• ベストアンサー

超初心者向けWEBサイトを捜しています

こちらのカテに投稿するのは2回目になります。 自動車免許も原付免許も持っていないのに、 突拍子もなく、普通二輪の免許をとってみようと思いはじめた私。 教習所での技能講習のエピソードサイトは幾つか見つけたのですが、 そこにでてくる専門用語がよくわかりません。 クラッチって何?どこの部分? 右足・左足が乗る部分は何?その前についている棒は? どうやってエンジンをかけるの?どうやったら進むの?どうやったら止まれるの? という辺りの知識からわかるようなサイトを捜しているのですが、 見つけることができませんでした。 そのあたりのことは常識ってことなのかもしれませんが… 歳もちょっととっているので 教習所に行く前にある程度の知識をいれておかないと (学科もとらないといけないので)大変時間がかかることになりそうです。 こんな私をどうぞお助けください。よろしくお願いします。

  • bosch
  • お礼率59% (32/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arabesque
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.1

私もboschさんと同じような状態で免許を取ったので、気持ちがすごく分かり、アドバイスしたくなりました。 まず、書いてある名称について・・・ クラッチは、ハンドル左についているレバーのことです。 バイクは、手足全部使います。(最近流行のビッグスクーターはオートマなので違いますが)左手でクラッチ、右手で前輪ブレーキ、右足で後輪ブレーキ、左足でギアを変えます。「前についている棒」がギアを変えるレバーです。ハーレーは違いますが、国産車の場合、踏めばギアダウン、下から上げればギアアップです。ロー、ニュートラル、セカンド・・・と続きます。 エンジンは大抵右ハンドルのスロットル手前にセルボタンがついています。セルの無いものはキックといって、足でエンジンをかけるものがありますが、たいていはセルですので、ボタン1つでエンジンがかかります。 進むのは、まずクラッチを切って(クラッチレバーを握る)半クラッチします。(教習所でこれが最初に苦労すると思いますが、慣れれば大丈夫です。)半クラッチしながら、右手でスロットルを少しあけ、回転があがったら、クラッチを放し(レバーを戻す)、クラッチをつなぎます。ローで走ることはないので、すぐにまたクラッチを切り、同時にスロットルを戻し、その状態でギアを上げ、クラッチをつなぐと同時にスロットルをあける・・・ 言葉に書くとややこしいですが、これはもう体に染み付けるしかないので、最初は「クラッチをきって・・・」と頭が先行するでしょうが、だいじょうぶです。出来るようになると、どうしてあんなことを悩んでいたのだろう??と思うはずですよ! 止まるのは、右手、右足のブレーキですが、前輪ブレーキを強くかけすぎると前のめりになり、体が飛んでいき(こける!)危険ですので、後輪を強めにかけ、前輪は軽く握ってブレーキングすることをオススメします。これも教習所でやって、体で感じてください。 がんばってください!!!

bosch
質問者

お礼

すごく詳しく書いていただいてわかりやすかったです。でも… がんばって!!!って書いていただいたけど駄目になりそうです。 この休みに教習所見学に行って、やっていけそうだなと感じたので 家族に打ち明けたら、ひどく怒られました。 「なんで今更バイクなんや!なんで今まで相談もなく内緒にしてたんや!」と… 新しい自分、前向きな自分を見つけ出すことができるかと思ったけど、 激しく反対され、なんだか悲しくなってきました… 折角アドバイスをいただいたのにごめんなさい。

その他の回答 (3)

  • arabesque
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.4

再度お邪魔します。 ご家族の理解が得られなかったのですね。分かります。私もバイクに絡んでの家族との揉め事はすごかったですから・・・(苦笑) 何の自慢にもなりませんが、一番最初ナイショで免許を取り、ナイショで乗っていました。 決して宣伝のつもりではないのですが、私のHPのバイクコンテンツの中に、私の場合の説得経過を書いていますので、興味があれば読んでください。(ホントに「良かったら」ですが) 男女問わず、まずバイクは反対されて当然の乗り物のようです。私の周りでも反対されている人がほとんどです。説得というより、家族の根負けという感じが多いように見受けられます。(もちろんそうでない場合もありますが) 今回参考にあげさせていただいたサイトの方も、かなり「強引」に家族を納得させることになっていたようです。「箱入り娘の必殺技」というコンテンツを読んでみてください。(管理人さんはとても小柄です。(142cm)乗り方などもとても分かりやすく、ある意味ネット上での有名サイトではないでしょうか?) 二度目の書き込み失礼しました。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5395/index.html
bosch
質問者

