  • サンドバッグかスタンディングバッグか・・・

    よろしくお願いします。 サンドバッグを購入したいのですが、家には吊るす 場所がありません。そこで以前からスタンディング バッグにしようと決めていたのですが、最近聞いた 話では動いたり倒れたりで、サンドバッグにすれば 良かったということでした。 サンドバッグにも吊るすスタンドが売っていますが あれも強い衝撃に耐えれるか心配です。 実際経験のある方、どうでしょうか?どちらを購入 した方が良さそうですか? 教えてください。

  • 自宅でサンドバッグ・・・

    ボクシングをしているんですが、半年ぐらい都合でいくことができません・・・そこで自宅でサンドバッグの練習をしたいのですが、部屋は狭すぎておくことができません・・・そこで家の庭が広いのでそこで練習することができるのですが、スタンディングスタンドを買ってそれにバッグをつるしてやろうと思うのですが、庭において打っても倒れないでしょうか??ちなみに庭は土ででこぼこ等はありません・・・外にサンドバッグをおいて打っている人アドバイスください。

  • スタンディングバッグとサンドバッグの違い・・・

    最近家を引越し、部屋にサンドバッグ、スタンディングバッグを置くスペースができました。そこでサンドバッグとスタンディングバッグは打ち応えそのものが違うんでしょうか??サンドバッグは道場などで打っているんでわかるんですがスタンディングタイプのものはあまりし使用したことがないのでわかりません。できればスタンディングタイプの購入を考えています。スタンドを買い吊るすタイプは場所を取りすぎるので・・・ボクシングの練習をしたいのでパンチのみです。スタミナ強化を考えています。

  • 自宅のベランダでサンドバッグ打ちをしたい

    マンションの8階立ての7階に住んでいるのですが、ベランダにサンドバッグを設置したいです。 今までは3000円ほどで昔買った、中身が発泡スチロールのカス?のような軽いやわらかいサンドバッグをベランダに吊っていました。 ある程度重量のあるサンドバッグを吊るすとなると、振動、騒音の問題、天井が抜ける心配があると思いますが、どうなんでしょうか? まず振動、騒音の問題ですが、サンドバッグ打ちではどの程度の音が出るのでしょうか? 家の目の前に高速道路があるのですが、高速の騒音でかき消される程度でしょうか? 天井の問題は、現在物干し竿を掛ける金具をつけるためのボルトを4つ外し、そこの1つにアイボルトという金具をつけ、安物のサンドバッグを吊るしているのと、ボルトを外した2箇所にアイボルトをつけ、そこに鉄棒を吊って懸垂等をしています。 体重が60キロほどの自分が懸垂して大丈夫なので、サンドバッグを吊っても大丈夫だと思うのですが、鉄棒は二点で吊るしていますが、サンドバッグは1点で吊るす予定なので少し心配です。 サンドバッグを吊るす場合、何キロほど力がかかるのでしょうか?

  • サンドバッグの購入を考えています

     自分は空手を習っており、自宅でも練習をしようと思い、 サンドバッグの購入を検討しています。 買いたいと思っている物は、 http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=A-f02 W40×長さ150 重さ50kg です。 家につらすのは無理なため、 http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=A-f04&page= サンドバッグスタンドも買い、スタンドに吊らそうと思います。スタンドにはこのサンドバッグを吊らすとスタンドが 倒れたり、壊れたりすることはないでしょうか? あと、このスタンドにパンチングボールもつけようかと思っているんですが、どうでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • サンドバッグを購入したいんですが・・・

    最近キックボクシングを始めたのですが家でも練習したいと思い、サンドバッグを購入しようと考えています。 そこで、インターネットで色々調べているのですが種類(吊るすタイプのサンドバッグ・スタンドタイプ・スタンディングタイプ)・メーカー(イサミ・ボディーメーカー・ファイティングロード etc)が多くてどれを購入すればいいのか悩んでいます。しかも目的にあったものを購入したいので、もしこういうのだったら合うんじゃないかな、とかアドバイスくれる方いましたら教えてください。 (1)思いっきりパンチ・キックの練習がしたいです。 (2)一応家の中や車庫にはスペースがあります。 色々な話によるとスタンディングは止めておいたほうが良さそうなのはわかりますが、メーカーなどに詳しい方がいたらアドバイスして下さい。(URL等あったらわかりやすいです。)

