• ベストアンサー

転貸し時の契約書って必要?

ある方からお借りしている土地に、プレハブ事務所を立てて数年たちましたが、最近転貸しをしてもいいですよと持ち主から承諾を得ました。そして、転貸しをしたいのですが、契約書は土地の持ち主と転貸しの相手と契約書がいるのですか?それとも、転貸しする私と相手とするのでしょうか?保証人は誰でもよいのでしょうか?どなたかアドバイス等教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoko3
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.4

建物を貸すのに土地がなければ貸すことはできませんよね。ですから、転貸でももちろん契約はしたほうが賢明です。保証人は、賃料の支払い能力やいろいろなものを置いていなくなってしまったときに片付け費用を支払える人などの金銭的な債務者となりますから、誰でも良いわけではありません。  プレハブを借りる方が使える土地の場所も決めなければなりません。全部貸すのか一部なのかを決めておく必要があります。図面に赤鉛筆で斜線を引いておくとより具体的です。地主との間で交わされている契約書では、転貸は禁止とあると思いますから、地主の承諾書をもらっておく方が良いです。承諾書でなくても、転貸している事実を地主は知っていて、地代をもらっているということが将来証明されるような書面でもいいと思います。地主さんは好意的でもいつ誰に何を言われるかわかりませんので、その場合のための自分を守るためにも是非そうしてください。ちなみに地主さんが抵当権を設定している場合にあなたとの間での賃貸契約の日が抵当権設定の日より遅ければ、競落人対抗手段がありませんので、返さなければいけないとか、自分からのトラブルだけでなく相手からの、転貸人からのトラブルが発生する可能性があると言うことをご認識ください。借地借家法に関係ない土地賃貸借契約と読み取って答えさせていただきました。

mikiyuu060
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#19073
noname#19073
回答No.5

専門の方を差し置いて少しばかり自信が無いのですが・・。 借地上の建物を「賃貸」することは、「譲渡」することと違い原則自由だったと思うのですが。 ですから、地主さんの承諾は有ったほうが当然良いと思いますが、内容的には転貸ではなくて、あなたと借主さんが当事者となる、その建物の賃貸借という前提で考えて問題ないと思いますが。 保証人は誰でも良いとは思いません。その契約内容を保証出来るだけの能力のある人で無いと困るとは思います。 ルール違反かと思いますが、4さんが回答されてる部分で>「借地借家法に関係ない土地賃貸借契約」という部分が個人的に何を指しているのか非常に興味があります・・。土地や建物の貸借について定められた法律に関係の無い土地賃貸借契約というのは存在するものなのでしょうか・・。

mikiyuu060
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prime6
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

#1です。 #2さんがおっしゃる通り、事務所を貸すんですから 貴方と事務所を貸す相手方との賃貸借契約ですね。 すみません。

mikiyuu060
質問者

お礼

ありがとうございます。そうしたいと思います。またよろしくおねがいいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.2

転貸するといっても土地をそのまま右から左へ貸すわけではないのでしょう 土地の貸借契約は既に貸主とあなたの間で結ばれているわけですから、これから結ぶのは、あなたと借主の間の建物の貸借契約ではないでしょうか 勿論、通常はこうした行為は土地の貸借契約の方の違約行為になるでしょうから、あらかじめ貸主から承諾書を取っておくに越したことはありませんが、文書にしてくれと言うと、自分の言葉が信用できないのか、と貸主に臍を曲げられるかもしれませんし、そこまでしゃちほこばらずに、貸主に盆暮れの挨拶などを欠かさずに良好な関係を保つというのもひとつのやり方です 結局そこはご自分の判断だと思います 保証人についても、あくまで、あなたを貸主とする建物の貸借契約の方の保証人ですから、あなたが十分な保証になると判断する身元のしっかりした相手なら誰でもいいのではないでしょうか

mikiyuu060
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。気をつけて対応したいと思います。慎重に進めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prime6
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

貴方は今、土地の所有者と賃貸借契約をされているでしょうから 貴方と転借人(事務所を貸す相手)が転貸借契約をするだけでいいと思います。 土地の所有者と転借人が契約を交わす必要はないと思いますし、 そもそも借地上の建物の賃貸ですから建物を貸すにあたっては 土地の所有者の承諾も必要ないと思いますよ。 あった方がいいと思いますが。 保証人とかはどうなんでしょうねぇ。 専門家の方が書き込みされるのをお待ちください(笑)

mikiyuu060
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。慎重に進めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物の契約を破棄できるか?