お礼

こんばんわ。その後、進展がありました。 昨日の段階での家族の反応は… ・とりあえず教習所はいっていい。 ・二輪の免許をとったら、次は車の免許をとるように ・バイクを買うかどうかはその後! 免許をとっても実際にバイクに乗れるかどうかはかなり微妙です。 なぜなら私、車の車幅の感覚がまったくないのですから… 参考に提示していただいたHP。実は知ってました。 色々とバイクのことを調べているときに見つけたからです。 みなさんのコメントを参考に、もう一度説得に入ります。 ありがとうございました。

  • tango7
  • ベストアンサー率42% (39/91)
回答No.3

残念ながらそこまで詳しく書いてあるサイトは知らないのですが、情報を得る方法があります。 まずはタンデムスタイルという月刊の雑誌を見てみてください。 初心者向けの用語解説から、色々な対処法などがわかりやすくのっています。 バックナンバーも購入できますから、少なくとも今月号から読んでみてください。 本屋に行ってちら見でもいいです。 内容がわかりやすいとわかってもらえるはずです。 Webタンデムもあります↓ http://crete.co.jp/tandem-s/contents/contents.html そしてもうひとつが、質問者さんのレベルでは最もふさわしいのが、教習所でもらえる教本です。 バイクの各部所の説明から、乗り方までとてもわかりやすく書かれています。 教習所に行くと、最初にもらえますから、それを読み終わるまでは、実技教習を入れなければ、 > 教習所に行く前にある程度の知識をいれておかないと > (学科もとらないといけないので)大変時間がかかることになりそうです。 ということは防げるかと思います。 もちろん実技中も色々教えてもらえますよ。

bosch
質問者

お礼

やはり超初心者向けっていうのはなさそうですね。 折角、回答していただいたのですが、 家族を説得できなかったので、バイク、無理になりそうです…ごめんなさい。 (詳しくはNo.1の方へのお礼欄を見て下さい。)

  • lushe
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私は45歳にして普通二輪取ったものですから、ぜひがんばって欲しいと思います。 私の場合も用語、バイク操作全くの素人でスタート バイク関係の友人もいなかったので、ショップを頼りました。 まず、400CCのバイクの手付金を払って、免許取れたら買う約束をしました。あと、もちろん費用は払って50CCのクラッチ付きバイクを空き地で2回ほど教えてもらい有る程度運転できるようになってから、学校行きました。 これは非常に有効でした。何も操作できず、学校行ったら多分諦めていたと思います。 時間はかかりましたが、今は大変な喜び、諦めないでやれば、何事もかないます。 がんばってください。

bosch
質問者

お礼

回答ありがとうございました。でも… 家族を説得できなかった…(詳しくはNo.1の方へのお礼欄を見て下さい。) 回答者さんはどうやって家族の方を説得されたのですか? よかったら教えてください。

関連するQ&A

  • 普通自動二輪の初心者講習

    今度普通二輪の初心者講習を受ける事になってしまいました。 初心者講習でググってもあまり詳しくはのってないのですが、技能教習はどんな感じの事をやらされるのでしょうか? また、自分は骨を折っていて、ブランクが長かったのでクランクとかでかなりの確立で転ぶと思うんですが、転んだりしても免許取り消しとかはないんでしょうか? 初歩的な質問ですみません、どうかよろしくお願いします

