• ベストアンサー

新婦は旦那と両親どちらを選ぶか?

amyaquamarineの回答

回答No.8

こんにちは。 10月に結婚予定の25才です。私は奥様の気持ちがわからなくもないので、回答させて頂きます。 私も生まれてから家族と離れて生活したことがなく、家族が大好きです。結婚してから離れて暮らすのがとても不安で、とてもさびしいです。彼にはお婿に来て欲しいと頼んだし(無理でしたが)、私の実家から近い所に新居を借りるつもりです。 今、私の父は単身赴任をしていて、休み明けに赴任先に帰るとき、とても寂しくて「アパートに着くまで事故ったりしませんように。」などと神様にお祈りしてしまうくらいです。(笑) でも、彼のこともとても大切です。彼と両親のどっちが大切?と聞かれたら、「どっちも大切」と答えます。 それは、比較の対象が私にとって全く別の種類だからです。家族への愛と彼への愛は全く別の種類というような気がします。 質問者様はまだ新婚さんということで、奥様はちょっと寂しくなっているのではないでしょうか?? 他の方も仰っている通り、奥様とご両親が仲が悪いより、とても大切にしている方がいいのではないかなと思います。 乱文で失礼しました。

関連するQ&A

  • 両親の顔合わせ 

    今年の10月に入籍予定でしたが、早めにに入籍予定になりました。 私は、♀です。20代です。 私の実家は、熊本です、彼の実家は滋賀です。 私たちは、岐阜で同棲をしています。 お互いの親には、同棲前から結婚の話をし、去年改めて、彼が私の親へ挨拶をしました。 私たちは結納という形式ではなく、簡単に顔合わせを考えていました。 そこで、顔合わせを彼から彼の親に話したところ、「出来れば、滋賀へ来て頂いて、顔合わせを行いたい」というのです。 どちらの親も仕事はしているのですが・・・・ 私は、彼の両親が、私の親に挨拶に行くのが当然だと思っていたので 驚きました。 私には母親しかいません。だからなのでしょうか? 私は、最初の顔合わせくらい、距離関係なく足を運ぶのが当たり前と 思ってなりません。 私の母親が、彼の実家や私たちの住居地方で顔合わせを希望しているのであれば、構わないのですが、彼の親から場所を指定するのは、あまり納得できません。 母親も、普通は、お嫁にきてもらう相手が 挨拶にくるものだと思うけど・・・って感じです。 私は片親のため、母親しかいません。 交通費も一人で済むという考えからなのかもしれませんが、納得いきません。 私の考えが偏っているのでしょうか?

