• 締切済み

紀元前から第四紀の日本

rabbit_catの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

第四紀ってのは4世紀のことですか?200万年前じゃないですよね? 記紀(古事記・日本書紀)の記述ではなくて、中国の資料にでてくる姿に限定してみます。 紀元前1世紀の資料、漢書「地理志」に、楽浪郡(朝鮮半島)の海の向こうに倭と呼ばれる島々があって、100国程度の小国に分かれている、という記述があります。 その後、おそらく、紀元後1世紀ごろに、倭を統一する王権(倭王)ができます。ただし、おそらくそれほど強い王権ではなく、小さな国々の連合国といった感じだったのでしょう。 そしておそらく2世紀中ごろに倭国大乱とよばれる内乱が日本列島におきます。 それを統一したのが、魏史倭人伝に出てくる卑弥呼の邪馬台国で、2~3世紀のことです。 それ以降の時代を、古墳時代と言ってますね。 次に中国の史書に日本列島が登場するのは、五世紀はじめの、倭の五王です。これは、ほぼ実在の天皇と考えてよいでしょう。 で、問題は、1世紀の倭王や邪馬台国と、5世紀の倭の五王(天皇)のつながりがよくわかっていないことです。とくに、卑弥呼が記紀の中の誰にあたるのか、神武東征が、いつごろの話なのかはよくわかっていません。

関連するQ&A

  • 紀元前、紀元後について

    歴史は全くの素人です。古代エジプト等の話で「紀元前1000年にホニャララ王が即位した」などとよく耳にしますが、当時の人達は自分達が生きている時代が紀元前だとは思ってなかったはずですよね?アホな質問ですいません。

  • 日本の紀元前7・8年頃に…?

    よく分からない質問なのですが(^^; 日本の紀元前7・8年頃に、日本では何がありましたか?? 息子が宿題で知りたがっています。 よろしくお願いします。

  • 1万年前の日本列島地図

    縄文時代の日本列島について調べています。どなたか1万年前の日本列島地図を見ることのできるサイトをご存じありませんか。

  • 2万年前の日本列島

    2万年前まで日本列島は大陸と陸つづきだったと聞いています。 当時の日本列島はどのような形状だったのでしょうか? 今の日本列島の形状はほぼそのままで、海位が後退しただけと考えていいのでしょうか? それとももっとダイナミックな変化があったのでしょうか?(火山活動など) あるいは当時は氷河期だったので、氷が厚かったために大陸と陸つづきだったのでしょうか?

  • 紀元前4年頃 - 紀元後28年頃(イエス・キリストの時代)

    いろいろ調べてもよく分からなかったので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 (もしあったら、参考になりそうな文献もお願いいたします。) 紀元前4年頃 - 紀元後28年頃イスラエルでは女性のどのような職業があったのでしょうか? ヨロシクお願いいたします。

  • 紀元1年、1世紀

    西暦1年の前年は紀元前1年だし、1世紀の前の世紀は紀元前1世紀になってますよね? なぜ西暦1年の前年を紀元0年として紀元0年の前年を紀元前1年とし、1世紀の前の世紀を0世紀、0世紀の前を紀元前1世紀、のようにしないのですか?そうすればいろいろ計算が楽になるのに。 日本の元号でも同じです。平成元年が平成1年ではなくて平成0年にしておけば計算が楽なのに。

  • 紀元前の人々の悩み

     紀元前の人々(中東辺り)の人々の悩みは どのようなものだったのでしょうか? 戦争や飢饉が主だったものでしょうか? 起源後も同じ悩みを抱えていますが、 当時の人々の心配ごとや悩みを教えて下さい。 理由は現在、世界史を勉強していまして 背景知識として学びたいと思いました。 ご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 残された書物などの無い、紀元前の事などはどの用に調査しているのですか?

    現在歴史を勉強中の者です。 現在より徐々に過去にさかのぼって勉強しているのですが、 紀元前くらいになってくると、ほとんどの事柄は推測で語られているような気がします。 実際どのようにして氷河期のことや、人間の進化の歴史なども含めて、歴史を決定しているのでしょうか?ご存じの方がいらしたら教えてください。 オススメの書物や、サイト等もありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 日本に神殿はありましたか。

    古代文明と聞けば「神殿」を思い浮かべるのですが、 古墳時代以前のわが国に「神殿」はあったのですか。 池上曽根遺跡で巨大な建物跡が見つかって、神殿ではないかと言われましたが、結局神殿ではなかったのですか。 また、紀元前のころ、中国や朝鮮に神殿はあったのですか。 弥生時代に中国大陸や朝鮮半島から日本列島に大勢の人びとがやってきましたから、もし大陸に神殿があったのなら、渡来人が神殿らしきものを作ったのではないかと、想像しています。 よろしくお願いします。

  • 誰が神武天皇即位年「辛酉年」を紀元前660年と特定したのか?

    日本書紀にある神武天皇即位日(辛酉年春正月庚辰朔⇒辛酉年1月1日)の「辛酉年」を紀元前660年と割り出した(解釈した?)最初の人(学者?)は誰でしょうか。どのように計算したら紀元前660年になったのかを調べたいので。 辛酉年なら紀元前600年でも、紀元前360年でも、紀元前60年でも良いのです。つまり、候補が沢山あって決められないはずだと思うのです。