• ベストアンサー

色々な問題が解決できません。 (長文です

OS XP Aopenの型番MX46-533V なのですが、 二週間ほど前に不注意でパソコンのコンセントを抜いてしまい、それから調子が悪くなってしまいました。 どう調子が悪いのかと言うと、デバイスマネージャで 見てみると ・DVD/CD-ROMドライブ項の MSI CD-RAW MS-8348に!マーク。 ・サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ項の Realtek AC'97 Audioに!マーク。 ・システムデバイス項の プラグ アンド プレイ ソフトウェア デバイス列挙子 に!マーク。 と、かなりボロボロの状態なのですが、自分で直せそうなのはRealtek AC'97 Audioぐらいだったので、即 Aopenのダウンロードセンターに行き、Audio Driver をダウンロードしてきてインストールしたのですが、何度やっても サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。   と表示され、詳細情報を表示させると C00D11BA: ファイルを再生できません と表示されてしまいます。 ちなみにDirectXも最新なのですが、全ての機能を使用できません。 とかなりの問題点があるのですが、何か一つの問題に関してでも助言が頂ければとても助かります。 特に私としては音が一切出ないというのは、普段パソコンで音楽を楽しんでいたので悲しいです。 どうかよろしく御願いいたします、何か足りない情報が御座いましたら補足致しますのでなんなりとお願いします。 長文失礼しました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

そのマザーのBIOSの解説、入り方、設定操作方法は以下ですが画面を参照してもらいたかっただけなのでそのマニュアル通りの操作はしないほうが良いかなと思います。 http://download.aopen.com.tw/Download.aspx?RecNo=6980&Product=Motherboards&Model=MX46-533V&Type=Manual&DownSize=519&fileURL=pub%2fmanual%2fmb%2fezrestore%2fezrestore-eg-j.pdf&Section=9&DL=yes で、BIOS画面(おそらくフェニックス アワードバイオス?)では内容が理解出来ないのではないかなぁーと以下URLを参照するようにしてもらいたいです。 http://www.threeweb.ad.jp/~yosikatu/bios/award/awardmain.htm 上記はマザーボード、そのBIOSごとに記述が異なるのですが基本はこれだなーという感覚を実際試してください^^ この今の文章まででHDDやCDドライブの認識等が出来ているかを確認できればその周辺ハードに異常はないということになります。参考までにプライマリマスター、スレーブ、セカンダリマスター、スレーブ:全てがAUTOとなっていることもあります。(STANDARD CMOS SETUP内 ) 起動したときにメモリチェックがあり数字が確認できればメモリは生きています。次に瞬時に確認ですが、 Primary Master :ハードディスクの型番 Primary Slave :CDドライブ型番    Secondary Master :none Secondary Slave :none 上記のように順序は人によって違いますがHDDとCDDが確認できればそれも故障ではありません。^^ ここでBIOS項目にありますけどブートシーケンスがCDドライブを先頭にしておくと(リカバリCDがあれば・・)CD起動・・・・なるアルファベットが表示されそこで何やらキーボードのキーを押すとCDから起動させることが可能になります。DELLやら別メーカでは特殊なリカバリ方法もありますけどね^^; >CDが逝っている というのはOSの起動で認識が出来ない状態であってBIOSからCDを認識起動できるのであれば逝っていません^^ OSリカバリ紛失の場合は以下で安く競り落としてください、、となってしまいます。^^ http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047151-category-leaf.html ドライバに関してはダウンロードセンターの存在を知っているようなので大丈夫そうですね。 さぁ、どうでしょか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

リカバリCDの存在があるのならばBIOSから起動順序を1.CD-DRIVE  2.FDD 3.HDD のように並び替えます。 BIOSの入り方と保存の方法は#8さんの通りです^^ リカバリが無い場合は・・・ ヤフぅのオークションなどで・・ 安いXPを購入するなど・・ 今夜は寝て、明日考えてみます^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.8

BIOSの設定初期化の手順です。 1. 電源ONまたは再起動直後、すぐに[Del]キーを押す。 2. CMOS Setup Utilityという青い背景の画面が出る。(出ない場合は再度1.へ) 3. 右側にある「Load Setup Defaults」を選択して[Enter] 4. 「Load Setup Defaults? (Y/N)」と出たらYを入力して[Enter] 5. 「Save & Exit Setup」を選択して[Enter]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

