• ベストアンサー

制度的保障について。

大学で憲法Iの試験が近いのですが、芦部憲法を読んでいても、制度的保障がよくわかりません。 簡単に説明していただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

簡単に説明すると、 制度的保障とは、個人の人権を保障しているのではなくて、客観的な「制度」を保障することをいいます。 制度の核心は法律によっても犯せないと考えるわけです。 人権(主観的)・・・制度(客観的) 例えば 学問の自由・・・大学の自治 財産権・・・・・私有財産制 ***・・・・・地方自治 この制度的保障は、明治憲法のもとでは「法律の留保」に対抗することのできる有益な概念でした。 つまり、人権が法律によって侵害されそうになったとき、制度的保障によって、法律によっても制度の核心は侵せないことにすることで、人権を守ることができたのです。 しかし、日本国憲法のもとでは「法律の留保」は否定されています。制度を保障しなくても、人権自体がしっかりと保障されているのです。 ですから、現在は制度的保障はむしろ有害であるとすら言われています。制度の核心以外を、法律で制限する根拠になりかねないからです。 もっとも、(1)制度の核心が明確で、(2)人権との結びつきが密接ならば、その制度を保障することで人権の保障を強化できます。 ですから、(1)(2)を満たす制度は保障してもいいでしょう。

akiko0112
質問者

お礼

ありがとうございます。 教科書の言い回しに慣れていなくて、頭がごちゃごちゃになっていたので助かりました。

その他の回答 (1)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

学生さんのようですから、 勉強のための手助け程度の回答にとどめますが… 言葉の意味は辞典で調べるのが基本だと思います。 法学用語辞典を1冊は手元に置いておきましょう。 好みはそれぞれあると思いますが、個人的には 有斐閣「法律学小辞典」を愛用しています。 (たぶん最新は第4版) 最新版じゃないかもしれないけど、法学部の図書館に無いはずはありません。 というわけで、詳細には書きませんが、制度的保障ってのは文字通り 「制度を作ることによる保障」ってことです。 で、芦部先生は(たぶん地方自治のところだと思うけど) 「制度を作りゃいいってもんじゃないでしょ」 と解説しているわけですね。

akiko0112
質問者

お礼

ありがとうございます。 有斐閣の法律学小事典は持っているのですが、引いてみたところかえってわかり辛かったのでここで質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 制度的保障で重要になってくるのは何なのでしょうか?

    制度的保障という言葉が憲法を学んでいく上でよく出てくるのですが、私の解釈が合っているかどうか教えていただきたいです。 ・宣言や制度などどういったものであれ、(Aそれ)が(Bある憲法の原則)を保障していれば、 その憲法の原則と密接に結び合ってくる一定の制度を保障するものとなり「AはBの制度的保障」といえる。 (1)基本的人権をBにあてはめることは可能でしょうか? (2)制度的保障の例として「政教分離原則と信教の自由」がよく挙げられますが、上の文章で言えば政教分離=A 信教の自由=Bとなるのでしょうか? (3)制度的保障に関わってくる重要な事項を思いついたら是非教えてください。 もし根本から間違っていたらご指摘お願いします。分かりにくい文章で申し訳ないですが、回答待ってます。よろしくお願いします。  

  • 制度的保障

    制度的保障についての質問です 制度的保障は、制度の本質・核心を法律によって侵害させないために、制度自体を憲法上保障するものだと理解しております。  よく「制度保障は人権保障と異なるから、制度の本質を維持する限り法律により大幅な制限を行うことも許される」(高橋和之 「立憲主義と日本国憲法(初版)」76頁)ということを聞きます。 (具体例として、津地鎮祭事件判決が挙げられています) しかし、実際上「制度の本質を維持する限り法律により大幅な制限を行う」ことによってどのような問題が起こるのかいまいち理解できません。 法治主義を認めていない日本においては、逆に制度保障を認めることによって人権が制約されるおそれがあるという風に聞くことが多いのですが、具体的にどのような人権が侵害されることになるのでしょうか? 具体的に教えていただけると助かります。 どなたか、お返事いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 制度的保障って何ですか?

    制度的保障って何ですか? 参考書やインターネットで調べてもまだわかりません。 制度的保障とはどういうことをいうんでしょうか。 どなたかわかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 制度的保障で人権

    制度的保障が基本権を制約する正当化することができるのはなぜですか? 権利が制度の保障に従属的なものにすぎないからとありますが、 信教の自由は政教分離制度に従属的ではなく、 憲法で認められた正当な権利なのではないですか?

  • 社会保障制度について

    高齢社会にむけて対策の一つで、社会保障制度の見直しがあげられると思うんですが、政府は今後どのように社会保障制度を変えていく方針なのでしょうか?医療費や社会福祉費の比率をあげていくのしょうか?

  • 大学、短大での資格合格保障制度について

    よろしくお願いします。 最近、専門学校のCMなどで、「資格試験合格保障制度」なるものをよく目にします。 学校で授業を受けて、国家試験などの受験資格をもらい、それが不合格だった 場合は、無料で再受験合格に向けてのサポートを、合格するまで 何度でも受けられる、というようなことだと思うのですが、 大学、短大でも国家資格などの受験資格をだしているところは多いのに、 同様の制度を実施しているところが見当たらないのはなぜでしょうか。 お詳しい方、お教えください、よろしくお願いします。

  • 社会保障制度

    社会保障制度としての失業者対策とはどのような ことでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします☆

  • 社会保障制度が進んでいる国というと、どこでしょうか。

    社会保障制度が進んでいる国というと、どこでしょうか。 社会保障制度が進んでいる国というと、どこだと思いますか? ”ある部分”ということでも結構です。 ”最も”という意味ではありません。 国の保障整備は、必要に迫られたもしくは、何らかの懲り懲りした経験から生まれたものだと思いますが。

  • 憲法によって保障された選挙に行かない権利

    先日、某英会話学校で「選挙に行かない権利も憲法に保障されているので、それを行使する」と主張する女性に会いました。私には、憲法の参政権について書かれた部分を何度読んでも、選挙に行かないことは単純に参政権の放棄としか読めないのですが、本当に憲法の一般的な解釈として、選挙に行かない権利というものが保証されており、その行使についても何らかの言及が成されているのでしょうか?(その女性によると、権利を放棄する権利についてではなく、国民の権利として選挙に行かない権利というものがあるということらしいのですが) その女性は芦部信善という人の本を読めば書いてあると言ったのですが、調べてみたら絶版となっているようで、手に入りません。

  • 社会保障制度について

    今後、日本の社会保障制度はどのようになっていけばいいと思いますか?皆さんの意見をおきかせください。