• ベストアンサー

陪審員制度

陪審員制度についてみなさんはどう思いますか? 自分は率直にするべきでないとおもいます。 みなさんは賛成、反対、またその根拠などありましたらおしえてください。 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.7

一応確認しますが、今後日本で採用される「裁判員制度」の是非について、質問しているんですよね? donadona1013さんは。 私は「裁判員制度」の導入には賛成です。 まず、よく「裁判員制度」と「陪審員制度」をゴチャにしている人がいますが、全然違う制度です。 「普通のサッカー」と「ビーチサッカー」ぐらい違います。別物です。 アメリカのドラマや映画で見る「陪審員制度」のイメージで「裁判員制度」の事を判断しないでください。 まず「裁判員」は「陪審員」のように強力な権利が与えられていません。 「素人が犯罪を裁くのはおかしい」なんて意見もありますが、「裁判員」が単独で量刑や判決を決める事はありません。 専門家である裁判官が一緒になって、量刑も判決も決めます。 はっきりいって、法の素人である「裁判員」(一般の人)に高度な法理なんぞは求めてはいません。 求めているのは、一般人としての良心やモラル、それに基づく常識的な判断です。 普通の人が持っている常識で意見を言えば、後は専門家の裁判官がそれらを取り入れ、被告を裁きます。 裁判員が被告を直接裁く事はありません。 それに控訴して上位の裁判所に審議が移れば、裁判員が再び呼ばれる事もありません。 それ以上は、従来通りの裁判形式になります。 簡単に言えば、裁判員の仕事は1つの事件につき1回だけです。 自分が住んでいる国で起こった犯罪事件を、一般人としての常識と良心で意見を言う(しかも、その意見が直接判決を決めない)、しかも一回だけ。(その後も、裁判は続く可能性がある) ほら「陪審員」ほどの労力は必要ないでしょう? 私は個人的に、「裁判員制度」の導入には「市民の意見を司法に取り入れる」以外の狙いもあるのだと思っています。 おそらくですが、「裁判員制度」によって行われて裁判は従来に比べて罪が重くなります。 なぜなら、犯罪にあまり免疫のない一般人の意見が取り入れられるからです。 罪が重くすれば犯罪の抑止力が働く単純なものではありませんが、今の日本は全体的に量刑が軽いと思います。 実際問題、アジア系の犯罪者は「自分の国で悪いことするより、罪が軽い日本でやろう」と思って日本に流れてきています。 犯罪者の権利を尊重することは、もちろん大切です。 ですが、優しいだけでは日本は国際的な犯罪の巣窟なってしまいます。 「裁判員制度」以外でも改革でもなんでもして、甘い日本の司法にカツを入れて欲しいです。 あと、言っておきますが「陪審員制度」に歴史のあるアメリカでも、普通の人は「陪審員」なるのは嫌がります。 制度が整っていて合法的に会社や仕事を休めるのに、9割以上の人は嫌がります。 やっぱり、どこ国の人間だって犯罪事件に関わるのは嫌なのは同じです。 他の国も、個人レベルでは「望んで司法には参加してない」こういう事実も覚えておいてください。 新しい事をするとなれば、どこかで今までにない不利益は生じます。 それが嫌だというなら、新しいことはできません。 制度というものは、新しく変わっていかないと意味がありません。 今までと同じで良いという臆病は、結局、自分たちの不幸になります。 私は、今までの司法が閉鎖的過ぎると感じます。 問題は色々あるでしょうが、司法を人々に対して開こうとする試みの芽を潰してはいいいとは思えません。 人が人を裁くのです。 閉鎖的で良いはずがありません。 ですから、私は「裁判員制度」については賛成でです。

donadona1013
質問者

お礼

大変参考になりました!! 自分は今まで反対意見だったのですが これを読んで賛成意見にかなりかたむきました。 回答本当にありがとうございます!

