• ベストアンサー

カード詐欺に会うところでした。

ネット上でのカード決済でカード番号が盗まれて勝手に高額な買い物をされてしまうという被害にあったのですが、 詐欺にあった日の直後、メールフォルダがウイルスチェッカーでウイルスが検知されました。 これはウイルスが原因なのでしょうか? それともスパイウェアなのでしょうか?予防するには上記のセキュリティソフトでマメにチェックすることが重要でしょうか? 被害はカード会社のおかげで未然に防げましたが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147176
noname#147176
回答No.2

その1、 〉〉カード詐欺に会うところでした。 その2、 〉〉ネット上でのカード決済でカード番号が盗まれて勝手に高額な買い物を 〉〉されてしまうという被害にあったのですが、 上記のどちらが本当?。 たぶん全体の雰囲気から、後者が本当と思います。 〉〉被害はカード会社のおかげで未然に防げましたが。。 ネット詐欺が防げたのでなく、発生した損害を、カード会社が、弁済して くれたのですね。 たぶん簡単に弁済してくれたと言うことは、ほぼ同様の詐欺があちこちで あって、カード会社も認めざるおえなかったのでしょう。それか、場合に よっては、むしろカード会社側にも何か責任があったとか?。 ネットを使用しているとどうしてもどこかでカード決済が発生しがちです。 私も極力使用しないようにしているのですが。 〉〉これはウイルスが原因なのでしょうか? それともスパイウェアなのでしょうか? あなたの、PCの使用環境や、その発生背景が良くわかりませんので、何とも。 〉〉予防するには上記のセキュリティソフトでマメにチェックすることが重要でしょうか? どういう対策ソフトを使用しているかもわかりませんので、何とも。 また、セキュリティソフトを入れておけば、通常は自動でやってくれているので、 改めて自分でまめにチェックする必要はないはずですけど。あとは、自分自身の 心がけ次第です。 〉〉詐欺にあった日の直後、メールフォルダがウイルスチェッカーでウイルスが 〉〉検知されました。 怖い話しですね。リアルタイムでチェックしてくれないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.1

そもそもネットショッピングでクレジットカードを使うことが間違いと思っています。 クレジットカードは自衛だけでは限度もありますから、安全を考えると少々面倒でも使わない事が重要と思います。 また、対面販売でない以上、代金引換が最も安全です。 中身が注文と異なる場合には引き取りと支払いの義務はありませんので、損害を受ける危険性は低いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カード詐欺のようです。警察には?

    先日セゾンカードの途上管理センターから電話と書面で連絡がきて、「お客様のカードが不正利用された可能性があります」と言われました。 身に覚えのないネットショップから合計十数万円分の買い物をしているとのことで、管理センター側が「同日に一度に高額な買い物を複数件行っているため」ということで連絡をいただきました。 結局その件は無効となり、クレジットカードも再発行となったのでよかったのですが、もし気づいてもらえなかったら不正請求にあうところでした。 今回の件、とくにこちらから警察などへ連絡する必要はないのでしょうか?被害自体は未然に防いだのですが、情報として警察にも提供する必要があるのでしょうか? また、今回の件で身に覚えがあるとすると、普段ネットで頻繁にカードで買い物をしており、PCもたまにウイルスが発見されることがあります。この変も十分慎重にセキュリティを行わないといけないでしょうか?

  • なりすましカード詐欺に会いました

    当店はインターネットで商品を販売している会社なのですが、実は昨日なりすましカード詐欺に遭ってあることがカード会社からの連絡で分りました。 クロネコ@ペイメントでのカード被害でこのシステムは当店にはカード情報などを知らせなくてもよい為、注文者の名前とカード名義人の名前が違ってもクレジットのIDと有効期限と限度額さえあっていればどんなカードでも決済が下りるシステムでした 当店ではカード情報は漏洩の危険などでお客様からは収集したくない為、すごく便利なシステムと当初は喜んでいたのですが、実際詐欺に遭ってしまいました ヤマトからはカード決済額のお金を返金してくれと言われ、納得がどうしてもできませんが返金する事になりました。 どうしてかというと 注文者の名前とカードの名前が違っていても決済が下りるシステムはどうなんでしょうか? 当店では決済が下りた時に見れる画面はありますが、カード会社名、何回払い、の情報しか見れません このシステム自体がおかしいのではと思いました そこで、皆さんにお伺いしたいのが、カード詐欺の対策はとられていませすか? 本人確認などの方法(お客様に不愉快な思いをされてはこまるので)? 別の便利な決済システムはないか? カード詐欺などで保険などはないのか? その他カード詐欺についていろいろ勉強させていただけると今後もっと良い店作りをしていきたいと思いますので、勝手な相談かもしれませんが皆さんのお知恵をお貸し下さい もちろん犯人検挙のためメールアドレス、電話、名前、IPアドレスは警察に伝えてあるのですが、今後このような被害を受けない為にも宜しくお願いいたします

  • カード決済代行でカード詐欺被害はどこが損失?

