• 締切済み

不連続な軌道のリアプノフ指数の求め方

不連続な軌道を描いている場合のリアプノフ指数の求め方を教えて下さい。参考論文(図書)などでも構いません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • system7
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

 実験で計測した時系列データなどからリアプノフ指数を求める場合、軌道をトレースしながら微小部分の伸縮を評価する方法や、軌道上の一点を中心とした超球内の点の動きからヤコビ行列を推定することにより求める方法があります。  以下に参考文献を記しますので、参考までに・・・ 文献2にはFORTRANのプログラムが付録でついています。 1.M.Sano & Y.Sawada: "Measurement of the Lyapunov spectrum from a chaotic time series" Physical Review Letters,No.55,Vol.10,pp.1082-1085,1985 2.A.Wolf 他 "Determing Lyapunov exponents from a time series" Physica,Vol.16D,pp.285-317,1985 3.J.Wright: "Method for calculating a Lyapunov exponent" Physical Review A, Vol.29,No.5,pp2924-2927,1984

lucky111
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 ただ、 >実験で計測した時系列データなどからリアプノフ指数を求める場合 とありましたので、こちらの説明不足を知りました。すいません。m(__)m 例えば、 x = 1, 0 <= y < 1 x = 0, 1 <= y というように、xが途中でジャンプする場合のリアプノフ指数の求め方があれば、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 最大リアプノフ指数について

    談話分析の時系列的なカオス度を最大リアプノフ指数で数値化するという論文を読みました。 http://tatsuki-lab.doshisha.ac.jp/~statsuki/papers/Chaos/chaospaper.html 私は、言語習得的に談話分析をしているものですが、時系列のカオス度の数値化が論文作成に役立ちそうなのです。わかりやすい解説が載っているサイト、本など教えていただけますでしょうか。 ちなみに論文の仮説は、習得度が高いほど、時系列的なカオス度の高い談話を理解するというというものです。よろしくお願いします。

  • 指数の作り方がわかりません

    卒業論文で指数を用いた分析を行おうと考えています。 そこで用いたいデータは「肥満率」なのですが、 肥満率を景気動向指数や商品価格指数といった”指数”であらわしたいのです。 「肥満率」を「肥満指数」に直すには、どのようにするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カオス解析のプログラムについて

    カオスの定義に用いられるリアプノフ数を 実験値(時系列データ)から求めたいのですが, 何か参考になる文献(論文)などあったら 教えてください. 某論文によれば,Wolfのアルゴリズムを用いるのが 一般的とありましたが, もし,Wolfのアルゴリズムを用いてリアプノフ数の 算出するプログラムが一般に公開されているなら そのソースを教えてください. よろしくお願いします.

  • ミラー指数。

    ミラー指数の求め方が良く分かりません。 授業でのミラー指数の付け方、異なる講義で配布されたプリントに記載されていたミラー指数の付け方、持っている本…全て異なります。 ミラー指数の付け方について良い参考書はありますか?結晶(セラミック)の勉強にもなるような参考書であると助かります。

  • 結合性軌道と反結合性軌道について

    結合性軌道と反結合性軌道について質問します。1,3ーブタジエンの4つのp軌道を分子軌道法で考えたときに、節がない場合と1つの節がある場合が結合性軌道で、2つの節と3つの節がある場合は反結合性だと書いてあるんですが、どうやって結合性と反結合性の境目というのは決まっているんでしょうか。誰か教えていただけませんか。お願いします。

  • 楕円軌道と円軌道

    本日、天文衛星「すざく」が楕円軌道から予定されていた円軌道に投入されたとのニュースを見ました。 そこで、軌道について質問なのですが、 静止衛星は円軌道、同期衛星や回帰衛星には楕円軌道を描くものもありますよね。 どのような場合に円軌道で、どのような場合に楕円軌道、という線引きはできるのでしょうか。

  • 原子軌道、混成軌道について

    今量子学を勉強していて、分からないところがあるのですが、原子軌道が同じ主量子数でエネルギー準位が低いとs軌道、高いとp軌道となるのはなぜですか? また高いエネルギー準位にある原子に光が入射すると誘導放出という現象が起こるようなのですがなぜですか?ある参考書には光が入射すると二つの原子軌道(エネルギー準位が低い時と、高い時の原子軌道)が空間的な干渉を起こすからとあるのですがなぜそのような事が起こるのでしょうか? 質問ばかりですいません・・・。 回答よろしくお願いします。

  • スピード指数を覚えたい。

    競馬です。スピード指数というものがありますが、当方現時点、他人がwebで配信されているスピード指数を参考にしています。その方も計算式は載せておられるようですが、訳がわからないのと、やはり一頭一頭計算はしていられないのと、また努力したところで、果たして報われるのかという点では、非常に??になりまして、一度お聞きしようと思っていました。スピード指数は覚えてしまえば、簡単に出せるようになるのでしょうか?

  • 指数 

    指数について基本的なのですが教えて下さい! -3^-2 の場合は -1/9 ですか、それとも 1/9 でしょうか? また -2^-3 は -1/8 で正しいですか?

  • 結合性軌道と反結合性軌道

    原子が結合する場合、同位相であれば結合性軌道、 逆位相であれば反結合性軌道ができますよね? そこで質問なのですが、分子の中には同じ原子軌道から できた結合性軌道と反結合性軌道のいずれにも 電子が存在するものがあります。ということは 同位相と逆位相が同時に成立しているということでしょうか。 同位相で重なる部分と逆位相で重なる部分があるということでしょうか。 また、geradeとungeradeは一体何に使う概念なのでしょうか。