その他の回答 (8)

  • kamo17
  • ベストアンサー率29% (46/157)
回答No.9

難しいけれど、どちらかと言えば反対です。 確かに既存の法律や常識のない(?)裁判官には限界があるというのは賛成できますが、一般市民の持つ情報量は、例えば大きな事件だとマスコミの報道などに大きく支配されます。でも、良く見ていると報道は当事者のどちらかの意見に大きく傾いている場合が多いように感じられます。そうすると、いつの間にかマスコミの意見に洗脳されて、マスコミを見ていた人たちが(多数決であれ満場一致であれ)裁くと、マスコミに作られた結論になる可能性が危惧されるからです。 平和な時期に「死刑廃止」を唱える人は多いですが、凶悪事件の直後は死刑廃止を支持する人の割合は顕著に減ります。そういう時代の趨勢で罪を決定されてはまずいのではないかと思います。 裁判に市民が参加することが必要になってきているとは感じますが、例えばオンブズマン的な団体を置くなど、他の方法を考えた方が良いように思います。

noname#30350
noname#30350
回答No.8

#6です。 日弁連のサイトの各国の制度と裁判員制度の語句解説が参考になりますので、宜しければ御覧下さい。 ドイツの参審制(一般市民が名誉裁判官として裁判に関与)ほどではないにしろ、私は裁判員も十分権限大きいと思います。制約があるにせよ評決は単純過半数ですし…

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/kadai/saibaninseido/
noname#30350
noname#30350
回答No.6

#1さんのおっしゃるように陪審員制度は日本には導入されません。アメリカの様な多民族社会・訴訟社会ではそういう制度もアリなのかな、とは思います。 ちなみに陪審制は日本では戦前に導入されていた制度です。あと占領下の沖縄も陪審制だったようですね。 日本で始まる裁判員制度についてですが、私は賛成でも反対でもあります。 賛成の理由として、司法にも積極的な市民参加は必要だと思います。純粋培養された職業裁判官と違った視点。 反対の理由として、強制的に集めた一般市民に死刑をも判断させるのは酷ではないかという点。 裁判員は陪審員と違って事実認定のみならず量刑にまで関与しますが、訓練された職業裁判官の様に不偏不党な立場で裁けるのかという点、イメージや偏見・外見に左右されないだろうか? いくら一般市民の感覚と言っても、全く法律知識がない人が裁判官と同等の権限を有して裁判を大きく左右して良いものなのか?などいろいろあります。 うまく書けなくてすみません。

donadona1013
質問者

補足

こんなに返事をありがとうございます! まさかここまで書き込まれるとは思いませんでした。 みなさんすみません・・・ どうも陪審員ではないようですね・・・ あさはかな知識ですみません。 今自分の大学でも法学系が必修にするかしないかでもめてるそうです。 なんでもこれからは教育に法律をもっといれるとか・・・(小中高 でもはたしてそこまで犠牲をはらってやる必要があるのか凄く疑問におもいます。 また情報漏えいの阻止のため内容については一切他言無用らしいですけど絶対ながれるとおもいます。 こんな不完全な状態ではたして急いで導入する意味があるのかわかりません。 みなさんのご意見おまちしております。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.5

その制度に賛成です。 一般市民の常識からすると、納得できない判決がいくつもあります。それらをどうにかして欲しいです。 (という認識でよいのでしょうか?法律の専門家は世間の常識を知らないので、そこをカバーするものだと期待しています) 例えば、 小学生を10年監禁した犯人の懲役年数が10年?(監禁期間と1:1程度で償えるのか?)、 女子高生コンクリート殺人犯釈放(即刻死刑でしょ)、 小学生殺人犯の中学生(人を殺して良いか分からない中学生など生きる権利はないです)。 かな。 ------------------------ 裁判員制度を導入した理由 = 司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながる だそうです。 http://courtdomino2.courts.go.jp/saibanin.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/c7cccb726ebc2fbb49256ed0004e8445?OpenDocument つまり、裁判所は、現状は国民に信頼がないって事を認識しているわけだ。それなら古い法律を改正するとか別の方法があるはずだ。 いつでも多くの人が納得できる判決が出ていれば信頼度は上がる。それなら裁判員制度など無くても良い。

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.4

私は賛成です。 現状罪に対する刑罰の軽さは何方も一度や二度は感じられた事が有られると思います。 それだけ司法と国民の意識に隔たりが出来てしまっているのだと感じます。 司法は、言ってみれば前例踏襲主義そのものでしょう。 また逆に言ってみれば、国民が刑の重さを決定するのを司法に丸投げしていたと言えましょう。 罪と罰、国民各々が正面から受け止め考える時代になってきているのではないでしょうか。 そう感じます。

