• ベストアンサー

引越に猫をつれてくかどうか・・真剣に迷ってます

mamamilkの回答

  • mamamilk
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.10

こんばんは。 アドバイスにはならないかも分かりませんが、過去の経験談を。 実家がとある事情で住まいを変える事になりました。 元の家にはその家で生まれ育ったネコがいました。 でも新しい家ではペットの飼育が許されなかった為、独立していた私のマンションに引き取る事にしました。 ですが実家から来たネコは私(ネコも懐いていました)の部屋に全く慣れず、押入れの奥に隠れたまんまで1週間程過ごしました。 ある時スキを見つけて外へ出ていってしまい、隣の廃屋にこもってしまいました。 事情を知った実家の妹(ネコが一番に懐いていた)が飛んできてネコを捕まえようとしたところ、指をグッサリ噛まれ、それきりネコと会うことは出来ませんでした。 この経験からですが、ネコにとって居場所が変わるのは、もの凄いストレスなのだと思います。ヒトのお引越しとは次元が違うものだと。 質問者様のねこちゃんが安心して過ごせる事を祈っています。

dobisya
質問者

お礼

猫にとって居場所が変わるのはやはり多かれ少なかれストレスになりますよね。他の皆さまの回答を見ても賛否両論です・・・今これがベストかなと思えるのはひとまずペット可の所に住んで、持ってきてみて駄目だったら実家に戻すという方法が猫にとっても私にとってもいいかなって思ってます。貴重な体験談ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫のお引越し

    実家の母親が体調を崩し10歳と6歳の猫を実家から連れてくる事になりました。もともとは5年前まで 実家で私が可愛がっていたのですが、結婚をする時に母の希望で面倒をみてもらう事になりました。今に至るまで(遠いので)3ヶ月に1回程度しか猫ちゃんに会えず状態です。何故か10歳の子は私の事を全く忘れてしまった様子です。 8月には連れて来る予定ですが、2匹の猫は違う環境で母親が居なくても大丈夫でしょうか? そういう経験をされた方などアドバイス頂ければと思っております。

    • ベストアンサー
  • 仲の悪い猫同士と引越し

    現在先住猫(2歳半メス)と新入り(6ヶ月メス)を実家で飼っています。新入りが来て2ヶ月程立ちますが、先住が未だに威嚇、シャーウーと毎日言っています。新入りは襲いかかったりと呑気に過ごしてます。そこで、もし私が実家を出る時には猫2匹を一緒に連れて行かなければなりません。(まだ予定はないですが) 親は猫を可愛がっていますが、食事トイレなどの世話は一切しないので絶対に一緒に実家を出たいと考えています。このような状況でお引越しを経験された方いますか?先住の方がすごく神経質、ビビりな性格なので引越しのストレスに、新入り猫も一緒となると余計にストレスがかかりとっても心配しています。新入りの方はまだ子猫で好奇心旺盛なので心配はしていません。 先住猫は実家に置いておくのが猫のためになるとは思うのですが、中々難しいです…。それが不安で毎日その事を考えています。 1番は猫同士が折り合いをつけてくれると安心なのですが、今の所厳しいように見えます、、。 2ヶ月たっても威嚇してるってやばいんでしょうか。そんな状態でお引越しされた事がある方いますか?その後どうなりましたか?