    カード決済代行でカード詐欺被害にあったら、 どこが損失をカバーするのでしょうか? ショップ側? カード会社? カード決済代行会社? これもカード決済代行会社によって違うのでしょうか?

  • カードなりすまし詐欺について

    ネットショップ運営者です。 クレジットカード決済をやってみようと思い、こちらでいろいろと調べておりましたら、「カード詐欺」の被害にあったショップが結構多いことを知りました。そしてカード個人情報はショップ側には一切しらされていないのに、責任だけはとらないといけないとのこと。。 こういう話を聞いてしまい、すっかりやる気が失せてしまったのですが。。 実際のところ、わたしのショップでは導入すべきかどうかわからなくなってきてしまいました。 そこで質問ですが、(1)カード詐欺があった場合、ショップ側が弁償するのはショップでの購入代金だけなのでしょうか?それ以上、ものすごい金額を請求されたりすることもあるのでしょうか? (2)わたしのショップは商品5000円程度でオリジナル商品(他店では買えません)で金目ではないものなのですが、こういうショップでもカード決済のメリットはあるのでしょうか? (代引きカード払いは現在導入していますが、現金払いばかりであまり多くありません)

  • ヤフオクで詐欺に遭いまして

    困ってます。 6月に詐欺に遭遇しました。 被害額は、25万から30万までの間です。 クレジットカードでのかんたん決済での手続きでした。 で、ヤフオクでの補償申請をしまして、と同時に カード会社への買い物保険での賠償を求めましたら、 7月の下旬にヤフオクで8割の額が戻ってきまして、 で今日カード会社から一括で支払いをしました被害額 が、かんたん決済の手数料込みの全額振込みされてました。 これって、どっちとも貰っていいお金でしょうか?

  • マカフィー詐欺被害に合いました。

    マカフィー 詐欺被害に合いました。クレジットカード決済で支払いしてしまいました。 ウィルス感染したか心配です。見分け方を教えて下さい。インストールはしてませんが、Yesを何度か押しました。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • カードが不正に使用された

    先日よく利用しているクレジットカードの会社から「お客様のカードが不正に利用されている可能性がありますので、確認させてください」と連絡をいただきました。 たしかに読み出してもらった買い物の明細に全く心当たりがなく、ちょっと高額なものでしたので、カード会社にキャンセルしてもらいました。 今回はカード会社のおかげでわたし自身には直接被害には合わなかったのですが、、なぜカードを不正利用されたのかわかりません。 わたしは大手量販店のネットショップでよく買い物をするのですが、そのサイトに登録しているくらいです。実際にリアル店舗などで買い物をすることもありますが、いつも目の前で決済してますので、不正にスキミングをされた可能性も低いです。 あとはどのような経路でカード情報が漏れる可能性があるのでしょうか?

  • スパイウェア検知できますか?

    SOURCENEXTのウィルスセキュリティ(最新版)を使っています。 ウィルスセキュリティの最新版では『スパイウェアの検知もできる』 と書いてありますが、検知されません。 ウィルスセキュリティでウィルス検査が終わると、『ウィルスには感染していません』と出ます。 その後、スパイボットでチェックしてみると、クッキーにスパイウェアがあったりします。 これはなぜでしょう? ウィルスセキュリティを使用している方、スパイウェアが検知されますか? よろしくお願いします。

  • スパイウェアパソコンでネットショッピング

    スパイボットで検査したら2.3個スパイウェア?というものが検知されて、削除したのですが、 こういうものが入っていた状態でamazon等のインターネットショッピングで買い物をしたら、個人情報盗まれてとても危険なのでしょうか?知らない第三者に高額商品を買わされたり・・・ クレジットカードは使用していませんがスパイウェアというようなものが検知されて、そのパソコンで前々からネットショッピングをしていたので不安です、これからどういう危険性があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 詐欺メール?

    楽天カードを名乗る以下はやはり詐欺メールでしょうか? メールアドレスは amz@dddfq.com です。 ==================== 【重要】楽天カード不正取引検知のお知らせ いつも楽天カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。 弊社の不正検知システムにより、一部の取引について異常を検知しました。お客様のセキュリティを最優先に考え、取引を一時停止させていただく必要がありました。 お客様の安全を確保し、迅速かつ正確な対応をとるため、ご利用の取引内容を確認していただく必要がございます。 お手数をおかけいたしますが、以下のリンクより取引内容をご確認いただき、問題がない場合はそのままご利用いただけます。 【取引内容の確認ページ】:https://***.com なお、セキュリティ上の理由から、このリンクは個別にお送りしているため、ご自身のアカウントでログインしていただく必要がございます。また、リンクの有効期限は72時間ですので、お早めにご確認ください。 楽天カードをご利用いただく際には、安心してお買い物をお楽しみいただけるよう、引き続き万全のセキュリティ対策を講じてまいります。 何かご不明点やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 楽天カード株式会社

このQ&Aのポイント
  • 旦那が浮気した女の店に行っていたことが分かりました。
  • その女は浮気しても良い地位の人間だと言い張りました。
  • 私は愛人が他にもいる又はこれからも作ると言われました。
回答を見る