• ベストアンサー

介護ずかれ・心のケアをしてくれるところは…頭が変になりそうです。

bittercocoa127の回答

回答No.1

初めまして。苦労されているんですね。 心のケアということでしたら、在宅介護支援センターや高齢者総合相談センター等を利用されてはどうでしょうか?相談にのってくれると思います。 あと、要介護認定は受けていますか? もし受けているのならケアマネージャーやホームヘルパーに相談するということも考えられますし、デイサービスの使用だけでなく、ショートステイ(短期間施設に入所すること)も利用するという方法もあります。 ボランティアを募集するのもいいかもしれないですね。 市や社会福祉協議会のボランティアセンターに言えば広報などで呼びかけてくれると思います。 私は大学で福祉を勉強中の身ですので、至らない点も多いと思いますが、よかったら参考にしてみてください。 あまり頑張りすぎないで下さいね。

gardenia7_2005
質問者

補足

こんにちは、ありがとうございます。 心のケアではなく私自身なんですが、 母在宅介護支援センターや高齢者総合相談センター等で 相談してもらえるのでしょうか? 要介護認定は受けました。 その時に要支援の判定を頂きました。 1人で外に出ても道が分からす 外に出ても迷子になります。乗り物に乗ることすら出来ません。 幻覚をみたり、食事したことすら 忘れ何度も冷蔵庫の中をみます。 作り置きしていたら、夜中食べてしまって 食べる物が無くなってしまいます。 見かけはシッカリしているので 要支援になったと、思います。 私の心が狭いのか毎日イライラしてしまいます やさしく出来ないのがつらいです。 でも本当に目が離せないのです。 ガスでお茶を沸かしていても それすら忘れてお湯が煮えきって吹きこぼれてしまうことがあります。雨がふって(大雨の時も分からない) 今日は天気いいねていいます。 晴れていたら、曇っててうっとうしいねていったりします ショートステイ(短期間施設に入所すること)は 点数が足りないので、デイサービス週2回を受けてる為 要支援は無理なようです。 本当はショートステイ受けたいのです。 自分の時間が本当に欲しいです。 愚痴ばっかり書いてしまってすいません。 大学で福祉を勉強中なんですね。 頑張ってくださいね。 やさしいお言葉嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 【緩和ケア病棟を退院した癌末期の父の介護について】

    ソーシャルワーカーさん、ケアマネージャーさん、医療関係者の方、 どなたか力と知識を授けていただけませんか? コロナ禍で実家に赴き、両親を助けることが叶いません。 どなたに相談して良いか、まだそこさえもわからない為、気持ちの整理も兼ねてここに相談させていただきたいです。 父が肺がん末期で緩和ケア病棟に3月初旬より11日間入院しておりました。 先ほど母から「病院から見捨てられた」との取り乱した電話があり、話をまとめています。以下↓母からの内容です。 先日、数回の外出、1回の外泊を挟み突然病院から 「退院していただきます」と言われた。 最後はセデーション処置をして頂く書類にも同意し、あたたかい最期を迎えることができる…と悲痛ながらも少しほっとしていた。 が、退院通知書(?)なる物を渡される時に 「3ヶ月間はなくさないよう保管してください。他の病院に行く時も必要になりますから」 と声をかけられたとのこと。 これから先は訪問看護に移るので(同病院内の訪問看護)「電話等は訪問看護の担当に。そちらを通して」と何度も念を押された。 父は認知症なのではと首を傾げたくなる症状があり、母は大きな病気が2つもあると本人にショックを受けさせたくないの一点張りで、認知面の検査を一切はねのけてきました。 今回の入院で、薬を嫌がる、飲んだ後にも動き回り、他の患者さんの部屋に間違って入ってしまい、そこの患者さんを転倒させてしまうということが起こったようです。 父の部屋にセンサーマットが導入され、母は父が不穏になる度病院へ駆けつけてきました。 入院後半では薬も少しずつ効き、QOLが上がったと思われます。 が、日中起きている時はひたすらトイレに行き取り憑かれたように便を出そうと一喜一憂。 薬が効かない夜は30分から1時間ごとにトイレに行きナースコール(センサーマット反応) 母の気持ちとしては、認知症で厄介と思われて追い出されたのではないか。(せん妄の可能性はないのか?と私は感じているのですが、母は認知症だと言って聞きません) 「しばらくは自宅介護で頑張りますが、最期はこちらの病院でセデーションをお願いしたいのです。先日サインしたあの書類はいつまで有効なのですか」 と問うと 「それはベッドの空き数もあるし、そのような最期を必ずと保証することはできません」 という返答だったということです。 ・なぜ退院になったのか ・父の認知面での不安はせん妄ではないのか ・これから先訪問看護になり急な症状の不安は主治医に相談することは叶わないのか ・これから先入退院を繰り返していくと思っているが、その入院先は今までお世話になってきた緩和ケア病棟のある病院ではないのか 病院に私が問い合わせてみるからと母に言っても 「これ以上余計なことをして病院に最期入れてもらえなかったらどうするの!余計なことしないで」 と泣かれてしまいます。 入院時は「身の置き所がないだるさ」「恐怖」から父自ら入院を望みました。 父も母も今まで外来から入院へとお世話になってきた緩和ケアのこの病院にこれからもお世話になりたいと思っています。 私はどこに相談すべきでしょうか? 病院のソーシャルワーカーさんに「母は病院に見捨てられらと感じている」旨を伝えることは方向性が違うでしょうか。