  • サンドバッグ所持者の方にお聞きします

    今は小学校の柔剣道場で空手の練習しており、サンドバッグ練習はしてませんが、 ミット蹴り、ミット突きの練習はしてます。 仕事で稽古に行けないこともあり、吊り下げ式のサンドバッグの購入を考えてます。 今は実家ですが、一人暮らしの頃通っていた道場には、サンドバッグがあり突き、蹴りともしてました。 重量は解りませんが、大きさは180cmほど、10万円位の本格的なサンドバックでした。 安くて重くて、耐久力のあるサンドバッグを探していて、 イサミの、 ttp://www.isami.co.jp/Item/000016-1.asp?Lang=1 ・布製サンドバック 160cm  約60kg ¥14,000 ・布製サンドバック 180cm  約70kg ¥16,000 ・サンドバック   160cm  約55kg ¥19,500 ・サンドバック   180cm  約65kg ¥22,500 のどれかか、 ボディメーカーの、 ttp://www.bodymaker.jp/shopping/?DAI=MA&TYU=SB&NAM= ・サンドバッグR150  約45kg  ¥11,800 ・サンドバッグR170  約55kg  ¥12,800 のどれかを考えています。ボディメーカーのは、重量が記載されてなかったのでメールをして聞きました。 イサミ、ボディメーカーのサンドバッグを使用している方は、蹴り心地、殴り心地、耐久力を教えて下さい。 また、お勧めのサンドバッグ、これは止めとけというサンドバッグがあれば教えて下さい。 吊るす場所は自宅の小さな工場を考えています。 予算は安い方が有難いですが、送料込みで3万円以内で収めたいです。 また、布製、合皮製、本皮製の違いについてわかる方がいれば教えて下さい。 身長171cm 体重84kgです。空手を10年ほどしています。宜しくお願いします。

  • サンドバッグの購入に際しての質問です

    皆さんこんばんは。 今年、念願のMHを建てることになり1Fにトレーニングルームを設けることができました。 そこで、サンドバッグを置きたいのですが、今まで店頭でしか見たことも触ったこともないので お勧めのサンドバッグやその他(スタンド、マット、スプリング等々)がありましたら教えて 頂ければ幸いです。 因みに店頭で見たのは高さ100cm 重量30kgで軽く叩いた時に結構揺れるなと感じました。 あくまで、希望としては天井から吊るしたいのですがその為の強度対策等を考えると サンドバックスタンドの方が良いのでしょうか?? また、実際に自宅で使用している方で騒音や振動等は実情どうでしょうか?? 取りとめのない文章になりましたが回答頂ける方宜しくお願い致します。

  • パンチ力アップのためにサンドバッグを買おうと思ってます

    今、柔道をやっておりボクシングに興味があるんですが仕事と学校の事情でボクシングジムに通えません。 シャドーや走り込みなどはしているのですが体格の割りにはパンチ力が低いと思ってます。なのでサンドバッグの購入を考えていますが何キロ程度の者が最適なのでしょうか? ボクシングの教則本を読んでみると「軽いサンドバッグはパンチで揺らしてスウェーなどの練習を行う」と書いていました。 ちなみに100cm程度の物を購入しとうと考えています。(スタンドは既に購入済み) 回答よろしくお願いいたします

  • サンドバッグスタンド 自作

    まだ購入予定の段階なのですが、サンドバッグを家においてみようかと予定しています。 サンドバッグ(150cm 50kg)は、ファイティングロードで1万円程度の値段で購入できるのですでに決定いたしました。しかし、サンドバッグスタンドが最も安く購入できて税込み12000円くらいでした。他にも5社程度調べてみましたが、これ以下の値段で販売している会社はなかったです。 ・・・、言い忘れていましたが、総予算は25000円以内です。サンドバッグ本体で1万円、ジョイントマットで8000円するので、残りは7000円です。 材料は、丈夫でどこにでも売っており、手軽に組み立てられる足場用単管パイプで自作したいと思っております。パイプ同士のジョイントにはクランプを使用します。 上記の方法で自作したいのですが自分では、どんなふうに作れば丈夫にできるか、また、スタンド自体が揺れたりズレたりしないためには・・・等々、色々と不安なことがあります。 そこで質問です。 残金の7000円前後の値段で、丈夫でズレないサンドバッグスタンドの作り方を教えてください。材料は単管パイプとクランプでお願いします。もし単管パイプで作るよりも良い方法があれば、そちらも教えて頂ければありがたいです。7000円は多少オーバーしてもかまいませんので、お願いします。材料の値段は店舗によって違うので、だいたいの値段でいいです。 回答、待ってます!