  • 普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。

    普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。 現在、教習所で普通2輪免許の取得に向けて、頑張っております(第一段階のはじめの方です)。 バイクはスクーター等も全く経験が無かったので、その重さに最初はビックリしました。 私のデータ ■年齢20代後半 ■所持免許:普通自動車(AT限定)、バイク歴全くなし ■目標:大型2輪取得 ■教習所のバイク:CB400 ■教習所では、第一段階の2回目の技能講習を終えたところです。 教習所では、教官いわく「時間に限りがあるので、教本読んできっちり頭に叩き込んで、 教習所ではイメージと実際の違いをよく理解して下さい。ただし、時間がないので、 いつまでも同じところをやれません。」とのことですが、正直な話、いろいろ疑問が ありまくりで、教本を読んでるんですが、実際にやると「あれなんだっけ?」って頭で 考えてる余裕も無く、エンスト、急発進しそう、コケそう、チェンジ操作が上手く できない、発進停止も全然慣れない…で不安が大きいです。教官の顔を見てると、 「ホンマに全然初心者やな…。」って感じで呆れているようにも思いました…。 初心者でもスラスラ出来るひともいるんですが、「なんで?あんなにスラスラと…」 と思い、結構悔しいです。 自分はあまり器用じゃない方なので(→だったら自動2輪なんて取るなよって自分でも 突っ込みたいのですが、大型免許、意地でも取りたいです)、疑問があったことは、 ノートに書いて、次の実技までに疑問をすべてクリアにしております。 ですが、自分で考えても不明なことが多いので、 バイクの先輩方この超ー初心者にアドバイス下さい。 ■疑問点 Q1)自分が何速で走っているのか、分からなくなる Q2)停止位置でクラッチを切って、フロントブレーキとリアブレーキを   掛けると停止線あたりでエンストする…。なんでそうなるのか分かりません。   フロントブレーキの掛け過ぎですか? Q3)教習所から配布されたテキストには発進時に (1)クラッチを切って  (2)ローギアに入れて  (3)アクセルグリップを回して、エンジンの回転を上げて  (4)半クラッチにして  (5)クラッチをつなぐ(アクセルを開く) と書いてありますが、実際は(3)でエンジン掛けた状態で2000rpmくらいあって、 アクセルクリップ回すと4000~5000rpmくらいになって恐ろしくて、(3)でアクセル を回すことなく、(4)に進んでいます(この状態でも進むので)。 そして(4)の半クラッチの状態が短いのか、(5)でクラッチを繋げようと するとエンストしまくりで、教官に呆れた顔で見られました。 (4)の半クラッチの状態は、発進時はしばらくの続けた方が良いのでしょうか? Q4)停止、発進をスムーズにするために、 ■停止 (1)クラッチを切る(エンジンブレーキ) (2)フロントブレーキとリアブレーキを掛ける (3)クラッチを切る (4)発進に備えて予めローギアにする (5)スピードが徐々に落ちてきたら、左足を地面に付ける ■発進 (1)アクセルグリップをほんの少し開けて回転数をちょこっと上げる (2)半クラッチにして発進(同時に左足を元の位置に戻す) (3)徐々にアクセルを開いて (4)クラッチを繋げる ※上記は自分のイメージですが間違っていたら、 その部分を教えてください。 Q5)アクセルグリップの回し加減が分かりません。  ちょっと開いたつもりがぐーんと回転数が上がったり、  おどおどしていると、全然回転数が上がらなかったり、  手のどの部分でアクセルグリップを操作するのが良いのでしょうか? Q6)変速操作について クラッチレバーを切って、チェンジアップ、チェンジダウンするときに、 「今のは変速できたのかな?」と思ってると、教官から「ローギアのままだよ!!!」 って注意を受けました。なんでローギアのままだと分かったんですか? 基本的には、スピードが付けば、どんどん2速、3速とチェンジしていいものだと 思っているのですが、どんなタイミングで変速すればいいのか全く分かりません。 また、停止する直前まで3速くらいで走っていたとしたら「3速→1速」 みたいにやっても問題はないでしょうか? 超初心者な質問ですが、くじけずに頑張りたいとおもっていますので、 アドバイスお願いします。

  • 取り消し処分者講習と教習所について。

    だいぶ昔に原付の免許を取り消しになり欠格期間を満了したので、再度原付の免許を取得したいと思っているのですが、教習所に行って試験を受けてから取り消し処分者講習を受講しても問題ないのでしょうか? 又、取り消し処分者講習は2日間あると思うのですが具体的にどのような内容で何人ぐらいで講習を受けるのかなど、分かる方教えて下さい。 又、教習所で免許を取得する前に警察などで原付技能講習を受ける事ができ教習所の時に技能講習をパス出来ると聞いた事があるのですが本当なのでしょうか? 本当なのであればお金などかかるのか、何処の警察でも出来るのかなど教えて下さい。 又、今学生などが夏休み期間と言う事もあり、今の時期はやはり教習所は人が多いでしょうか? 出来るだけ人が少ない時期に取得したいと考えているので、少ない時期などがあったら教えて下さい。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 免許失効、教習所で技能試験のみは不可?

    うっかり免許更新しそびれて、免許失効になりました。 6ヶ月以上1年未満で、仮免試験は免除されます。 教習所に行かず、免許センターで試験を受けるのは、学科はなんとかなるけど、技能はとても難しいとこちらで知りました。 そこで、学科は独学→免許センターで学科試験合格後、教習所で技能講習+技能試験を受ける…という流れでの免許取得は可能ですか? またその場合、費用はどれくらいでしょうか。 免許センターで技能試験を合格する自信がないので、教習所で試験を受けたいけど、学科の講習を省きたいのです。 どうか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。 妊婦で里帰りを控えてるのに教習所が多忙な時期なので、なんとか短期間で取得できないか、模索してます。

  • 自動二輪小型限定(AT)の技能講習

    自分はタイトルのような免許を一発で取ろうと考えています。 筆記は受かっているんですが、技能試験がまだうかっていません。 筆記の講習はもう受ける必要ないんで教習所に行くのは勿体無い気がしてなりません。 技能だけを講習してくれる学校はありませんかね…?