はぅ。すごいですね。電源のコンセントが抜けて多々の支障が発生とは・・・その際音楽でも聴いていたのですか?何かCPUやその他チップ処理中にブッチリしたら通常はHDDのデータが飛ぶ可能性が大きい。もし、ダメージレベルが大きいならチップセットのデータ構成も破損してしまうかもしれないですね。ログを見るとBIOSに関する項目に返答が見えないのでハードが故障しているのかどうかが解らないです。ただ、起動しているということは起動時には正常?なのかなと感じます。しかし、システムの損傷は激しいようでこれはOSを完全にフォーマットし、再インストール(リカバリ)する方法しか今は考えつかないです。!マークは使用できないデバイスですが多すぎますし、C00D11BAはサウンドコントローラRealtek AC'97 Audioのエラーで、つまりサウンドカードドライバ損傷の可能性があります。 プラグアンドプレイデバイスも音楽関連のソフトウェアからのエラー・・・かな。 DVDやATAPI関連のデバイスも通常はOSが判断するものなので、、、 BIOSの確認も重要ですが・・・・ OSリカバリとマザーボードメーカーからチップセットのドライバ類をインストールしてクリーン状態にしなければ、その後そのOSは動作しなくなるかと思いますよ^^;;; でわ

aquastyle
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やっぱりOS再インストールしかないのでしょうか・・・? 私ももしかしたら再インストールしかなのかなーと思い今のうちリカバリディスク探しとこーと探してみたのですが、何処を探しても見つからないので もしかしたら無くしてしまったかも知れません。。。 おまけにCD-RAWドライバーも逝ってるのでCD入れても 読み取ってくれません。 一体どうすれば・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagekun
  • ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.6

ダメ元でいいなら・・・かなり自信ないですが。。。 セーフモードで起動し、デバイスマネージャーから、サウンドドライバーを全部消し、再起動後ドライバー再インストールって言うのはどうでしょう? また、デバイスマネージャーで、表示-リソース(種類別)IRQがサウンドとかぶっていないか確認してみてください。同じ番号を使っている場合、不具合でるかもしれません。 気になるのですが、BIOSで、AC97をDisableにして起動し、プラグアンドプレイの方はびっくりマーク消えるのでしょうか? これでプラグアンドプレイが正常に動くなら、オーディオ部分が壊れているような気がするのですが・・・

aquastyle
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 セーフモードで言われた通り作業してみたのですが、 やはり前回と変わりありませんでしたorz BIOSの方は、BIOSの設定の仕方が解らないので、 試す事ができませんでした。 BIOSの設定方法ってもしかしてかなり初歩的な事でしょうか・・・? もしよろしければ設定方法をお教え頂けないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.5

ごめんなさい、もう思いつかないです。 最後に試すとすれば、BIOSの設定画面でLoad Defaultを試すくらいでしょうか。

aquastyle
質問者

補足

返答が遅れ、申し訳ありませんでした。 BIOSの設定画面へはどうやって辿り着く のでしょうか?結構無知なので・・・(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4

ハードディスクのエラーチェックは、どの状態から実行しても結構です。それを実行することで、ひょっとするとアクセス拒否等のエラーが解消しないかと期待しています。

aquastyle
質問者

補足

夜分遅くまでの回答ありがとうございます。 今実行した所なのですが、コマンドプロンプトでまた del oem*と入力すると「アクセスが拒否されました」 と表示され、インストールも前回と変わりませんでした。 オーディオがインストールに成功しないのは何か別の問題が足を引っ張ってるのではないか、という疑問が浮かんできたのですがどうでしょう? DirectX機能が全て使えない事などとは関係してないのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3

うーーーーん、そうすると・・・ マイコンピュータのC:を右クリックして「プロパティ」を表示、「ツール」タブのエラーチェック「チェックする(C)...」を押し、「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクタをスキャンし、回復する」にチェックを入れ「開始(S)」を押してください。 すると「排他アクセス 云々 再起動後にこのディスクの検査を実行しますか?」と聞いてくるので「はい(Y)」を押し、再起動してください。 そうすると、起動時のWindowsロゴ表示後、ハードディスクの検査が始まります。 ※注:かなり長い時間がかかります。1時間くらいは覚悟しておいてください。 これで現象に変化が現れるかどうか、確かめてみてください。 (本来これをいちばん最初に行うようお勧めすべきでした・・・)

aquastyle
質問者

お礼

早速実行してみます。 しかしこの作業は逝ってるドライバを削除して実行するのか、 駄目もとでもう一度インストールして失敗してから実行すれば良いのか、それともどちらでもよいのでしょうか? お手数かけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