    • 締切済み
  • 10歳の猫を連れての引っ越し

    10歳の猫を連れての引っ越し 長くなりますが、相談させてください。 来月末に同棲を始めるため、引っ越しをします。 実家で飼っている1歳、2歳、10歳の猫を連れて行くつもりなのですが、 10歳の猫についてはまだ悩んでいます。 家族は、寂しいから1匹だけ置いていってと言います。 悩んでいる理由は ★10歳という年齢と神経質な性格を考えると、引っ越しはすごいストレスになるのではないか(尿路疾患の既往歴あるので、再発の原因になるのでは!?という不安もあり) ★同棲ということで彼も一緒に暮らすことになるので、さらにストレスになる(一度彼に会わせたことがありますが、猫パンチの連続でした…) ★ほかの2匹と仲が良いわけではない(悪いわけでもないですが)ので、1匹の方が愛情をひとりじめできるし、ストレスなく過ごせるのではないか ★ほかの2匹と歳が離れているので、1匹の方が食事の管理などがしやすくなる(今はオールステージ対応の餌を与えています) ★父になついていて、父にとっても癒しの存在になっている(父はよくだっこして散歩に連れていってくれるので) ★私が近くにいるのに姿が見えない時、赤ちゃんの泣き声みたいなすごい声で鳴くので、引っ越し先のマンションでは苦情がくるかもしれない ★実家まで自転車で10分ぐらいなので、何かあればすぐに会いにいける こう考えると実家に残した方がいいかな…と思います。 しかし… ★猫の世話は全て私がやっているため、家族は、猫がいつもどんな餌を食べているのかなど、何もわからない(例えば、一般食と総合栄養食があることも知りません) ★私が家にいる時は私にべったりで、寝るのも一緒 ★周りをよく見ずに、ドアを開けっ放しにしたり、網戸にしたりすることがある(猫は網戸を開けることができます。一度、母しかいない時に脱走したことがあります) ★おそらく、夏など網戸にしたい時は、鍵付きの部屋に入れて出れないようにする可能性が高い ★実家に置いていったとしても、ワクチンや何かあった時に病院に連れていくのは私 ★(母が)壁などを傷つけられるのが嫌で、日中誰もいない時は、鍵付きの部屋に入れて、誰かが帰ってくるまでその部屋でしか行動することができない。 ★引っ越し先では自由にさせることができる(猫3匹飼育可能な家なので問題なし) こう考えると、一緒に引っ越しした方がいいかな…と思います。 猫が人間の言葉を話せたらな…と心の底から思います。。。 高齢猫を連れての引っ越し経験談や、実家に置いていった方がいい、一緒に引っ越した方がいいなど、意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 実家から引越し、猫を連れて行こうか迷っています。

    こんにちは、今度引越しをするのですが、その際に実家の猫を連れて行こうか迷っています。その猫は元々実家の物置で生まれたノラ猫で、今は家の内外を行き来しています。メス12才避妊済。4才まで私が飼っていて、上京の際家族にお願いして出てきたのですが…最近、食べた物を戻してしまうというので病院に連れて行ったところ、食べ過ぎ、脱水気味の他、餌の銘柄をコロコロ替えること(←父に何度言っても止めてくれません)、鼠を捕まえてしまうこと(病気の危険性)、庭や畑の薬品を舐めてしまっている可能性を指摘されました。環境はともかく、家族に猫の飼育は無理なのかと思い、一緒に猫を連れて行こうか迷っているのです。もし連れて行くなら、できるだけ静かな、良い環境を選ぶつもりです。まとまっていませんが、以下に自分なりに比較してみましたので、ご参考の上、アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願い申します。 <実家で飼うことによる問題点> (1)同じ餌を必要な量だけ与える、ということができない (2)水は置いておくだけなので、猫が飲みたい分しか飲まない⇒脱水気味? (3)鼠が多く、どうしても捕まえてしまうので病気が心配(頑固な父の方針で実家は未だにドブで生活しており尚更心配) (4)(実家には申し訳ないが)実家は不衛生な上、農薬、殺虫剤の類を多用するので何かと心配。今は元気だが、年をとったら…? (5)猫の持ち方、扱い方(恐らく力加減なんかも)が乱暴。小動物なのに… (6)根本的に、元々私が面倒見ていたのを引き継いで貰ったせいか、今一親身になって世話してくれない。一見可愛がっているものの、その飼い方は私から見ればずさん。また時として猫が邪魔者扱いされてたり…。 <実家で飼うことによる利点> (1)猫自身が生まれ育ったところである (2)鼠や雀捕りが好きみたい(雨の中捕りに行ったりする)だが、その鼠捕りが好きなだけ出来る (3)ご近所が土地の者同士のせいか、うちの猫が庭に入ろうが畑に入ろうが誰も文句を言ってこない <私が飼うことによる利点> (1)同じ餌を必要な量だけ与える、ということが出来る (2)渋々、といった感じはあるものの、敢えて水を飲ませることが出来る (3)少なくとも実家よりは鼠を捕る機会は減ると思われる (4)少なくとも家の中においては実家より衛生的 (5)近所にいじめっ子なんかがいなければ、乱暴な扱いをする者がいない (6)少なくとも家族よりは猫の遊ばせ方が上手い <私が飼うことによる問題点> (1)そうはいっても家族には懐いているし、鼠は捕り放題、猫にとって実家は天国なのでは?? (2)猫は今年で12才。この歳での引越しは、正直キツいのでは?環境の変化や、鼠捕りが出来ない等のストレスで病気になったり、帰って来なくなったりしないか (3)引っ越して周囲の環境が変わっても、猫は外に出たいという衝動に駆られるのか。もしそうなったら、夕方~帰宅までの間はどうするか。それとも、環境が変わればこの歳でも室外→室内飼いも可能なのか (4)出来るだけ田舎なところに越すつもりだが、それでも猫を外に出すことを周囲の者が許してくれるとは思えない。また、周囲にどんな人がいるか分らない。虐待者等がいない、とは言い切れない (5)敢えて水を飲ませることは出来るが、帰宅は恐らく22時頃。余り意味がない? (6)仕事や勉強に追われて一人でどこまで面倒を見られるか不安 (7)娘が出て行った上、猫までいなくなったら父が寂しがるであろう(主に父が面倒を見ている)。実家の空気も変わってしまうと思われる。