     自分の土地にプレハブを建てる契約をしました。一番最初の口約束では2011年の年明け直ぐに建築に取り掛かるように進めるとの事だったのですが、相手側の度重なる延期により、契約書の建築完了後の引渡し日は2011年4月20日になっています。  建築申請に不備があり、進んでいない状態で、度々急ぐようにお願いしても、相手側が設定した提出日になっても、その日になると『書類は仕上がっていない』と言い、理由を聞いても『できていないから』としか答えず全く誠意が感じられません。  当初から急いでいるので、一日も早く建ててもらいたいとお願いしていたのですが、2011年6月25日の今日も申請すら済んでおらず、困り果てています。  契約を破棄することは出来るでしょうか? また、200万円程の建物の代金で、既に50万円払っているのですが、50万円を返金してもらい、私は相手側に一切の支払いをしないで済むでしょうか? 土地をならす(圧力をかけて平らにする)作業は行われています。プレハブの部材の準備は進めているかもしれません。  弁護士に相談した方が良いでしょか?

  • 駐車場の賃貸借契約

    法人契約なのですが、駐車場(施設)の一区画の一時使用賃貸借契約書を締結し、 賃借した区画に建物を建てて(プレハブを設置)駐車場以外の目的で使用する場合は (相手方は承諾済み)土地を賃借しているとみなされるのでしょうか。それとも駐車場を 賃借しているとみなされるのでしょうか。 ちなみにその区画は、掘削し、建築申請を行ないます。 土地の賃貸借であれば、印紙税¥200、賃料は消費税抜き 施設の賃貸借であれば、印紙税なし、賃料は消費税込み という扱いになるかと思います。 相手方のがどのように判断しているかで決まるのでしょうか。 ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 土地賃貸借契約のことですが、貸していた土地に家を建てて一人で住んでいた

    土地賃貸借契約のことですが、貸していた土地に家を建てて一人で住んでいた方が3年前におなくなりになり、ちょうど契約期間が満了するので、土地を明け渡していただこうと思ったら、息子さんが住むので契約の更新をしたいという申し出がありました。仕方なく契約の更新をしたのですが、その家に住んでいる様子はありませんでした。最近その家をある会社の事務所として使い始めたということを知り、どう対処してよいか困っています。契約書には、目的:普通建物の所有とあります。また、次の場合には、書面による承諾を得なければならない。(1)本件賃借権を譲渡し、または本件土地の転貸をするとき、その他名目のいかんを問わず事実上これらと同様の結果を生ずる行為をするとき。土地は住宅地として貸したものですから、建物は相手方のものですが、土地の転貸と同様の行為と考えられると思います。因みに地積は約16坪で賃貸料は年額43000円です。できることなら契約解除して明け渡して欲しいと思っていますが、難しいでしょうか。他にはどのような方法が最良なのでしょうか教えてください。

  • 不動産賃貸借契約書について

    不動産管理業です。 法人向けの事務所と倉庫+プレハブを貸し出しています。 以前いた社長(既に辞任)が賃貸先に「このプレハブは契約に入っていないから使用することは禁止する。プレハブの中にある荷物を全て出すこと」と話をしていた経緯があり現在プレハブは使用されていません。しかしながら改めて契約書を見たところプレハブも契約書の中に記載があることがわかりました。 プレハブも使用せず窓も締め切っていると良くない状態になります。 以下の問題があります。 ①賃貸先の所長から敷地内のタイヤ置き場の柱が朽ちてきているので修繕してほしいと依頼がありました。 こちらが見る限りここにお金をかけて修繕するほどのタイヤ置き場ではないと考えています。(優先順位が低いです。他に手をかけないといけない箇所が多数ある) このタイヤ置き場にお金をかけずにプレハブを使ってもらってもいいのではないかと考えています。 ただし、ここは契約に入っていないと前任の社長が言った手前実はそれが違っていたというのも契約違反と言われるのではと困っています。 ②この度事務所と倉庫の樋の修繕をしています。賃貸先の所長はなんでもかんでも直してくれとすぐに言ってくる傾向があります。 ③男女のトイレも大がかりの修繕予定計画しています。 何か良いアドバイスを頂けますと幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 成年被後見人との土地の賃貸契約

    土地を貸してます。 その上の土地の建物の持ち主が無くなり、 その息子(成年被後見人)が相続しました。 後見人はその母です。 新たに土地賃貸契約をしようと思うのですが、 (1)「成年被後見人の息子と契約して後見人の母を保証人として契約」するのか、 または (2)「後見人の母と土地賃貸契約をして附則としてその息子に土地使用を認める契約」をするのか、 または ほかの方法があるのかわからないので困っております。 ご教授をよろしくお願いします。