  • 自動車教習所の教官にお礼をしようか考えています。(恋の悩みではありません)

     みなさん、こんばんは。私は2ヶ月前から、自動車免許を取るために教習所に通っていましたが、最近卒業しました。  私は、もともとあまり運転が上手ではなく、規定の時間内では終わらせることができずに10時間ちょっと延長講習(技能)を受けました。  技能講習を受けた際に、大部分をある教官に担当して頂きました。教習はもちろん、少し遠方に教習に出た際もお茶(といってもペットボトルですが)をおごっていただいたり、ちょっとした人生のアドバイスもしてもらいました。  最後にちゃんと挨拶をしたかったのですが、できないまま終わってしまいました。  そこで後日、何か持ってお礼に行こうかと考えています。お礼といっても、何がいいのかよくわからないのですが、百貨店で売っているような500~600円くらいのお菓子(チョコ)でもと考えています。  こんなことをするのはやはり変でしょうか?  ちなみに、好きになったとかそういうのではないです。純粋にちょっとお礼がしたいだけです。  もしよろしければ、ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 免許失効

    うっかり失効6ヶ月~1年未満で仮免だけ再交付してもらいました。 免許センターに毎日通い、学科と技能は何とか合格し残すは取得時講習だけとなりました。 でも、取得時講習について調べていたら道路交通法改正前に免許を取得した人は取得時講習の高速教習は免除。という内容が書かれていたのですが‥‥本当なんでしょうか? 免許失効をしたら、何十年前に免許を取得していても、高速教習には乗らないとダメなのでしょうか? 私は16年前に教習所で免許を取り高速教習もシュミレーションで行いました。

  • 今更ながらマニュアル車のクラッチについて

    MT車の免許を取ったのが20年以上前でハッキリ覚えていないのですが。 信号待ちで停車する時、クラッチはいっぱいに踏み込んでおくものですか? 10年ほど前は会社の車がMT車でした。 信号待ちで停車する時、クラッチを左足でいっぱいまで踏んでいました。 固い?せいかけっこう足の力が要りまして筋肉痛になるし、なんか右足でブレーキを いっぱいに踏み込んだ位置より、クラッチの方が奥にあったような・・・。 だから、右足はゆとりがあり若干曲げているのに、左足はピーンっとまっすぐ伸ばした 状態でして。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 免許取り消しの欠格期間明け前に教習所にて本免許技能試験を受けることは可

    免許取り消しの欠格期間明け前に教習所にて本免許技能試験を受けることは可能でしょうか? 欠格期間明け前に教習所にて本免許技能試験を受けたいと言ったところ、欠格期間が明けないとうちの教習所では受けさせないと言われました。 そのため免許センターに問い合わせたところ教習所では欠格期間明け前でも本免許技能試験 可能だと言われたため、教習所に言ったところ。 公安委員会に確認してみると言われ、結果”欠格期間明け前にあまり受けてはほしくはないが受ける事は可能”と言われました。 ・取り消し者講習は受講済み ・あと2週間ほどで欠格期間が終わります。 ・2段階の学科、技能ともにすべて受講済みです。 このような状況ですが”欠格期間明け前にあまり受けてはほしくはないが受ける事は可能” と言われたことに納得がいきませんし受ける際には公安委員会に申し出もしなければいけないと言われました。 実際こんなに欠格期間明け前に受けることができないような感じの教習所って多いのでしょうか?それとも自分の通っている教習所だけがおかしいのでしょうか? お手数ですがお詳しい方おりましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • フォークリフト技能講習と 車両系建設機械講習?

    フォークリフト技能講習と 車両系建設機械講習〔整地〕どちらが簡単でしょうか? 私は、大型特殊免許とフォークリフト技能講習終了書は持っています、大特は教習所で乗っただけと、フォークリフトも技能講習だけです、年ももう50半ばなのですが、車両系建設機械講習を受けたいと思っています、フォークリフトもギリギリ合格したような状態でしたので、フォークリフトより難しいとなれば、それなりに頑張りたいと思うのですが、どちらも所有している方から感想をお聞きしたいのですが、どうでしょうか?よろしくお願いします。