Windows XPをお使いなのですね。それであれば・・・ Windows XPはC:\Windowsにインストールされているものと仮定します。(違う場所に入れている場合は適当に読み替えてください。) まずコマンドプロンプトを開き、「cd c:\windows\inf」と入力してください。プロンプトが「C:\WINDOWS\INF>」になったら、今度は「del oem*」と入力してください。 これで、Windows標準デバイス以外のデバイスドライバが自動的にインストールされないようになります。 次に、デバイスマネージャで(!)がついているデバイスをすべて削除(選択しておいて[Del])してみてください。途中「新しいデバイスを見つけました」等と言われたら、ドライバのインストールはすべてキャンセルを選択してください。 全部削除したら再起動してください。 再起動すると「新しいデバイスを見つけました」等のメッセージが出るはずですので、メッセージに従ってドライバをインストールする(あるいはダウンロードセンターに接続する)等してください。 これでドライバのインストールが正常に完了すればしめたものなのですが・・・どうでしょうか。 もし同じようなエラーメッセージ、あるいは違う現象が出るようであれば、また教えてください。

aquastyle
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 仰られた通りコマンドプロンプトでdel oem*と入力する所まで行ったのですが、そこで 「アクセスが拒否されました」と表示されましたので、まぁとにかくデバイスを削除、再起動し、自動的に表示された通りインストールしていたのですが、最後の最後で「 拒否されました、エラーが発生し、完了できません」 と表示されました。 ・・・どうでしょう?(。。;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

起動中にコンセントを抜くなとは良く言いますが これ程酷いとは思いませんでした(^^;; BIOSの設定について書かれていませんがBIOSは チェックしましたか? 何れの項目もBIOSで認識しなければ、お釈迦になってる可能性が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WAV、MP3などの音が出なくなりました

    たいへん困っているのでよろしくお願いします。 「Real Player」をダウンロードした直後から、WAV、MP3、クリック音などの音が出なくなりました。MIDIは音が出ます。 Media PlayerでMP3を立ち上げようとすると、「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」とのメッセージが出て、デバイスの項から、今まであった「Realtek AC97 Audio」が消えているように思います。ヴォリュームコントローラーは「利用できるミキサーデバイスがありません」のメッセージが出ます。 「Realtek AC97 Audio」がもう一度使えるようにするには、あるいは音が再生できるようにするには、どうしたらいいでしょう。 音楽ファイルでの作業を行っているため、たいへん困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • WindowsXPを再インストールしたら、音が鳴らなくなりました。

    PCの調子が悪くなったのでWindowsXPを再インストールしたんですが、音が鳴らなくなりました。 スピーカー替えてみても、音が出ないのでスピーカーの問題じゃないと思います。 デバイスマネージャを確認してみると、!マークがあってマルチメディアコントローラがあり、それが原因かなと思います。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティを見ると選択できなくなってました。 また、Windows Media Playerで再生しようとすると、「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」と出ます。 検索して色々調べて、PCメーカーのデバイスをダウンロードすればいいのかなと思い、メーカーのホームページに行ってダウンロードしてみたのですがサウンドとオーディオデバイスのプロパティを見てみると、選択できるようになってたので直ったと思ったのですが、音は出ませんでした。 他にも色々調べてやってみたのですが、やはり音は出ませんでした・・・。 PCは、hpのpavilion 763nなんですが、アメリカ製のをもらったものでリカバリーディスクがない状態です。 デバイスは、Realtek AC97 Audio Updateをダウンロードしました。 ちなみに、日本のhpのホームページでこの機種を検索してみたのですが、見つからなかったので、アメリカのホームページで検索したらこのデバイスが出てきました。 どうしたら直るでしょうか?

  • マイクにしゃべっても音声を出力してくれません

    目的はスカイプなのですが、マイクに喋っても音声が相手に届きません。サウンドレコーダー、音声認識のマイクウイザードでも同様で出力されていないようです。 色々自分で調べて、差込口やサウンドとオーディオデバイスのプロパティを確認したのですが、問題なさそうです。 何がいけないのでしょうか? 一昨日までは正常に動作してたのですが、今朝サウンドデバイスがなぜかなくなっていて、購入したときに同封されていたCDを使って再インストールしてからマイクが使えなくなりました。 使えなくなる寸前に行った事は、HDDの最適化ぐらいです。 また、以前は「Windowsの標準のデバイス」と「Realtek AC97 Audio」がサウンドとオーディオデバイスのプロパティで選択できたのですが、現在は「Realtek AC97 Audio」のみしか表示されなくなりました。 OS WindowsXP サウンドドライバ Realtek AC97 Audio かなり自分で調べてみたのですが、どうしても解決できません。 回答よろしくお願いします。

  • PCから音が出ないんです;;

    謝ってマルチメディアオーディオコントローラーを消してしまい音が出なくなってしまったようで、再インストール用のCDも見つからないのでダウンロードしようと試行錯誤してみましたが方法がわかりません;; 何処かダウンロードできる場所、そしてなぜDLできないのか教えてもらえないでしょうか、お願いします。 右下のスピーカーのマークも消えていて、デバイスマネージャーではマルチメディアオーディオコントローラーの部分に!マークが付いています;; コンパネからサウンドとオーディオデバイスを開いてみると何もいじれない状態になっています;; メディアプレイヤーで音楽ファイルを再生しようとすると、『サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。』と表示され音がでません;; 解決方法を…どなたか解決方法をPC初心者の自分に教えてくださいお願いします。