  • 旦那の両親との付き合い方

    はじめまして。 幼稚な質問で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたら幸いです。 4年ほど同棲していて、妊娠が発覚し、今年四月に入籍、 五月に式を挙げました。 家族構成は、私は父が他界しており、母と兄。 旦那さんは、両親、兄、弟、妹です。 結婚に際して、どうしても旦那さんの苗字がいやで、旦那さんもどっちでもいいし、 私の苗字のほうが響きがいいということで、婿入りなどは関係なく、 苗字を私の方にしました。 結婚式は、ごく身内だけ(旦那さんの家族はきてくれませんでした)だったので、 先日、ウチの親戚(父の兄姉宅)に報告と挨拶に行くということで、 母が赤飯と饅頭を用意し、回りました。 ついでといっては何ですが、旦那さんの本家(父実家:祖父と後継ぎの弟夫婦)の所へも行く予定があったので、 赤飯と饅頭を持って行き、結婚前から食事などに行っていて良くしてくださる方々で、式の写真を見せたりしました。 そして、その日の夜に旦那さん宅で家族と食事をして、赤飯も持って行きました。 その時は何も言ってなかったのですが、後日、義母から旦那さんに電話があり、 「ウチの親戚(他界している母方祖母の兄弟の家、どうい関係かわからない家)にも行かないと」 「親戚に赤飯を持ってあいさつ回りするなら言って欲しかった」と言っていたそうです。 私自身、母に旦那さんの本家、実家にも赤飯を用意するといったときに、 めんどうな事になりそうだからウチの親戚だけでいいと言ったのですが、 考えるうちに旦那さんの本家にお邪魔するのにも礼儀としても持って行った方がいいかと思い持って行き、 実家へはせっかくだからという感覚で持って行きました。 ウチの母は気使いでなんでも向こうから言ってきますが、 旦那さんの両親は「そういうのがわからない」と言っていたこともあり、 向こうから連絡などは来ず、旦那さんに後からチラっと言ってきます。 もう、こちらから何かあるたびにすべて連絡した方がいいのでしょうか? にしても、どこまでの範囲を連絡すべきなのでしょうか。。 また、今検診(地元の病院)のたび(月1,2回)に実家(高速で1時間位)に戻っていて2,3日泊まる時もあります。 その際旦那さんは自分の実家に泊まっています。 そして、出産1か月前から里帰りする予定です。 そこで、旦那さんの家には私が泊まりに来ないということで、 前の電話の時に「赤ちゃんの世話はさせてもらえるのか」と言っていたそうです。 私自身、身体的にも精神的にも実家の方が楽だし、 旦那さんの両親兄弟がタバコを吸うので、食事のときなどは我慢してもらうか、 少し離れたところで吸っていたりして、食事内容などにも気を遣わせるようで、 遠慮していました。 また、食事においで、泊りにおいでと言ってくれれば、 いつ行けばいいのかなどわかりますが、家族みんな仕事や学校があるのに、 勝手に決めていくのも気が引けます。 やはり何かするときの連絡も合わせて、 実家に行く、泊りに行く機会を作って すべてこちら発信で細かくしなければいけないのでしょうか? また、妊娠中帰った時は自分と旦那さんの実家に半々で泊り、 旦那さん無しで里帰りする1か月の間も、 旦那さんの実家へ出向くべきなんでしょうか? 長くわかりにく文章で申し訳ありませんが、 ご教授、ご指摘お願いいたします。

  • 毎週旦那の実家に帰りたくない。

    新婚10か月、妊娠7か月の嫁です。 毎週のように旦那に付き合って休日は旦那の実家に帰っており、 最近は泊まります。 実家ではいろいろとどっかに連れて行ったり頼まれごとをしたり します。 ちなみに今住んでいる社宅より旦那の実家まで高速で1時間くらいの距離です。 義母は何かと旦那を呼びつけて毎週私たちが帰るのが当たり前のように なってきました。 義父は足が悪く、旦那も親孝行なので旦那の意見を尊重し付き合っていましたが 最近は私はお腹も大きくなり、気を使うので毎週毎週行くのがしんどいです。 先日さりげなく義母に「将来面倒見てね」というニュアンスを含めた 発言を嫁の私に言ってきて、ぞっとしてしまいました。 家まで建てて、金銭的にも支援していてどこまで依存するんだと・・・。 来週の休みは私の実家に泊まりに行く予定だったのに またもや義母の用事で中止になりました。 だけどもう冷たいようですが 距離を置きたいと思います。同居はしたくないし 期待されても応えられません。 ましてや赤ちゃんが生まれたら毎週帰るなんて 無理です。だから今から距離を置こうと思っています。 これからは私は毎週旦那の実家には帰るのを 止めようかと思います。 旦那にも微妙な顔をされ少し険悪ムードになりましたがはっきり言いました。 今回も旦那だけ旦那の実家に行ってもらい 私は自分の実家に帰ろうかと思います。 きっといい嫁を演じてもいいことないですよね?

  • 旦那の両親とどのような付き合いをされていますか?