  • ケアマネージャーさんについて質問です。

    父のことで、ケアマネージャーさんに色々と相談しているのですが、少し疑問に思うことがありました。 私と母が病院に通っているのですが、私と母の了承がなく、病院に私と母の状態を聞いたようです。 そういうことはしてもよいのでしょうか? 私と母ではなく父のことを相談しているので、全く関係ないと思うのですが、なぜ調べたのでしょうか? 民間の業者さんがそういうことをしてもいいのでしょうか? また、病院の先生も、患者の了承なく他人に話しても良いものなのでしょうか? また、病院で聞いた内容について私と母を散々非難していました。 非難の内容は父の世話が忙しく長期間病院に行っていなかったのに、「長期間病院に行っていなかったし、良くなったんじゃないですか?」とか、母の薬は様子を見るために軽い薬をだしているのに「軽い薬だし、大したことないですね」とか、少し心配だったので違う病院に私と母で行ってみたのですが、普段行っている病院と同じ見解だったため「もう行かないでしょ?こちらから連絡しておきますので」とか、でした。 普通の常識のある人間では、考えられないような発言が多数でした。 ケアマネージャーの方も大変なお仕事ですから、精神的に疲れるのもわかりますが、このようなことはあまりされたくありません。 また、父の介護についてですが、認知症ではないですが、発言や行動はいつもメチャメチャで大変なのですが、本人の意思がないと入院させることはできないとのことなので、介護の件は、父とケアマネージャーさんのほうで、すすめてもらったりしても問題ないでしょうか? 普段通っている病院の先生に、ああいうこと好き勝手な発言をされたら病院に行けなくなってしまいます。 このようなことについて詳しい方がいらっしゃいましたら、御知恵を貸していただけると助かります。 それでは、お手数をおかけしますが、御返答宜しくお願いします。

  • 認知症のディサービスの利用

    極度に他人との接触を嫌う私の主人の伯父が認知症になり要介護1と認定されました。 一人暮らしで身寄りは私たち家族だけです。 以前は私たちがが身の回りのことをなるべく本人がやるように声をかけてやらせていましたが最近は声をかけてもやろうとしません。もちろんじぶんからはお風呂に入りません。 私も日中はパートに出ているし一緒に暮らしていませんから、ディサービスに行かせてみようと思うのですが、ひきこもりの傾向も見られるのでどのように話したら理解してもらえるか分かりません。 認知症ですぐに忘れてしまうし普段はこちらが話しかけても「うん」とか「ううん」の反応をしない時もあります。一度、施設には入りたくないと言ったことがありますが、ディサービスを老人ホームと勘違いしているようです。 ケアマネージャーの方にもこれから相談してみようと思っていますが、何かいい方法をご存知のかたがいらしたら教えていただきたいと思います。

