• ベストアンサー

毎月あるサークルの誕生日会がうざく感じてしまいます・・・

pause-kaguraの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

大学生にもなって「お誕生日会」ですか。 はァ・・・・。 いや、先輩としたら、部員同士の親睦会みたいなノリだとは思いますけどね。 でも私ならいかないなあ(笑) しかも下宿?ろくな食べ物でないねー。ヤダヤダ。 そういう私も「おでんやろう!」とか「クリスマスだから鶏たべよう!」って 自分の部屋に人集めましたけどね、同期の子ばっかりで自由参加でしたよ。 後輩にも強制なんてしたことないし。 >最初から、大学のサークルというのはそういうものだと承知の上で入るべきだ、と。 >だからそういう、お騒ぎを嫌がっていて、何も知らず入った私が一番悪いと・・・。 これは違います。 ただ多かれ少なかれこの手の集まりはありますから、それは仕方がないと思います。 それぞれのサークル伝統の行事っていうのはあるもんなんですよ。めんどくさいけど。 このお誕生日会以外の、打ち上げみたいなものには出席されてますか? まったく何も参加しないと言うのはどうかと思いますけど、多少なりとも 出ているなら、 お誕生日会は「その日は約束があるんでー」で断っちゃいましょうよ。 いろいろ聞かれるようなら 「高校時代の友達と、映画行こうってずいぶん前から約束してて。向こうも忙しいんでやっと会えるんですよ」とでも言いましょう。 相手のある約束だから、勝手には代えられませんって。 で、年に一回くらいはお付き合いで顔出せばいいじゃないですか?

関連するQ&A

  • サークルを続けるべきか辞めるべきか…

    大学2年です。サークルについて悩んでいることを述べました。かなり長い文章ですが、読んでいただければ有り難いです。  私は1年の頃にサークルに入り損ねてしまい、2年になってからマンドリンのサークル(部活)に入りました。途中入部の私に部員の方々はとても優しく接してくれ、部内の雰囲気も良いです。  ですが、私は今、サークルを続けようかどうか迷っています。  その理由としてはまず、勉強との両立が厳しいからです。所属している学科で実験があり、そのデータをまとめたりレポートを書いたりします。休日のうちにそれらを仕上げなくてはならないことが多いのですが、休日に部活が入ることがあり、レポートの提供前だと忙しくなってしまいます。前期は入部したばかりで休日は参加しなくていい時もあったので、それほど大変ではなかったのですが、後期は定期演奏会もあるので休日は強制参加です。  次の理由として、自分のサークルに対する熱意に疑問を感じます。私がサークルに入ろうと思ったのは、「自分の時間割にちょうどいい」「合宿に参加したい」「友達が欲しい」「楽器(マンドリンではない)の経験がある」「他の子も頑張っているのだから私もやらなくてはならない」というどれもいい加減な理由ばかりです。  また、入るのはそれらの理由に合致していて自分が興味があるものならば他のサークルでも良かったのです。こんな中途半端な気持ちで楽器を弾くのは、教えて下さる先輩方に申し訳ない気がします。  今のところは定期演奏会が終わるまで続けようと考えているのですが、その後続けるべきか辞めるべきか悩んでいます。  もしかしたら忙しいのは今だけかもしれないですし、辞めてせっかくできた友達との関係も薄くなってしまうのも寂しいです。また、人数が少ないので辞めるのはあまりにも責任感がない気がしますし、途中入部にも関わらずすぐに辞めてしまうのもおかしいように思います。  ですが、これから先、勉強の負担にならないか心配です。3年、4年になってサークルに合わせて時間割をつくるというのも嫌です。  定期演奏会が終わってからサークルをどうするべきかわからなくなってしまいました。この場合はどちらの考えを優先するべきなのでしょうか?  長文の上、説明下手で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • サークルを辞める理由を考えています

    カテゴリーに悩みましたがここに投稿させていただきます。このカテゴリーに相応しくない内容でしたらすみません。 大学2年の♀です。 現在加入しているサークルがだらだら喋るだけで練習しないようなサークルです。辞めるタイミングを見失っていましたが、良いタイミングを見計らって近日中にやっとサークルを辞めようと思うます。 しかし辞めるための理由が思い浮かびません。 サークルの先輩に納得してもらえるような理由でないときっと辞めることは許可されないと思います。 ばれない程度の嘘や無理の無い理由って何かありませんでしょうか。 私について ・実家から遠く離れて一人暮らし、練習場所の近くに住んでいます。練習場所=自分の大学のキャンパスです ・別のサークルに入ろうと考えていますが、今のサークルと全く練習日がかぶらない上に週一なので、「他のサークルに本腰を入れる」という理由は無理があります。 ・辞めるのは6月下旬の予定です。今のサークルの予定的に区切りがいいので。これ以上続けたら私は重要な役割に就かされますます辞めにくくなります。 ・バイトはこれから始める予定です。 ↓サークルについて ・週2です。70人くらいの大きいサークルです。 ・音楽系で、演奏会前は週3になります。 よろしくお願いします。