    旦那の実家にどのくらいの頻度で帰りますか? 旦那の実家にかえるには片道1時間半くらいかかります。 私の周りの友達は、 旦那の実家にお盆や正月に帰ると言っているのですが、 私は、昨年9月に結婚して以来、毎月です。 こちらが行かないときは、訪問してきます。 しかも、突然です。家に着くのに20分前とかで電話してきます。 私は、旦那の両親が嫌いというわけではありませんが、 何かと義母に言われるため、あまりいい気がしていません。 その理由は、 マイホーム購入時には「家を買って、離婚するのではないか。他の人で 離婚している人がいるから」と言われたり、 「今から、子供を産まないといけないのだから」 「お父さんと一緒にいてもおもしろくないから来て!」・・など。 私は子供を望んでいますが、そんなに簡単にできるわけではありません。 でも、毎回会うたびに、子供子供と言われます。すごく凹みます。 旦那の兄には子供がいるので、それで十分だと思います。 しかも、最近言われて腹が立ったのは、 新居の和室には、リビングを通っていくようになるのですが、 「廊下をぶち抜いて和室につながるようにしたらいいね」と言われました。 私達の友達が来ていても、和室に居られるからだそうですが、 フツー私達の友達が来ていたら遠慮しませんか? また、旦那の実家に帰るのが嫌な理由のひとつに、 義兄夫婦が、毎回、実家に子供を置き去りにし、 自分達は遊びに出てしまい、その子供の面倒を見るのが私達になるからです。 なのに、二人目がほしいとか言っています。 しかも、義兄夫婦は、親の金をあてにしており、何でも買ってもらえると思っています。 私は、自分のことは自分で・・と育てられているせいか、 なんでもお金がでてくる旦那の両親がちょっと考えられません。 私は、実家に行くと気疲れをし、その後、旦那とケンカをしてしまいます。 なので、一人で実家に帰ってきたら?と旦那に言うのですが、 帰ってもやることない!と言われ、どうしていいか分かりません。 私自身の親は、新婚だし、自分達の時間をゆっくり過ごしたらいいと言ってくれ、 頻繁に呼びません。むしろ、私達自身を優先してくれます。 みなさんは、旦那の両親とどのような付き合いをされていますか? そして、そんなに頻繁に実家に帰らないとダメなんでしょうか。

  • 入籍日は誰の気持ちを優先しますか?

    彼(30)私(30) 現在同棲中で7月に入籍を考えております。 私の実家への報告は終わっていたので、彼の実家に報告へ行きました。 その時は結婚に関する深い話はせず、ただ雑談をしたお食事会のような感じで終わりました。 これで結婚の挨拶をしたことにしていいのか、彼が母親に確認の連絡をしたところ ・お金の問題があるから入籍は半年以上先にしてほしい ・同棲は解消して籍を入れるまでは実家に帰ってきてほしい ・結婚を反対しているわけではない。でも7月に入籍は早い と言われました。 正直、お金の問題は彼の実家の問題で私には関係ないよね。と思います。 2人で話して7月にしたいと決めたのに、彼の親の都合で入籍日を遅らせるというのが私には納得できません。 7月に入籍するというのがすごく無謀なこととも私は思いません。 皆さんなら誰の気持ちを優先しますか? 今後の関係性を考えて彼の親の気持ちを汲み取ったほうがいいのでしょうか? 親目線でも厳しいお言葉でもかまいませんので回答頂けたらと思います。 お願いします。

  • 旦那をもう信じられない

    新婚ですが、旦那の古い携帯を見たら女の子からアタックされていて二人で飲みに行ったり電話したりしてたみたい。 携帯の中を全部見たわけじゃないのですが、他にも怪しいものがありそうでした。 私と付き合っていたのに。 入籍してからはいきなり嘘ついて飲みに行ったのがばれたのが2回。 キャバと風俗に行ってた。 頭良くて穏やかで真面目な人だと思っていたから幻滅したしもう信じられない。 今実家に帰ってきてます。 近々前撮りと結婚式があります。 正直もう幸せではありません。 今更キャンセルは難しいと思います。 どうすればいいですか