    • ベストアンサー
  • ペット、恋愛、猫

    僕には今大切に飼っている猫がいます。 もともと猫が好きな事もあり、前の彼女と相談をし、同棲をしながら飼っていた猫です。 でも別れは突然きました。 それは彼女との別れです。 結局、猫は僕が引き取り、今も大切に実家で飼っています。 悩みはここからが本題で、結論から言うと、猫を手放そうか悩んでいます。 それは今、僕には新たに結婚をしたいと思える、彼女ができた事が理由です。 彼女の言い分は、前の彼女を思い出してしまうから猫を手放してほしいとの事です。 凄く悩んでしまいます。 彼女の気持ちも分からないではありません、ただ僕が好きで飼っている猫だし単純に大切なパートナーです。前の彼女は関係ありません。 しかし彼女の事を考えるなら、実家にこの猫の面倒をみてもらうか、元彼女に返そうかとも本気で思っています。 猫は僕に本当に懐いており、猫にとって、本当の幸せを考えると、どうしたら良いのか分からなくなってしまう時があります。 この猫は人間を恐がっています、動物病院で保護されていた子猫を引き取ったのが始まりです。 だから僕と、今は分かりませんが、元彼女にしか懐かないと思います。 しかし飼ってからもう5年もたち、元彼女も結婚しています。 今は実家で飼っていますが、両親にはあまり懐いていません。 僕の一番の望みは今の彼女と結婚し、猫も一緒に暮らす事です。 何か大切なものを得る為には、大切なものを失わなければいけないのでしょうか、、、。

  • 暴れ猫

    うちのねこちゃんは生後9ヶ月が過ぎ、去勢手術も先日おこないました。 夜寝る時、私たち人間が寝ようとすると、家の中を暴れたり、「フー」って感じに吠えて(?)興奮してしまい、私たちはなかなか眠れません。 今までずっと寝る時はカゴの中(病院に連れていくときに入れる手提げのヤツ)に入れて寝てたんですが、朝方4:00頃に決まって起きて、ニャーニャー泣くので目が覚めてしまい、カゴから出してやります。その後しばらくは一緒に布団の中で寝てくれるのですが、しばらくすると布団から出て、また部屋の中を鳴きながら走りまわったりするので、困っています。朝方泣き声に目を覚ましたりするのは私だけで、一緒に住んでいる彼氏は爆睡で気付いてくれないので、9ヶ月間ずっと一人と一匹で戦って(?)います。 眠る時にあんな小さなカゴの中では、ねこちゃんも可哀想だし、一緒に寝たいんですが、毎晩決まって暴れるのでなかなか出来ません。ちなみに真冬の間は、寒かったせいか、けっこうおとなしかったので一緒に寝ることもありました。あと、朝8:00くらいから、夜私たちが眠りにつく時間(12:00くらい)までの間は比較的おとなしいことが多いです。 長くなってすみませんが、とにかく、夜眠る時はねこちゃんと一緒に寝ますか?または寝ない方が猫にとってもいいのですか?一緒に寝ていらっしゃる方は、朝までぐっすり眠れますか?実家で飼っている猫や彼氏の実家で飼っている猫は、夜一緒に寝ていても絶対に暴れるはありません。ウチのねこちゃんだけなんでしょうか?改善する方法とかありませんか? ※ 去勢手術した後も状況は全く変わりません。 経験ある方でも無い方でも、色々意見ください。