  • 土地賃貸借契約書の保証金と承諾料について

    土地賃貸借契約書について教えていただけますでしょうか。 私は、土地の貸主になります。(借主:Aとする) もうすぐ契約更新時期がくるのですが、Aが契約更新後に新しい建物を新築し立派な建物を建てたい。しかも更新にあたり賃借保証金は変更なしでと言ってきました。 契約書内には「事前に貸主の文書による承諾が必要」としており、事前に設計図などを見せてもらう様にはなっているのですが、あまりに立派な建物を建てられた後最悪にも途中で逃げられたりした場合に建物をつぶして更地にするだけの金額を最低でも賃借保証金にしたいと思っております。 ただ、契約書を交わした後に建てるのでどのくらいの賃借保証金の増額を請求してよいかわからないので建物を見てから改めて増額請求が出来るよう契約書に記載しておきたいのですが、その様な事はできるのでしょうか?また、どの様に記載したら良いかも教えて頂きたくよろしくお願い致します。 また、新築を建てるにあたり承諾料を請求する事はできるのでしょうか?また、どのくらいの承諾料を請求できるかも教えて頂ければ幸いです。

  • 借地上の建替・契約について

    実家の両親と同居を考えております。 祖父の代から土地を借り受け 現在父の名義の建物です。(登記済み) 建物も老朽化していることもあり 私の名義で建替は可能かどうか (底地買い取りも視野に入れ)地主様にお伺いした処 ・土地を売る気はありません ・建替OK ・その際には 私の名前で借地を新たに契約 (現在は30年を超えております) との返事がありました。 このような場合 契約に際して承諾料等必要だと思うのですが ・承諾料と新たに契約の更新料(?)も一緒にお支払いするのか ・現在旧法での賃借ですが 新たに契約だとどのようになるのか ・住宅ローン借り入れ時の承諾書を拒まれる可能性があるのか ご存じの方 アドバイスいただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 土地の賃貸契約と権利金について

    家を貰い、土地が違う場合、新たに土地の持ち主と契約しますが、その際、土地の権利金と言うのは支払わなきゃならないのでしょうか?年間35000円の土地代を支払い、権利金は70000円と言うのは可笑しくないですか??契約期間を15年として。

  • 旧法借地権を今新しく契約

    旧法借地権での土地賃貸借契約を、 今現在あらたに結ぶことに違法性は無いのでしょうか? (ネットを見る限り旧法の方が、賃借人が保護されているような内容なので 不動産屋さんのすすめ通り、その内容で契約したいのですが・・・) 郊外の田舎の土地ですが ・契約時に地代以外(一年分)の費用は無し ・契約期間30年、更新可、更新料無し ・返還時(更新時期途中、満了いずれでも)は更地戻し ・保証金無し ・書き換え料、各改築、増築に承諾料なし、移転料も無し ・純粋に地代を年ごとに地主に払うだけ という契約を結ぼうとしていますが、これは旧法でしょうか新法にあたるのでしょうか? また、賃貸契約を結んでいるだけで、借地権を有していると考えてよいのでしょうか? (地主の承諾が得られて、借地権を売る??というような場合、 自分が借地権を有している証明は「賃貸借契約書」のみということかどうか) 売却の時には (1)建物を撤去して、更地の状態で第三者に任意の価格で売却 (2)建物をそのままにして、第三者に建物+借地権という形で売却 などは可能なのでしょうか? それとも、保証金も承諾料も更新料も無しの、シンプルな賃貸借では ただ土地を地主さんに返す(賃借契約を解除する)のみになるのでしょうか? また、30年契約を途中で解約した場合にも(年単位の支払いは返還されないようですが) 特に残存期間の地代の請求などもされないようなのですがこれも一般的なのでしょうか? 分からないことだらけで恐縮ですが、 詳しい方よろしくお願いします。

  • 田んぼの一部を譲ってもらうには何が必要ですか?

    家の敷地を50センチ×10メートル広くしたいのですが、田んぼを40センチ×10メートル譲ってもらうことになるのですが田んぼの持ち主には承諾をもらっています。が、田んぼにはみ出た分の土地代の計算は一般的のどのようにするのでしょうか?また、自分の土地がその分増え、田んぼの持ち主は土地が減ることになるので、役所に登記の変更とかしなければならないのでしょうか?その他何かしなければならないことがあるのでしょうか>