  • 両親の反対、妻と連絡が取れない。

    妻と連絡が取れず、困ってしまい、 第三者の意見を伺いたいと思いました。 今年12月に入籍して、3月に挙式予定でした。 妻とは知り合って1年の付き合いです。 入籍2ヶ月で、妻が実家に帰省したまま戻ってこず、 電話で妻は離婚したいと言い出し、 そのまま連絡が取れなくなってしまいました。 入籍後、一緒に住みはじめて最初の夫婦喧嘩。 その後、お互いの思いやりが足りなかったと、仲直り。 一緒に住みはじめて3週間後、年末なので一旦妻は実家に帰る。(入籍前から年末は夫婦それぞれの実家で過ごすことは決まっていました) 帰省中、両親が入籍は失敗だった、遠方に娘をやるのは不安だとなる。 両親の不安の理由は、夫婦喧嘩のとき妻が妻の両親に愚痴ってしまったからです。 その後、両親は私のところにいくなら勘当だとまで言ったらしく妻は泣きながら電話をしてきました。そして彼女は一旦家を出ることになったのですが、その時、私はちょうど友人とご飯を食べていて、なんで私が辛いときに友達とご飯を食べていて電話してこないのか、もう信頼できない、離婚だとなり、電話を切られて以来、連絡がつかなくなってしまいました。もちろんすぐに実家にも足を運びましたが、門前払いでした。(新居と実家は飛行機でいかなければいけない距離です)相手の両親と話せましたが、ただただあなたが悪い、こちらが連絡するまで連絡しないで欲しいと言われてしまいました。 もうこのままほんとに離婚するしかないんでしょうか。 なぜこれで離婚しなければならないのかまったく訳が分かりません。 しかし、こちらから打つ手がなく本当に参ってしまいました。 もちろん彼女のことは、今も好きです。

  • 旦那と両親の仲

    皆さんの旦那さまはご自分の両親と仲はいいですか? 結婚して7ヶ月(子なし)ですが私の旦那は、私の実家にきたのは結婚の挨拶のときだけで、あとは新年の挨拶にも行こうとしません。 旦那の言い訳は、「人見知りが激しいから・・」とか「遠いから・・」(電車で1時間くらい)とか・・・。 今住んでいるところが、旦那の実家の近くなので毎日のようにわたしは顔を出しています。 私の母親も(母子家庭)年末年始など旦那の実家に何度か挨拶にきています。 わたしは、どちらかというと自分の事よりも自分の親を大事に思ってくれる人がいいのですが、皆さんはどう感じますか。

  • 両親がうるさい!!

    結婚して1年目の主婦です。 結婚してからというもの両家の親は「子供はまだか?」っとうるさいのです。 両家ともまだ孫はいなく待ち遠しい気持ちはわかります。 が、私達も今まで同棲したことないし私の家が厳しくて外泊も禁止でしたので旅行も新婚旅行しか行ったことが無い為まだ二人の時間を楽みたいです。 これは私達のわがままでしょうか? 似たような経験の方がいましたら意見下さい。

  • ちょっとずるい?

    彼女は実家が忙しいこともあり、毎週、実家に帰ります。 今は同棲していて同棲するときに週末実家に帰るのは、半年後に止めると 約束しました。(結婚を前提に同棲しており、時間的、経済的負担が多いから) しかし、半年たっても実家に帰ることを止めません、(正確には実家から帰ってきて欲しいと言われているので”帰ることを止められません”が正解です) 彼女はそろそろ結婚話しを親にしたいそうなので私に親と話して欲しいと言います。 (同棲するときにご両親と会って了承を得ています) 私が実家に帰るのを止めると約束したのにそれが出来ていない時点で結婚話しを進めるは、虫が良すぎない?と彼女に言いました。 そうすると、彼女は実家の事も二人の生活も大事にしたい。そう思うことは悪いこと? こういう状態だから結婚できないというのは考え方がおかしいのでは?と言われました。 正直、実家の件が落ち着くまでは同棲を解消しようと思うのですが 皆さんはどのように思われますか?