  • 要介護3の父の施設入所について(認知症あり)

    要介護3で、認知症のある父(77歳)の入所できる施設を探しています。(アリセプト服用) 現在、在宅で主に母(67歳)が介護していますが、介護疲れから体力的にも精神的にも限界状態です。 (私は別居で仕事もあり、子供が小さいので、介護者は母だけです。) ショートステイを週に何回か利用していましたが、夜中の興奮が激しいとの事でこれからのショートステイは断られました。 その他デイサービスは、利用出来ています。 ただ、夜のトイレ介助が大変で、母はノイローゼのようになっています。 ケアマネージャーさん、役場(地域包括センター)に相談しましたが、 現在利用のショートステイ先で、受け入れ不可能の状態なら、他施設でも同じ事になってしまう。との回答で、日中のデイサービスを毎日利用させてもらうプランが精一杯のようです。 近くの老健施設に数件電話しましたが、どこも満室ですぐに受け入れは不可能との事でした。 基本的な希望は、在宅介護なんですが、母の精神状態が心配な為、ずっとではなく、一時的にでもいいので施設入所をしたいのですが、八方ふさがりで困っています。 ケアマネージャーさんに精神科の入院はどうかと言われ、かかっている病院に相談しましたが、空きベットがなく、また医師から見ると入院するほどの症状ではないと言われました。 老健施設と、特養の入所申し込みはしましたが、すぐに入れそうにありません。 本当に困っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • ウチの両親の関係は変なのでしょうか?

    こんな両親の間に立っていて、正直辛いです。 まず、こんな状態が、どの位おかしいのか、皆さん教えて下さい。 そして、これから自分がどうしたいのかは、まだわかりません。 箇条書きで行きます。 母が口を開くとき、半分は父に対する愚痴不満(そもそも母は多弁)。 父が定年退職したのを母が知らなかった(自分から伝えました)。 母は父が今どんな仕事をしているか知らないというか、知る意志も有るのかわからない。 父は母に予定を伝える際、部屋の入り口のカレンダーに書き込んでいて、母はそれを見る。 トイレが1階2階にあるが、1階は使わせない(これは自分も)。 風呂の順番は、女性→男性。 とにかく、母は父のやる事ほとんどが気に入らないみたい。 父は冷蔵庫を使わせてもらえない。入れられるのは牛乳くらい。 洗濯は各自で完結(自分的には母の洗濯は危ないので自主的にやってます)。 父が何処かに出かけると、母の愚痴は三倍増し。 自分が父と会話していると、母が割り込んできて遮る。 自分が父に対して何か孝行的な事をすると、母が怒る。 自分の自転車を父に貸すと怒る(母は自転車乗れません)。 ざっと思いつくのはこの位でしょうか。 書いていて吐き気と胃が痛くなってきました。 皆さんのご教授をお願いします。