    • ベストアンサー
  • 猫が帰ってきましたが すでに居る猫を威嚇します。

    5 年前に、飼っていた  元・捨て猫が、半年前に、突然にいなくなりました(外へ飛び出し)・生後約5年 散々、ありとあらゆる手段をしましたが見つからず 仕方なく、「 新たに 捨て猫 (生後三ヶ月)」を 飼い始めましたが、懐いた頃、・・・ 今、たった今! 姿を消して 逃亡していた 猫が、玄関におり帰ってきました。(嬉) しかし・・・ 逃亡していた 生後約五年の 猫が、 生後三ヶ月の、猫を 激しく 威嚇します。 私たち、人間には そんな事はしないのですが・・ ★ 御知恵をお貸しください。 このままでは、喧嘩をしないか? 私たちが、寝ている間や、居ない間に 喧嘩をしないか? 心配でなりません。 二匹を 仲良くさせる方法。 今夜の対処法など、猫に詳しい方、御知恵をお貸しください。 追記) どちらも? もともと、一匹だと、性格もおとなしい オスなのです       そして、どちらも、家族なのです。御知恵をおかしください 宜しく 御願い 致します。     <( _ _ )>

    • ベストアンサー
  • 猫と上手に生活したい。

    私は実家も合わせ3匹猫を飼ってます 実家に1匹飼ってる猫は拾った時に目も相手なくて一匹だけだからか、人間と同じように生活します。 もう17年になるので今は大人しいというか常にボーッとしています。 ただあんまり人懐っこくはないです…。 今は4年前に拾った子猫2匹を家で飼っています。 人懐っこいというかオスの方は擦り寄ってきたりするのですが、近くを歩こうとしたらダッシュでケージに戻ってしまいます。 また二匹で出てると暴れ倒してあちこちが大変になります…。 一匹じゃないのでその違いなのでしょうが…。そういう理由もありケージに入れたままです。 実家の猫みたいにいつでもどこでも動けるようにしたいとは思うのですが…机の上に登ったりで危ないですしどうしようかと悩みます…。 躾をしていつでも一緒にいるような関係にしたいのですが、そもそも猫自身の性格の問題なんでしょうか…?ちなみに後に飼ったこの2引きは目が空いてたので少し野良っぽさが残っています。 またメスの方は気まぐれに本当にたまにしか近寄ってきません。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ※大人しい猫にしたい。 ※近くを歩いても警戒されないくらいになりたい。 ※机に登ったりして物を壊されるのも嫌なので、上に登らないように躾けたい。 ※もっとな懐くようにさせたい。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ こういう感じなんですが…4歳になってからの躾でもやり直せるものなのでしょうか…?

    • ベストアンサー
  • 猫の引越し

    私は今旦那と別居してて実家に居ます。アパートに、老猫が居ますが、半分外での生活なので、実家に連れて来れません。実家に連れて来たら環境変わるので、やっぱり外での生活は危ないし、だからといって、10年以上野良で外の生活してた猫を家に閉じ込めるのもストレスになりそうなので、実家にとアパートは車で5分くらいなので、今は一日3回ご飯をあげて行ってます。やっぱり。その方が猫に取っては良いのかな?それとも暫くは大変だけど、実家で慣れさせた方がいいのか?悩んでます。詳しい方教えてください

  • 初めて猫の多頭飼いを考えています

    初めて猫の多頭飼いを考えています 8年半前に拾った雑種(雄、室内飼い)と一緒に暮らしています。今まで実家で猫は飼った事ありますが、今の猫はすごく甘えん坊です 常にベッタリ、そんな猫です。 先日猫の美容室に行った際、ブリーダーもしているその美容室でアビシニアン2匹(雄と雌)と出会ってしまい、今の猫がよければ一緒に暮らしたいと考えていますがどうなんだろうと思い投稿させて頂きました。 1匹増えるという投稿は読ませていただきましたが、2匹いきなりというのはいかがかなものかと思い、どうかご意見頂けないでしょうか? しかも今の猫ちゃんは8年以上一人で、もういい大人なので今から生後半年位の子猫、しかも2匹、ストレスはたくさんかかりますかね? しかも拾ってからは他の猫ちゃんと接触した機会はなく、遠めから猫が見えた時もあまり目を合わせない感じがしました。 私の勝手な想像では先住猫を一番に可愛がる際に新猫1匹よりも2匹いた方が新猫にもいいのではないか?と思ったのですが… 経験がないので勝手な想像ですが… もしアビシニアンを飼う際は他の投稿で読ませてもらった様に最初はゲージから始めようと思っています。 多頭飼いたくさん投稿ある中で申し訳ないですがご意見お願いします。。。

    • 締切済み