• 締切済み

なりすましカード詐欺に会いました

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

当店も数回経験あります。ただ、当店の場合は今のところ 寸前のところで回避しております。 まず、当方の場合はヤマトとは異なりカード番号などはわかります。 ただし、ご存知の通りカード名義がたとえあっていても送付先を 偽ればだまされてしまいます。 貴殿の場合はどういった住所だったかわかりませんが 当方の場合は住所は私書箱、メールはyahooフリーでした。 携帯電話に関してはカードでは利用できない設定にして おりましたが私書箱を使用していたのでだまされる寸前でした。 気づいた理由はわけあって電話をしたため、判明しカード会社に 調べさせたため助かりました。 他にもいろいろ経験があり出張を装って他住所に送るように 指示してきたりいろいろです。 最近ではカード払いはしっかりと住所を検証し携帯電話での 注文は拒否しフリーメールの場合は電話するようにしています。 正直申し上げて勘に頼っているのが現実です。 尚、貴殿になりすましした奴って送付先東京か大阪だったのでは? 都市部は気をつけたほうがいいと個人的には思っています。 ちなみに当方もあまりメリットを感じなくなっておりますので 初回取引の場合は金額などに制限を設けようかなと考えています。 本当にカード会社がニュースを利用し被害は補償していると 嘘を堂々と報道している(報道局の思い込み?)ことには腹が立ちますね

watako_ozaki
質問者

お礼

ご回答いただき誠にありがとうございます 住所は大阪のマンションの届け、メールはOCNのメール、電話は携帯でした。 ヤマト運輸で出荷し犯人と荷物の受け渡しまでしている(サインがありました)のに、クロネコ@ペイメントの利用したのに、ヤマトは何の責任もないの一点張り 今後携帯電話、フリーメール、都市部には気をつけます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 競馬情報詐欺にあいました。

     競馬情報詐欺にあいました。返金を請求しても応じてくれません。情報料はイーバンクデビットカードで決済しました。カード会社を通して返金依頼はできないものでしょうか。

  • カード決済代行でカード詐欺被害はどこが損失?

    カード決済代行でカード詐欺被害にあったら、 どこが損失をカバーするのでしょうか? ショップ側? カード会社? カード決済代行会社? これもカード決済代行会社によって違うのでしょうか?

  • ヤフオクで詐欺に遭いまして

    困ってます。 6月に詐欺に遭遇しました。 被害額は、25万から30万までの間です。 クレジットカードでのかんたん決済での手続きでした。 で、ヤフオクでの補償申請をしまして、と同時に カード会社への買い物保険での賠償を求めましたら、 7月の下旬にヤフオクで8割の額が戻ってきまして、 で今日カード会社から一括で支払いをしました被害額 が、かんたん決済の手数料込みの全額振込みされてました。 これって、どっちとも貰っていいお金でしょうか?

  • 詐欺サイトに引っかかってカード決済をされそうです。

    時計をカードで買いました。送られてきた物は注文した物とは全く違う玩具でした。詐欺にあったのですが上海から送ってきていました。カード会社にそのことを言うと一旦銀行から引き落としをして後に調査をするのでもしかしたらお金が戻るかもと言うのですが信じられないのでまだ銀行決済までには10日ぐらいあるので何とか保留にできないか頼んだのですが詐欺と分かっていても決済すると言うのです。何かいい方法はないでしょうか?