  • サークルを辞めたいのですが…

    今年大学に入学してサークルに入りました。 (と言っても強引なサークルで半ば強制的に入らされたといった感じです) 内容としては活動期間は1ヶ月程度、 校歌、応援歌、ダンスを発表して解散。といった感じです。 しかし本番の日が説明の時と変わっていて、変わった日は既に予定が入っていました。 発表できないのに練習はしたくないし、目的がないとやる気も起きず続けられない 参加して正直合わないとも感じました なにより練習に使われる時間が結構負担にもなっています (ちなみにこのサークルに入ってる期間は他のサークルに参加もできません) 上記の理由とやる気のないまま続けて迷惑かけたくないので辞めたいと申し出たところ 「発表だけが目的ではないし人脈も広げられる練習には出続けろ、迷惑はかからない、 練習もあまり参加していないのに合う合わないがわかるわけがない、話にならない」と言われました やっていく自信が皆無なので改めて「できません、辞めます」といったところ「何で?」また説明 これの繰り返しでした。納得いく理由がないとダメだと言われました。 自分ではこれらが最大の理由なので、これ以上理由の説明のしようがありませんでした。 結局、数回練習(何回出ればいいかはわからない)に出てそれで合わない、そしてその正当な理由があり納得させられれば辞めてもいいと言うことになりました もう、もともと辞める気でいるので結果は「辞める」ことには変わりないんですが 先輩の性格からして納得いかない理由ならば、それ以降も続けさせられそうです その数回の参加後、納得させられる辞め方(理由)はないでしょうか

  • 彼氏の誕生日会

     付き合って半年になる年下の彼氏がいます。彼は大勢でワイワイ言いながら夜通し飲み倒すことが好きです。何度か彼の友達との飲み会に誘われて参加したのですが、一気飲みコールなどの飲み会ののりが苦手な私にとってその場はとても居心地の悪いものでした。彼のことを知るためにも、苦手な人との交流を持って自分を磨くためにも、これからも参加した方がいいとは思っているのですが参加するとなるととても憂鬱です。  そして、今回彼の誕生日に一緒に食事をすることになっていたのですが、その食事の後に彼の友達が彼のために彼の家で誕生日会を開くことになったと聞かされました。正直、憂鬱です。きっと、夜通し飲み明かして次の日は寝て過ごすことになるのだと思います。  行きたくない理由は (1)彼の友達とのりが合わない (2)週一しか休みがないので週末は運動をしたり自分の趣味、など好きなことをしたい  行った方がいいと思う理由 (1)彼の誕生日会だから                   できれば、一緒に食事をした後誕生日会には参加せずに帰りたいというのが本音です。彼は私が彼の友達とのりが合わないと思っていることを知っています。一度、そのために彼との関係がぎくしゃくして、正直に彼の友達とのりが合わなくて悩んでいることを伝えました。今回は「来る?」と聞かれたわけではないのですが来るだろうと思っているようです。同じようなことを経験された方、そうでない方もご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • サークルをやめたい

    大学一年生です。 新歓で強引に勧誘され、ある武術系のサークルに入りました。 しかし、どうも自分に合わないんです。 理由は ・決めた稽古日や合宿は必ず参加しなければいけなくて、拘束が嫌いな自分に合わない。 ・精神主義の先輩が嫌い。 ・遊ぶ分には楽しいサークルだけど、そもそも、肝心の稽古に興味がない。 毎週稽古が憂鬱です。 就職を考えると体育会系のサークルには入っていたほうがいいのかもしれませんが、就職活動のためにサークルをやるのは違う気がするんです。 大学では他に好きなことを見つけたり、バイトもしてみたいです。 どう思いますか? そのサークルの人と結構仲良くなってしまって退会願を出しづらいです…。

  • サークルを辞めようか考えてます

    大学一年生の運動部のサークルにはいっているものです 今私はサークルを辞めようかどうか考えてます。 実際は続けたい気持ちもありますがアルバイトをしたいのと金銭、時間の問題があります 入部前は週3と聞いていたのですが 毎月二回は日曜も練習があり 練習時間も6時から8時までと聞いていたのですがその後自主練があります 帰る時間は10時近くになってしまいます。 それに合宿の回が多く 大きい合宿(2回)は6泊7日です その他に小さい合宿もあります。 それと一番の問題はお金の問題です。 毎年合宿費やその他もろもろ全部合わせて15万以上かかるみたいなのですが 正直いってキツいです。 アルバイトをはじめて貯めたいところなのですが家の近くにいい場所がなく 電車や時間の関係でうまく条件に合わず決まりません。 親に迷惑をかけたくないのですが 迷惑かけてしまっているのが現状です。 夜も遅くなってしまい お金もかかってしまい迷惑かけてしまっているのが本当に申し訳ないと思っています。 だから 部活をやめてバイト一筋で親にお金の負担をかけさせないようにしようかと考えてます しかし サークルの先輩は良い方ばかりですし 同級生も仲良くしてもらっています。 サークル自体はもちろんキツいですがやりがいはあります。 やめたくない気持ちもあります。 だからこそ今とても迷っています。 どうかアドバイスをください。 お願いします

