• ベストアンサー

シベリアン・アップルってどんな花?

s_yoshi_6の回答

  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.1

こちらの一番上の花の写真がそのようです(3番目が実の写真)。 http://online04.lbl.gov/~telnov/htmls/nature.html なお、学名が「Malus baccata Borkh」と書かれているページがあり、学名で検索したところ、「エゾノコリンゴ(サンナシ)」「シベリアン・クラブアップル(Siberian Crabapple)」が同じものか、もしくは種として近いもののようです。 ●エゾノコリンゴ(サンナシ) http://cryo.naro.affrc.go.jp/shokubutsu/022.html http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kotam/plants/Spring/ezonokoringo.html ●シベリアン・クラブアップル(Siberian Crabapple) http://database.dotflowers.com/item-siberian-crabapple.html http://www.centralpark2000.com/database_trees/crabapple_siberian.htm とりあえず、ネット上で検索した結果です。お詳しい方にご検証頂けると助かります。

参考URL:
http://online04.lbl.gov/~telnov/htmls/nature.html,http://cryo.naro.affrc.go.jp/shokubutsu/022.html
takakuwa3
質問者

お礼

ありがとうございました。 手持ちの植物図鑑で確かめたところ間違いない様です。 HPも見ましたが、白い花が咲き綺麗ですね。 OKWebの威力を初めて知り驚いています。 これらもどんどん利用したいと思います。 質問者より どうやってこのような情報を入手されたか教えていただけますか?

関連するQ&A

  • バーに花を贈りたいが、夜配送ができるかどうか。

    知り合いが新宿でバーを経営していて、間もなく10周年でパーティを開きます。どうしても出席できないのでお花か観葉植物か蘭のいずれかをサプライズで送ろうと思いインターネットで調べました。開店時間が夜の9時半ころなのですが、普通の宅配便利用のショップだと夜の配送ができませんよね。夜の9時半から10時半ころ配送してくれる、花ギフトのショップをご存じないですか?ちなみに出勤はだいたい夜9時ということです。

  • 花の咲いていた樹の名前を知りたい

    今日散歩中にあるお宅の玄関先に植えられていた樹の名前を知りたいのですが・・。 胡蝶蘭に似た?感じの変わった花の形(丸っぽい)で、 色は薄めのピンク、中心部が白でした。 新築のお家で引っ越されたばかりのようで その樹自体は最近植えられたものなので、 成長した時の大きさはわかりません。 写真がないのでわかりにくい文章の説明のみですが、 お分かりになる方おられましたら、 回答よろしくお願いいたします。

  • 花をちゃんと育てられません。

    タイトル通り、鉢花や観葉植物を維持管理するのが苦手で困っています。 今年新しい会社に就職し、前任者からお仕事と共にプランターのお花を引継ぎましたが、1ヶ月半後ダメにしてしまいました…。 ガーデニング関連サイトを巡回し、お花の本を買って知識を仕入れ、書いてある事を参考に肥料をあげ、病気かな?という時には症状に合う消毒を買って散布し、あれこれお花に良さげなことをやっているつもりなのに…。 前の会社でも植物の世話を任され、観葉植物の本を買いこんで研究したものの、何鉢かオシャカにしました。 私の後任の女性がガーデニング初心者と言うので、引継書と共に本を譲りましたが、彼女が世話をするようになってから植物が明らかに生き生きツヤツヤになり鉢もどんどん増え、1年経つとそこはまるで植物園のようでした。 これにはかなりショックを受けました(涙) お花を眺めるのは好きですが、花や緑を育てる事に昔からあまり興味がなく、正直な所お花の世話は面倒だと感じています。 どちらかというと車やバイクのような機械的な物をいじるのが好きで、ある意味生き物に苦手意識を持っているのも一つの原因かもしれません。 でも一応女性ですし、女性のたしなみ(?)の一つとしてお花を育てられるようになりたいし、どんどん花を枯らす女なんてどうよ? と思うわけです。 カテゴリ「ガーデニング」にするべきかと思いましたが、技術的なことより、お花をきちんと育てられる皆さんは花という生き物とどんな気持ちで日々関わっているのか、どんな心を持って接しているのかを知りたくてこちらのカテゴリにしてみました。 植物を枯らさないために心掛けてる事等でも構いませんので、こんな私に育てるための心構えやヒントをお与え下さい。 よろしくお願いします。

  • この花の名前を教えてください

    妻が頂いてきたお花なんですが、名前が分かりません。 ネットで調べてみたところ、照波または三時草というお花に近いようなきもするのですが、画像を見るとちょっと違うようです。 分かる方いらっしゃいませんか? 特徴 ・黄色い花が咲いています。タンポポのように花びらがたくさんある花です。 ・葉、茎を見るとサボテンのような多肉植物と思います。 ・ひとつの花が、朝日を浴びて花が開き、日が暮れると閉じる、を毎日繰り返します。 ・太陽光が当たると花が開きます。夜や、日中でも曇りの日は花が閉じます。 ※三時草は、時刻によって花が開いたり閉じたりするようなので、この花は違うと思いました。

  • 花の名前を教えてください。

    札幌市内の道路を挟んで住宅地に隣接する鉄道敷地内の草藪の中で生育していました。6月8日に撮影しました。園芸品種が逸脱して半野生化したものだと思います。 葉を見て、アップルミントと勘違いしたのですが、「アップルミントの写真は持っているからいいや」と思い、この1枚だけです。帰宅して調べてみると、花が全然違います。( ノД`)シクシク… 花は、分かりにくいかも知れませんが、「エゾエンゴサク」のような形をしています。ケシ科とか、シソ科の仲間かも知れません。 高さは、草藪の中に生育していたので、通常より高いかも知れません。30cmはあったと思います。

  • 夜の店の引越開店お祝いには?