  • 両親の離婚時の子供の心のケアについてご相談です。

    両親の離婚時の子供の心のケアについてご相談です。 兄(30代)が離婚により父子家庭になる事になりました。 子供は小学3年生の女の子(1人っ子)です。 1年程前から兄嫁が夜遊びや朝帰りを繰り返し、兄も子供の為にと 話し合いをしていたのですが、最終的に子供の面倒(食事の世話や洗濯など)も みない状態になった為、まだ届は出しておりませんが離婚という事で結論が出ました。 兄嫁はすでに家を出て、現在は兄と姪が2人で暮らしています。 兄の家から数分の所に祖父母(私の父母)がおり、私も歩いて10分位の所に住んでいます。 今は兄と祖父母、昔から家族の一員のように世話をしてくれる親戚等とみんなで姪の面倒を みています。私も出来る限り協力をしていこうと思っています。 前置きが長くなってスミマセン‥この姪の事で相談です。 もともと10歳の女の子にしては口が達者で、一人っ子・一人孫なので甘やかされていた 面もあり、自分の思い通りに行かないとかんしゃくを起こしたように祖母に対してとても キツクあたる事が最近増えています。 今は仕方のない面があるのは理解していますが、兄のいない所でストレスのはけ口が全て祖母に 向いているようにも見えます。そばで聞いていてビックリするような口の聞き方をし、叱っても、 諭してもけして謝りません。 私たち兄妹は遅い子供で、母はすでに70代です。体力的にも精神的にもだんだん疲れて行くのが 分かり、姪の事も母の事も心配です。 兄嫁は変わった人で、うまく言えませんがあまりかかわりたくないと言われるような性格の人 でしたが姪っ子は「ママ」が大好きで、感情の起伏の激しい兄嫁の顔色を見ながら一生懸命慕って いるような子供でした。今は色々な事に小さな体で一生懸命耐えているんだと思います。 「ママ」がいなくなった分、家族みんなで姪っ子に愛情をそそいでいこうと話しています。 もう少し時間がたって、父子2人での生活に慣れてくれば姪っ子も落ち着くのでは‥と思って いますが私自身子育ての経験もなく、接し方に戸惑うこともあります。 姪も母も笑顔で楽しく過ごせる日が早く来るように、私に出来ることはしたいと思っています。 なかなか相談できる相手がおらず、愚痴っぽく長文なってしまってすみません。 子供の心のケアとして、同じような経験のある方や、子供に接するお仕事をされている方などに アドバイスやご意見を伺えたら嬉しく思います。 また、お勧めの本やサイトがあれば、ご教授お願いします。

  • デイサービスの内容、送迎について

    実家で62歳の母と84歳の祖母が二人暮しをしています。 祖母は軽度の認知症とわかり、母の田舎から大阪にやってきました。 足が悪いので要介護2と認定を受けましたが、デイサービスでリハビリや祖母の気分転換となるようなケアを受けることができますか? また、母は仕事で7時から20時位まで留守ですが、そのような場合でも送迎していただけるのでしょうか? できれば母の負担と祖母の気分転換をさせてあげたいのでよろしくおねがいします。

  • 介護職での「虐待」の定義について

    お年寄りの方に対する、介護の職についております。 認知症の方も多く、暴力などは日常茶飯事です。 そんな中、とある認知症の方の暴力があまりにひどく (顔面に頭突き・平手打ちなど) 本来距離を保つべきですが、ちょうどオムツのケアなどしていた為 すぐ、離れることも出来ず 手を、その方のおでこあたりに持っていき 腕を伸ばして、至近距離ながらも、身を守る為に距離を保ちました。 それが角度によっては、おでこを小突いたように見えたのかもしれません。 結果、会社からは「虐待をした職員」扱いされ 当日解雇になってしまいました。 今まで、会社には貢献し、評価も悪くなかったと思います。 その為、頭が真っ白になってしまいました。 今回のような行為は、当日解雇になるほど ひどい「虐待」になってしまうのでしょうか? 今まで、誠心誠意込めて仕事をしてきたので とても分からなくなりました。 この時点で、分からない自分は、介護に向いていない人間なのか・・と思っています。 どうか率直で構いませんので ご意見お聞かせ下さい よろしくお願いいたします

  • 介護と看護

    祖父の認知症介護と母の心臓手術(病気の処置であり得ない事態)両方が重なり姉妹二人で奮闘しています。 母は一時意識を失い今は多少もうろうしたなかでリハビリを頑張ってくれています。 祖父の子供は3人おりますが、一人は遠方にもう一人は近場におり、叔母は祖父に一切触れてくれません。よだれを拭いたりお風呂に入れたりトイレに付き添う際も偉いねと見ているだけです。 本当はずっとずっと母のそばについて看病したいのに、それができません。 祖父母は2人で生活できる状態ではありません。ずっと付きっきりです。 苦しいです。叔母は私がお母さんのお見舞いに行くからと言いますが行きたいのは娘の私です。 本当は母のそばにいたいけど祖父母2人にできないと伝えましたが進展がなく、その叔母の子供が見てるからと来てくれましたが、用事があったら帰るとか日中は祖父母2人でなんとかなるでしょと半分逃げ腰で、ちゃんと面倒見てくれるか不安でたまりません。 なぜ、自分の父親なのに一切触れないのかさびしいです。 まだ介護認定もおりず、デイサービスも満杯。 どうしたらいいかわかりません。