• ベストアンサー

働きながら公務員試験合格できますか?

26歳男です。 現在販売業をしていますが、色々あって働きながら社会保険労務士や税理士を目指し会社内で職種転換を狙うか、公務員に転職を考え始めています。公務員なら文系ですので行政職を考えてますが、働きながらだと専門もやるのは厳しそうなので、教養のみで受けられる市役所を主で考えてます。同時に技能職というのも考えています。こちらは情報も少なく定期的に採用があるわけではなさそうですが、技能職というのはどうなんでしょう? 人それぞれ考えはあるでしょうけど、どちら(どの順で狙うの)がよいと思いますか? ただ、どちらも働きながらというのが条件になります。会社を辞めてというのはリスクが多きすぎる気がするので。それと、働きながらということで、休みは不定休ですが、休みはちゃんともらえています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mya1223
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

今年の国家2種行政試験に、1次試験合格したと思われる者です。(明日合格発表だが、自己採点では安全圏) 私は派遣社員で働きながら勉強し、合格することができました。 毎日5時半に仕事を終えて帰ることができましたので、かなり有利ではあったと思いますが、やる気になれば、誰でも合格できる試験であると思います。 また、今から勉強するのであれば、かなり早い方ですので、(多くの人は12月頃から真面目に勉強します。)着実に勉強していけば、十分合格できると思います。 公務員試験は、受験料が無料であるがゆえに、記念受験もかなりいます。 実際は、倍率ほど難しい試験ではないと思います。 国家1種や2種試験でしたら、行政職も技能職も毎年採用を行っています。 地方上級だと、技術職は、その年に募集するかどうかは試験の直前にならないとわかりません。しかし、その年に募集する自治体は絶対どこかにはありますので、場所さえ選ばなければ、どこかの採用試験を受けることはできます。 国家1種、2種、地方上級、市役所等を併願することも可能ですし、多くの方が併願しています。 ただし、国家1種や2種は、1次試験合格よりも、その後の官庁訪問が問題となります。 関東で中央省庁に行くのでしたら、平日に数日かけて、連日面接をすることになります。また、地方団体でも平日に何度か面接をすることになります。 それだけの休みをとれないのなら、合格しても採用してもらうのが難しいと思います。 地方上級や市役所でも面接はあるのですが、連日面接ということはありませんので、会社の休みがとれないのなら、地方上級や市役所がいいかもしれませんね。 では、何かお役にたったら幸いです。

その他の回答 (3)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

オススメは、『教養のみで受けられる市役所』のみです。 同期には、そういった環境で試験を突破し公務員として働いている人が何人もいます。 もともと、教養のみの試験を実施している自治体は難易度もそこまで高くありませんし。 けれど、現在26歳なら、年齢制限上「たまたま地元の役所が募集してた」ということがない限り、地方上級(県or政令指定都市)か国家2種しか受験できないのではないでしょうか? であるならば、働きながらはちょっと厳しいです。 私も一時期専門学校に通ってましたが、現役の大学生でさえ、合格者の専門学校での平均在籍年数は2年ぐらいだと思います。 1年で一発で合格する人は、それこそ企業をやめて勝負に出た人や意識の高い学生です。  このレベルなら、働きながら合格するのはかなり難しいと思います。 次に、資格をメインにした職種転換ですが、私はあまりそういった事例を知らないのですが、、そういった人は多いのですか? 税理士資格は、その労力をかける割にリターンが少ない気がしました。 働きながらであれば、長期的な学習計画を組むことになると思いますが、それだけの時間をかけるならもっと別の資格や選択肢もあるかな、と思います。

  • usagi756
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.2

公務員の試験ですが、年齢は制限あるのがほとんどだと思います。26歳とのことですのでもしかしたらギリギリかもしれません。募集の市町村にもよると思いますので、ご希望の市役所にお尋ねするのがよいかと思います。