  • bono05
  • ベストアンサー率30% (128/415)
回答No.3

私は反対です。基本的に法律の勉強をしたこともない人が被告の罪状を決めるのですから。それに、仕事にさしつかえがでる人もいるでしょう。特に、仕事上、変わりになる人がいない個人事業主の人は店を閉めて法廷にでなければいけないということもおこってくるでしょう。当然、裁判というものは、そんな短期で終わるものではありません。死刑という判断をしないといけないこともでてくると思います。もちろん、感情的に、判断する人もでてくるでしょう。いろんな点が解決されないまま法律だけが施行される可能性もあります。しかも、国民の7割が何らかの形で賛成していないという現状らしいです。少なくとも国民の理解をもっと得てからにすべきでしょう。

noname#14955
noname#14955
回答No.2

私も反対です どうせまた他国の格好良さそうなのを真似してるとしか思えません。 今の日本人の気質にあってないような気が私にはするからです。 結構多くの方が涙を流したら許してしまうとか、感情に流されてっていう それとこれだけマナーやモラルが低下しているのに、他人の事を正確に見つめられるのかっていうのも疑問ですね

noname#15285
noname#15285
回答No.1

まず、日本で行おうとしているのは「裁判員制度」です。 基本的に反対です。素人が人を裁くことの重大さをもっと討論するべきだと思います。

関連するQ&A

  • 陪審制度について

    大学の基礎授業の中で、陪審制度を考えるディスカッションがありました。その中で、疑問として出てきたのですが、アメリカの陪審制度では何故12人の陪審員と、人数が決められたのですか?12人というのがどういう根拠の数字なのか、ご存知の方教えてください。

  • 裁判員制度と陪審員制度について

    裁判員制度と陪審員制度について 今度、大学でディベートをするのですが、 私の立場は「日本の現行の裁判員制度を陪審員制度に変えるべきである」です。 そこで、みなさんのご意見お聞かせください。 なぜ、陪審員制度に変えるべきなのか。メリットがあるのか。 裁判員制度の問題点など よろしくお願いします。

  • なぜ、陪審員制度ではなく、裁判員制度?

    現在、裁判員制度について調べています。 かつて日本では陪審員制度が行われていたことが分かりました。 その陪審員制度は、「停止」されたのですね。 ということは、かつての陪審員制度をまた行う可能性があったのではないでしょうか。 なぜ、参審員制度でもなく陪審員制度でもなく、裁判員制度を導入したのかを教えて下さい。

  • 陪審員制度について

     陪審員制度についてですが、分からないことがあるのでご存じの方がいましたら教えてください。 (1)いつから始まっているのか? (2)陪審員に選ばれたとして断ることはできるのか? (3)陪審員をしてる間、仕事を休むことになるが、その間の給料はどうなるのか? (4)別の裁判で2回目、3回目も陪審員をやることがあるのか?

  • アメリカの陪審制度について

    アメリカの陪審制度で、黒人が陪審員になれるまでには時間がかかりましたが、いつ、どの時代から、どのような陪審裁判から登場したのかが知りたいです。知っている方、教えてください。

  • 陪審員制度について

    陪審員制度が導入されますが国内の裁判がメチャクチャになるような気がします。 いらぬ危惧でしょうか?

  • 陪審員制度

    この制度のこと、よく知っておられる人に、詳しく説明願います。 また、疑問点があれば、この期に伺いたいです。 わたしてき的には 1.なぜ、重要問題での陪審員なんか? 2.どういう、選考基準なのか 3.年間、ト-タル何人か? 4.なぜ、市民が知識がないのに、いきなりするのか。 5.裁判関係者の交流、知識が、偏ってきたのか。 皆さんの、知識、疑問、解説を伺いたいです。

  • 陪審員制度

    今度、一般市民から陪審員を集めて裁判を行うという制度が採用されるようですが、どうもよく分からないんですが、法律の知識もない一般市民に、人の一生を左右する裁判の審判をさせるというのはどういう事なんでしょうか。今までのやり方ではいけないんでしょうか。何で今、制度を変えないといけないんでしょうか。教えてください。

  • 陪審員制度日本

    日本の陪審員制度です。凶悪事件などで陪審員制度が発足するそうです。サラリーマンですが、仮に選ばれた場合ですが、棄権は出来ないようですが本当でしょうか? 今の日本のサラリーマンは、そんなものに付き合っていられるほど甘いものではありません。席がなくなってしまいます。そのような社会に協力できない会社は批難されることとなり、また、法的にも、陪審員制度に参加させるように指導が行われるとのことですが日本の会社はそんなにあまくはありません。また、仕事柄休んでもいられません。納期の決まったコンピュータシステムであったり、代替が効かないほど、カツカツな状態で仕事を強制させられています。このことはどのように解決すればいいのでしょうか?いくら、辞退願いの道が残されていても普通、受理されないでしょう。

  • 陪審員制度と裁判員制度の違い

    「陪審員制度」と「裁判員制度」の違いを教えてください。