    知り合い(男)がやってる夜の店が引越ししてオープンしたので、 ちょっとしたお祝いを持って行こうと思います。 何がいいでしょうか? 本人に聞いても、いあらないあとか、何でもいいとか、いいそうです。 以前、X周年とかのときは、花やに売ってた植物(幸せの樹)とかいう 鉢にはいったのを持っていったので、花とか植物以外にしたと思います。 どなたかよきアドバイスを。予算は3千円以内かな。 あっ、私は男です。

  • 花の名前を教えて下さい!

    ある友人が出歩いた先で撮影した画像をブログに載せているのですが、 とっても奇妙な花の画像なんです!名前などを知りたいのですが、 どうやって調べていいかもわからずココで質問することにしました。 もちろん友人のブログのURLを貼って見てもらうのが 早いと思うのですが、たくさんアクセスがあったりして 迷惑をかけてしまう可能性もあるので URLを貼らずに、まず文章で質問させて下さい。 まず写真なのですが、花の部分だけを撮影した為、 葉や土に接している部分がどうなっているかはわかりません。 本人も記憶に無いそうです。見えている部分の特徴を書きます。 (1) 高さは50~60cmぐらい。 (2) 茎は細長く真っ直ぐで、途中に葉は無い。(写真では下は見えない) (3) 花は茎の上から15cmほどの間に、細長いラッパ状の花が   たくさん放射状に広がっており、重さで下を向いている。 (4) 色は鮮やかな黄色で、上の方は若干オレンジに変化している。 (5) 花は茎の上にあるほど小さくなっている。(末広がり) (6) 最近撮った写真で、場所は畑の間にあった民家の庭先。(千葉県) ちょうど形としては、掃除に使う「ハタキ」を立てたような形で、 ただハタキの布の部分が円筒状の花になっています。 花はストローの先をシャボン玉を作る時のように広げた感じです。 私が画像検索していた時はアロエの花が近いと思いました。 しかしアロエの花は赤に近く、花の密度もちょっと違います。 友人の写真のほうがアロエよりは花がまばらになっています。 私の説明では全て伝わらないと思いますので、 もし参考になるサイトなどがあれば自分で調べてみます。 今までは「花 黄色 植物」などで検索するしかできませんでした。 手がかりか、参考になるものだけでも教えて下さい。お願いします。

  • 涼しげな夏の花の名前

    親戚宅で見た、植物の名前や、育て方など教えてください。 夏にお邪魔した時に咲いていた。 真っ赤な小さな花でアサガオのような形 つるで伸び、オジギソウのような形の細い葉でとても涼しげ 種を2種類ほど見せてもらったのですが、どちらがこの花の種か分かりませんが、 1種はフウセンカズラのような猿の顔のような薄茶とこげ茶色の種 もう一種は、細い小さな黒い種 写真はないので、これでわかるでしょうか? 是非、育ててみたいのですが。。。。

  • この写真の花の名前を教えてください。

    数年前にご近所から頂いた植物ですが名前が分からないということでした。 背丈は40cmくらいで年々株が増えて大きくなります。 葉は細長くちょっとだけ肉厚ぽいです。シューと吹き上げたような。。。 個人的にはパイナップルの葉を細く長くしたようなイメージ?ですが表現が間違っているかも知れません。 花は独特な色彩と形で、ちょっとドギツイイメージです。 蘭(ラン)?ですかねぇ。。 今現在は薄赤いつぼみ?で、もうすぐ開花しそうです。 写真は昨年の開花時のもので下のほうがつぼみ?で上が花で、垂れ下がっています。 ネットで調べてみたのですが分かりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 夏場の花の水やりについてです

    こんにちは。ちょっと気になる事があったので、質問させて下さい。 私は現在団地の五階に住んでおります。うちの団地のベランダはとても日当たりが良い所です。 そのベランダに花などの植木鉢をいくつか置いて栽培しています。 私は毎朝その植木鉢に水やりをしていたのですが、ある日たまたま来ていた姑に「こんな暑い夏場は、朝に水やりをしちゃダメよ。すぐに水がお湯になって根が腐っちゃうから・・・だから夜、涼しくなってからたっぷり水やりをした方がいいのよ」と言いました。 私はあまり詳しい事は分からないので、そんなものなのかと思い、夜にたっぷりの水やりをしていたのですが、また別の日、近所の親しい奥さんの家に遊びに行った時、暑い昼間に奥さんが水やりをしていたので、姑の話を教えてあげました。 するとその奥さんは「昼間は暑いし、土がカラカラになるそんな時に水をあげないと却って植物には良くないよ。夜に水やりしても意味ないんじゃない?」と言われました。 暑くても昼間に水をやるのと、涼しくなってきた夜に水をやるのとは、やっぱり違いがあるのでしょうか?私もなるべく花を枯らさずに、長持ちさせたいと思っているのですが、この二人の言い分、どちらが正しいのでしょうか? 何かご存知の方、アドバイスをお願いします。