  • cho-suke
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

公務員技術職は、土木や林業・機械工学等々です。これについては他の方に答えていただきたいのですが、 働きながら、公務員の教養だけでしたら大丈夫だと思いますよ。 そこに法律や経済などの専門が絡んでくると、 働きながらではかなり難しいと思います。 また、社労士も税理士もかなーり難しいので(教養オンリー公務員職種よりは確実に難しい)、 働きながらやるにしても、相当な気合が無いとムリな可能性が大です(社労士や税理士受験者いわく)

関連するQ&A

  • 公務員試験 合格 迷っています。

    公務員の技能労務職を合格しました。 辞退しようか迷っています…。 技能労務職のメリットを教えて下さい。 民間企業も受けようと思っているのですが、 技能労務職の方がいいでしょうか? 技能労務職は農業関係です。 ボーナスとか退職金どれくらいでしょうか…?

  • 働きながら公務員試験合格できますか?

    タイトル通りですが、今25歳で公務員に転職を少し考えています。市役所行政を考えています。しかし、会社を辞めて勉強というのをよく聞きますが、リスクが大きいし、今はまだ会社を辞めれない事情もあるので、働きながら公務員試験の勉強をしようと思いますが、働きながらで合格できますか? もし今から勉強となると今年の試験は無理ですよね?やはり来年の試験を目標にということになりますか? 勉強方法ですが、やはり通学しないと難しいですか?近くに学校がない上、仕事の休みが不定期なので通学は無理かなと考えているのですが、、、。 通信や市販のテキストでは難しいですか?(模試は受けるようにしますが) 友人で会社辞めて通信のみで半年の勉強で受かった人や、今働きながら市販のテキストのみで勉強してる人がいるので、やれるものなのかと、、、。 質問が複数になりましたが、アドバイスお願いします。

  • 公務員の技能労務職(現業職)の昇給昇格について

    公務員のゴミ収集や給食調理員、用務員などの技能労務職(現業職)の昇給について質問です。 大学出てても昇給や俸給表の級が上がる昇格は中卒や高卒と同じスピードですか? 行政職なら大卒だと上がるスピードが早いのは分かるのですが技能労務職は変わらないのかなと思いまして。。

  • 知っている方御連絡を!^/^

    公務員の『技能労務職』とはどんな職種か? どなたか知っている方いませんか? 一例を挙げて頂けると助かります。m(__)m

  • 公務員試験

    上級公務員試験について、 事務職なら就職後の専門勉強の 機会は少ないと思います。 技術系たとえば、土木、化学などの場合 受かるためだけに 一生懸命勉強するというよりは、 就職してからも専門職として、 勉強とは縁の切れない付き合い 生涯、勉強と向き合っていくという ような職種ですか。 文系区分の職種に比べると、 仕事内容もハードのように感じるのですが、 どうでしょうか。

  • 公務員の給与制度について質問です。

    公務員の給与制度について質問です。 1. 国家3種や地方初級試験に大卒の人が合格した場合、学歴による加算みたいなものはあるのですか? 例えば1種や上級職には試験に自信ないから大学卒業して高卒区分を受けたとして、22歳で採用になった場合に高校卒業後の4年間での年齢加算という概念なのか学歴での加算なのか両方なのか? 22歳で何の加算もなく高卒初任給なのか? 2. ゴミ収集などの技能労務職は学歴での加算はありますか? 要項を見た限りでは行政職のように一種や上級という区分がなく統一されています。 この場合高卒、大卒無関係で年齢だけでの判断なのでしょうか? 3. 技能労務職で採用された場合、最近は技能労務は給与の削減に力を入れているみたいなのですが、運転などの特殊手当などがありこの手当が大きいとか、手当があっても昇給のスピードが遅いなど聞きます。 3種や地方初級と比べても技能労務職はトータルでの生涯賃金は低いのでしょうか? バブルの頃は昇格などすればゴミ収集や給食調理は最高年収900万円とか聞きましたが… ※どれも大学卒業して22歳で採用されたと仮定します ※3種や初級や技能労務職に大卒の22歳が応募資格があると仮定します ※現実的でないかもしれませんが、どれも昇格せず1級のままだと仮定します (行政職は1~8級、技能労務は1~3級など級の幅の差があるのは承知しています)