  • 詐欺サイトについて

    10月10日とあるサイトに欲しい物が1125円で売って居た為会員登録しないと購入出来ない為会員登録して、欲しい物がクレジットカード決済のみだった為カード情報を入力して注文しようと進んだ所「このクレジットカードは利用出来ません」と表示された為、アレ?っと思いマイページを見た所注文履歴が載っており状況がSecurePayment[Unpaid]と表示されてました。おかしいと思い色々調べたらドメインがxyz(詐欺サイトでよく使われるドメイン)だったのと、詐欺サイトチェッカーで調べたらやはり詐欺サイトだった事が分かり直ぐにカード会社に連絡して事情を話しカード停止と再発行をしました。詐欺サイトのマイページを調べたらずっと同じ表示でさらに会員登録情報も載っておらず会員登録編集や退会も出来ない状態で、取り敢えず問い合わせページがあった為そちらに退会を伝えました。そして暫くしてからその詐欺サイトを開こうとしたら削除されたのか何故か無くなっており見れなくなってしまいました。 後先程サイトアドレスの使用契約をWHOIS検索で調べた所登録国がアメリカシカゴになっており、サイトアドレスの登録日(作成日)が先月の26日で更新日が今月の3日で有効期限が一年になってました。 取り敢えずカードの方はカード会社に連絡済で再発行中なので今現在は不正利用されない状態です。 昨日(10月16日)にカード会社へ決済等の確認をした所現在は、その詐欺サイトの注文履歴の1125円もそれ以降の不正利用の決済請求も来て無いと言われました。 今心配なのは不正利用もですが詐欺サイトでの金額1125円が本当に正常に決済されたのか、それとも実際決済はされておらず個人情報やクレジットカード情報を盗む為だけのサイトだったのかだけです。 今はもう見れませんがこちらのサイトです http://salego.saleocsm.xyz/

  • 通販詐欺の対処法

    通販詐欺に遭いました。被害額は12000円で浴槽注文でメーカー直送というものでした。 返金されないにしても、私がすべきことは何かありますでしょうか、通販詐欺は初めてです。ヤフーオークション等に出品している会社ではありません。 宜しく御願い致します。

  • カード詐欺に会うところでした。

    ネット上でのカード決済でカード番号が盗まれて勝手に高額な買い物をされてしまうという被害にあったのですが、 詐欺にあった日の直後、メールフォルダがウイルスチェッカーでウイルスが検知されました。 これはウイルスが原因なのでしょうか? それともスパイウェアなのでしょうか?予防するには上記のセキュリティソフトでマメにチェックすることが重要でしょうか? 被害はカード会社のおかげで未然に防げましたが。。

  • カードなりすまし詐欺について

    ネットショップ運営者です。 クレジットカード決済をやってみようと思い、こちらでいろいろと調べておりましたら、「カード詐欺」の被害にあったショップが結構多いことを知りました。そしてカード個人情報はショップ側には一切しらされていないのに、責任だけはとらないといけないとのこと。。 こういう話を聞いてしまい、すっかりやる気が失せてしまったのですが。。 実際のところ、わたしのショップでは導入すべきかどうかわからなくなってきてしまいました。 そこで質問ですが、(1)カード詐欺があった場合、ショップ側が弁償するのはショップでの購入代金だけなのでしょうか?それ以上、ものすごい金額を請求されたりすることもあるのでしょうか? (2)わたしのショップは商品5000円程度でオリジナル商品(他店では買えません)で金目ではないものなのですが、こういうショップでもカード決済のメリットはあるのでしょうか? (代引きカード払いは現在導入していますが、現金払いばかりであまり多くありません)

  • 詐欺罪。

    ネットオークションである商品を落札しましたが、商品が元々なかったとのことでした。どのように返金するのか尋ねたところ、別の商品を、料金を追加して送るということでした。その商品は私の気に入っているものではなかったし、その商品の相場価格は、私の返金額には満たないので、私はとにかく返金してほしいとお願いしたところ、「詐欺だと騒がないでくださいよ、返さないって言い切っているわけじゃないし」(私は一度も詐欺だとは言っていません)とのことでした。私は出品者に対して、被害届を出すことができるのでしょうか?

  • Amazonで詐欺はありますか?

    昨日、DS Liteを一台5700円で出してるところがあって、二台注文しました。そして、ネット決済して、 その翌日に何と、在庫不足ということで、向こうからキャンセルのメールが届き、「クレジットカードへの 請求はありません」となっているのですが、不審な点がいろいろあって、現在困っています。 まず、私のamazonのアカウントに、注文した履歴が残っていないことです。 それから、クレジットカードはデビッドにしており、口座から引き落とされたままでまだ返金がないことです。 商品があまりに安すぎる、とは思っていたのですが、amazonということで つい信頼して二台も購入してしまいました。 何だか、詐欺にでもあったような心境なのですが、お金は無事に戻ってくるんでしょうか? それから、amazonでも詐欺まがいの事件はあるんでしょうか?