  • サークルを辞めたいです。

    大学一年です。今、自分の大学と他大学のサークルに所属しています。それで、サークルを辞めたいと考えています。サークルは混声合唱団なのですが、大人数で飲みサーです。4月から入部したのですが、入部してからの新入生コンパから周りに馴染めていませんでした。その後、6~7月に体調不良と学校とのテストが重なり練習を休んでいて、この間の夏合宿から復帰したのですが、一年生達と馴染めず、ストレスばかり溜まってしまいました。合宿中にあまりにも辛くて大泣きしてしまいました…。自分を好いてくれている方々が数人いるのも知っているのですが、もう練習にも参加したくない状況になっています。昔から何事も続かなくて辞めてばかりいたのですが、続けてやろうとばかりで疲れてばかりいます…。 両親に辞めたいと相談したところ「自分がやりたいと言っておきながら、辞めたりしたら何事も続かない!」と言われました。確かにそうかもしれませんが、部活の方は高校からやっているのを大学でもやろうと思って入部して今まできちんと続いていますし、辞めようとは思いません。自分の学校にも少人数の合唱サークルがあるので、そちらに入っても良いと考えています。(歌を歌うのは好きです) やはり辞めない方が良いでしょうか?後、あまり勉強ができないので、勉強に力をいれたいからとのも考えてがあるのも辞めたい理由の一つです。 勉強を昔からできなく、大学の前期の成績がやばかったので、頑張りたくてです。 今から辞めていたら、大人になってからでもこういう気持ちになってしまうのでしょうか? 逃げてはいけないのですか? すべてを逃げるとは思いません。 長文失礼しました。

  • サークルを辞めたい

    はじめまして、私の悩みに是非アドバイスをください。 私は、この春大学に入学した大学1年です。 高校では3年間運動系の部活に入って、真面目に部活動に取り組んでいました。 しかし、自由な時間がかなり制限されていたので、かなり窮屈でもありました。 その経験をもとに、大学では少し楽なサークルに入ろうと思い、探していたところ、 週に2回しか集会の無い文化系のサークルを見つけました。 サークルの先輩方の雰囲気も良く、友人とすぐに入部しました。 しかし、入部してみたところ、作品の展示会前にはほぼ毎日活動があり、 先輩からの要求もかなり厳しく、泣き出してしまう人もいるという状態でした。 現に新入部員が5人ほど辞めてしまっています。 今現在、1ヶ月半ほど活動してみて、自分自身かなり辛いというのが現状です。 しかし、先輩たちや同学年の友人との仲も深まりつつあり、 辞めてしまうのがもったいないような気もします。 というより、人間関係がかなり上手くいっているので、 仲良くしている先輩などに今更辞めるとは言いにくいです。 自分が怪我をしたり、病気になれば円満に退部できるのではないかと考えるほどです。 それに今後縦のつながりが無くなってしまうというのは正直不安です。 そんな思いとは裏腹に、もうサークルに行きたくないと考えているのも事実です。 決断力の無い自分が悪いのはわかっていますが、本当に今の状態が精神的にも体力的にも辛いです。 もし、あなたがこのような立場に置かれた場合、どうしますか? また、どのような辞める理由を言うべきだと思いますか? 辞めるのなら早くに決断を出すべきだと思うので、焦っています。 是非、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 誕生日会

     誕生日会をしたいのですが、1次会は食事、2次会は居酒屋を考えています。場所は新宿近辺で、できれば誕生日特典があるお店がいいのですがいいお店などありませんか?誕生日会は誕生日のちょうど1週間後です。人数は10人程度、男女比は5:5くらいになると思います。  また、そのままオールを考えているのですが、カラオケ以外でいいプランはありませんか?  

  • お誕生日会の進め方について

    急ですが、今度の日曜日に小学校二年生の息子の誕生日会を初めてやる事になりました。今年は日曜日だし、家族で旅行でも…と思って予約していたのですが、急遽、行けなくなり、そうなったら、今度は子供が友達を呼んでお誕生日会をやりたいと言い出しました。 急だから無理じゃない?って言ったのですが、結局、何人かのお友達にOKの返事を貰ったとの事、嬉しいのですが、私は子供の誕生日会は初めてやるので、どんな風にやれば良いのか… クリスマスパーティや、友達を家に呼んだりと言うのはやっているのですが、誕生日会は何となく特別?な気がして、困っています。 お昼ご飯とケーキを用意して、あとは…ケーキは歌とか歌うのかしら?親が仕切るんでしょうか?(率先して歌う?…)その後はボードゲームとか? フツーに遊ばせるんじゃ、いつもと同じ?誕生日会じゃ無い気もするし。と、思っています。 皆さんはどう言う風にされていますか?教えて下さい! お願いします!