  • 公務員試験ってどういうものですか

    こんにちは。 私は大学生で、公務員試験を受けてみようと思っているのですが、身近に受ける人や受けた人がいないため、どんなものかさっぱり検討もつきません。 公務員試験、特に一次試験とはどういうものなのでしょうか? 本を読んだり、インターネットで調べた結果、一次試験は 教養試験 専門試験 の二つを受けると言うところまでわかりました。 何がわからないかもわかっていない状態ですが、質問したいことを整理すると、 1.教養試験は選択式と書いてありましたが、何問かあるうち自分の好きな、もしくは解けそうな問題を自由に選択して解いていけばいいのですか? 2.専門試験とは憲法や民法、行政法とかのこと?またこれも同様にたくさん問題があって自分の好きなものを、例えばこれを選択しましたなどとマークして回答していけばいいの? 3.最終的に教養試験と専門試験の合計得点で合否が決まるのですか? 4.私は農学系の地方国立大学に所属しているんですが、行政系やいわゆる文系?の人たちが受けそうなものも受けていこうと思っています。その場合憲法や民法など大量にある科目を勉強していくのでしょうか?本には捨て科目を作ってよいと書いてありましたがそんなに簡単に捨てちゃっていいものなんですか? 5.農学系の仕事をしたい場合も民法や行政法を受けるのでしょうか?なんか自然科学や一般知能というものを受けるということを見たんですが… 6.大学の圃場で作業している技師さんや、小学校にいた技術職員のおっちゃんも公務員であるとどこかで聞いたんですが本当ですか?そのような仕事をしたい場合、どのような試験を受けるのでしょうか? おそらく初歩的な質問であろうことばかりですみません。ここまで基本的なことは意外に載ってなくてここで質問させていただきました。受けてみればわかるという意見もあるでしょうが、もちろん一度ためしに受験してみるつもりです。ただせっかく受験するのだから、しっかりと勉強してからできるところまで準備して受けようと思っています。 質問が多くなってしまい申し訳ないです...すべて答えていただかなくても、1つでも教えていただけたら非常に助かります。

  • 地方公務員の試験の勉強法について質問させてください

    地方公務員の試験の勉強法について質問させてください 私は公務員試験に受けようと思っているのですが、職種としては『技術系』の建築を受けたいと思っています。 そしてこの前参考書を購入したのですが、その際、『本書の試験対策では、上級地方公務員(都道府県,政令指定都市含む)一般行政を中心に展開していく』と記されており、 詳しく見てみると、一般行政区分の職種は『事務・文系』となっていました。 職種が違うので、この参考書で勉強をしても、全く意味が無いのでしょうか? 教えてください。

  • 公務員試験の教養試験対策

    私は今年の公務員試験で教養試験の勉強不足を 痛感し、来年度の公務員試験に向けて勉強をしよう と思っている者です。 今回の失敗点は勉強を始めた時期が遅かったせいか 教養対策をほとんどしなかった点であると考えております。 そこで、文系教科を高校生用の教科書から勉強しようと 思っておりますが、私が高校生だったときと 学習指導要領が異なり、日本史、世界史、地理 についてA・Bと分かれていてどちらの教科書を 購入すればよいのかわかりません。 (高校時代理系に偏ったカリキュラムであったので、 文系教科はほとんど勉強しておりません。) 地方上級職を希望しておりますが、来年は国家1種 も受験しようと思っております。 どなたか教えていただけませんでしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • 公務員の出会い

    公務員技術職(技能労務職)をしている今年採用の21歳男です。 県内の辺境地に配属されて(異動ない)今働いています。(一人暮らし) 職場は中高年の男性の方しかいないため、出会いがありません。 出来れば公務員の女性の方と付き合いたいのですが、全然出会いがないです。どこで出会いを探せばいいでしょうか? あと、公務員技術職は世間的に見たらどう思いますか? 回答お願いします。