  • [WindowsVista]デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。

    デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。 コントロールパネルから表示する「サウンド」画面では、再生、録音、サウンドタブのすべてで「オーディオデバイスがインストールされていません。」と表示されます。 デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」には、「標準ゲームポート(サポート外)」というもののみ表示されています。 OSをWindows2000からVistaに変更したら、オーディオが使えなくなりました。Windows2000のときは、オーディオの調子が悪かったけれど、聞けることは聞けました。 このPCは自作で、マザーボートはAOpen AX34Proです。AOpen AX34Proはオーディオデバイス付属のマザーボードで、ドライバーは付属のCDインストール済みです。ただ、Vistaなので、ちょんとオーディオドライバがインストールできなかった可能性もあります。

  • PCの音声が出なくなりました。どうしたらいいでしょうか?

    HDの容量軽減のために、他のソストを削除する際に、誤ってJava TM6、J2SE Environment5.0も消してしまいました。 システムの復元やサウンドドライバの再インストールもやってみましたが、復旧しません。 Realtek AC’97 Audio Driver for Windows XP/2000をダウンロードしましたが、最後までうまくインストールが完了できません。 現在、デバイスマネージャーでは「その他のデバイス」>マルチメディアオーディオコントローラが?マークになって「このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)」と表示されます。 また、DirectX診断ツールでは、「サウンドアクセラレータ なし」「AGPテクスチャアクセラレータ 利用できません」と表示されます。 さらに、コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティでは、オーディオデバイスなし、再生デバイスなしと表示されます。 PCは富士通FMV-DESKPOWER LX90R/D、OSはXPのSP2です。

  • 音が出ません。

    パソコンの右下のオーディオアイコンが消えて、全く音が出ません。 サウンドのデバイスが無くなっているみたいなのですが、Realtek ac97をインストールしても機能しません。 どうしたら良いのでしょうか? なおosはwindows xpです。 よろしくお願いします。

  • サウンドデバイスのインストールについて質問です。

    サウンドデバイスのインストールについて質問です。 デスクトップパソコンにOSを新しくインストールしました。 ところがサウンドデバイスが入っておらず、対応するものを調べてインストールをすることにしました。 しかし、何度インストールしてもデバイスマネージャーのサウンドの所にインストールしたはずのものが表示されません。 プログラムの追加と削除の項目をみてみると、そこには確かにインストールしたものがあるのですが。 OSはXPで、インストールしたものはRealtek AC97 Audioというものです。 公式サイトからダウンロードしていますのでおそらく最新版だと思います。 どうすればサウンドデバイスを正しくインストールできて、音が出るようにできますか? よろしくお願いします。

  • 音が出ません(自作PC)

    オークションで購入したPCなのですが、Windowsを再インストールしてから音がでなくなりました。購入した当初もサウンドに問題があり、サウンドドライバーをインストールした後も音が出なかった為、結局新しくサウンドカードを送ってもらい自分で設置しました。その後もすぐには音はでなかったのですが、どうにかして音はでるようになりました。それがもう半年も前のことなので、当時どのようにして音が出るようになったのか思い出せません。 もともと内臓されていたサウンドカードはRealtek AC'97 Audioというものでその後新しく設置したサウンドカードはCMI8738/C3DX PCI Audio Deviceというものです。現在、どちらもすでにソフトウェアはインストールされており「ハードウェアの追加」の項目では?マークも消えていて正常に機能しているように表示されています。「オーディオディバイス」のミュートのチェックもすべてはずしました。他に何か対処の方法がわかる方、よろしくお願いいたします。

  • Media Player で音楽を再生できません・・・

     パソコンの素人に教えてください。 自作パソコン(マザーボード・Aopen MX4GER)でOSはXP(SP2) です。Media Player で再生したら「サウンドデバイスに問題 があるため再生できません・・・」というメッセージがでて、デバイスマネージャーで調べると、Realtek AC'97 Audioが「正常に作動していますが、ドライバは利用可能ですが、起動されていません。というメッセジがでています。また、画面のタスクバーの音声のアイコンをクリックすると、「利用するミキサーデバイスがありません・・・」とでます。一度、ドライバーを削除しマザーボードに付いているCDで再インストールしましたが 問題が解消されません。どうしたらよいのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-808AWで印刷時にエラーコード0x9Eが表示され、印刷ができない場合の対処方法について解説します。
  • EP-808AWのエラーコード0x9Eは、印刷ヘッドの異常を示しています。このエラーが発生した場合には、以下の対処方法を試してみてください。
  • EP-808AWのエラーコード0x9Eの対処方法は、まずプリンターを一度電源から切って数分待ち、再度電源を入れてみることです。それでもエラーコードが表示され続ける場合には、プリンターの印刷ヘッドを清掃するか、修理のためにメーカーサポートへ連絡することをおすすめします。
回答を見る