• ベストアンサー

経営者(側)がしっかりしない会社で、改革は可能か?

yamanekotamaの回答

回答No.1

先ずは親会社の意識改革が必要です。痛い目に親会社があえば気づくはずです。それまで静観しかないと思います。

redmoon4
質問者

補足

まずは回答ありがとうございます。 しかし、親会社は十分に大きいので、この会社の経営にはそれ程大きな関心を持っていないようです。たとえば、倒産しそうになったら、別の子会社に併合するなどの方策を取れるなど。

関連するQ&A

  • 外郭団体改革について(どのように改革を進めるべきなのか?)

     最近、自治体の外郭団体(土地開発公社・住宅供給公社・道路公社、財団・社団、第三セクターと呼ばれる株式会社、社会福祉法人等)の改革がおこなわれているそうです。ですが、どうも改革の方向性が見えてきません。ですので、以下の観点のどれでもいいですので、教えていただければ幸いです。 ・外郭団体改革の事例・現状・改革の方向性は?(自治体に限らず、省庁の外郭団体改革、海外の外郭団体改革についてでも結構です。) ・個々の外郭団体組織の改革に対する取り組みは? ・なぜ外郭団体改革が要請されているのか?そもそも外郭団体改革は必要なのか? ・どのように外郭団体改革を進めるべきなのか? (廃止、民間委託への転換、「天下り」の禁止、経営評価の確立など) 以上、よろしくお願いします。

  • 会社の経営難について

    会社の経営難について 長文になりますが失礼致します。 叔母が有限会社でJRと契約して駅弁屋を経営していて、 姪の私はパート職員です。 他にパート職員が4名いるこじんまりとした会社です。 場所が地方の片田舎と言う事もあり年々売り上げが 減少しています。 そこで経営の立て直しをはかりたいのですが、 社長があまりこれ以上売り上げを伸ばす事に賛成ではなく (私の身体があまり丈夫でなく、正社員からパート社員に変更してもらった ため、十分にお店のお手伝いが出来ないのも一つの要因) 社長だけが長時間労働になってしまって、私はあまり手伝えないのが 申し訳なくて恐縮しております。 お弁当の売り上げを伸ばしたいのですが、これ以上叔母の社長に負担を かけるのが不憫で姪の私は社長をなんとか助けたいと思っています。 経営再建の一歩として商工会議所や地元の金融機関に相談する事も 検討していますが、経営コンサルタントという方が地元に存在しないのですが 経営の再建のお手伝いをしてもらえるものなのでしょうか? 私の曾祖父から経営している会社で、なんとか経営難を脱出していきたいのですが ちなみに借金はありません。 叔母の身体の事も心配であまり無理させたくありません。 一刻もはやく売り上げを上向きにさせたいのですが 叔母が仕事をするのに限界があるから、これ以上売り上げを増やす事に 賛成ではありません。 私は身内として会社の存続を希望していますが、叔母はそれほどでも ありません。 なんとか経営を存続させたいのですが女性だけで経営している事もあり なにかと足下を見られる事が多く、毎日仕事の事を考えると不安で眠れません。 業績を伸ばす良い方法はないでしょうか? ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 企業風土改革(社員の意識改革)のためには

    当社は暫く大きな組織変更もなく、親会社からの出向者が役員の大半を占め、「どうせ言っても無駄だろう」とか「上から言われたことだけやればいい」など最近は社員のモチベーションもかなり下がってきています。社長は「社員の意識改革を」とメッセージはしていますが何も変わる気配はありません。 企業変革のためには、経営戦略・事業計画の立案により事業の再構築と、組織変更・プロセス改革などリエンジニアリングが必要と思っておりますが、なお一層難しいのが、やはり企業風土改革・意識改革だとおもっています。 若い人の意見がトップまで届く風通しの良い組織風土、活気・活力のある組織風土、みんなが協力し合う組織風土となるためには、トップみずからのコミュニケーション・リーダーシップと、部門長の意識変革(部下の意見を受け入れる、変化しようとする人を評価するなど)が必要ではと思っています。 その他、企業風土変革のためには何をすれば効果があるでしょうか? 会社に提言したく、お知恵を貸してください。なお、当社は社員600名の情報システム会社です。

  • 親会社と系列会社

     こにちは、私は、親会社の社員ですが出向して系列会社で働いています。  もともと、系列会社(子会社)の社員は、親会社の社員より労働条件が 悪く働いています。  例えば、親会社は、完全週休二日、子会社は、各週週休二日、ボーナス は、親会社の社員の8O%(同じ年齢、同じ勤続年数)、そして、社長、部長、 課長、といった重要ポストは親会社の天下りです。まだまだあります  これでは、系列会社に入社する人はいないように思います。  一般的に子会社は、親会社より、条件悪いのでしょうか?

  • グループ子会社の社長と幹部は天下り

    親会社から多額の退職金を貰い、グループ子会社の社長や子会社の幹部になるのは、凡そ社会の当然な流れと言えるのでしょうか。 某上場企業を親に持つ子会社の社員から「当社の幹部や社長になれるのは親会社から来た人のみだよ」と、嘆きの言葉を聞いたのですが、世の中そのようなものでしょうか。例外は無いのでしょうか。例外はあっても、大方は天下りという形式に、この社会構造はのっとって動いているのでしょうか。

  • このまま会社に勤めるべきか。

    社員3人の小さな会社に勤めています。20歳代後半です。 最近入社した会社の社長の行動がどうも不可解なので質問します。 ・ある日、社長に仕事に集中していないと言われ、その日の日給が全部チャラになる。 ・遅刻したらその日は無給。 ・日付なしの辞表を書かされる。 ・このままだと会社が危ないらしいので、業務計画を立ててほしいと頼まれるが、 肝心の資本が50万円しかない。100万円のプランを作ったら、うちには金がないから、お前の親から金借りろと言われる。 知り合いからは、その会社は危ないから早くやめたほうがいいんじゃないかと言われていますが、皆さんどう思いますか?

  • (?_?) 道路公団関係の、ヒドイ実体……小泉構造改革は、ぐずぐず、ぐずぐず……だれがリーダーになってもダメなんでしょうか?

     きのうのテレビで、道路公団関係のヒドイ実体を知りました。公団からの天下り者が社長をしてる、わけのわからない会社が、高速道路のSAやPAの民間の店から、売り上げの50%を(利益の50%ではない!、と)、ピンハネしてるというのです。  店の人は「納めてるというよりも、50%を取られてるというかんじです。そのぶん、高く売らないとやっていけません…」と。高ければあまり売れないし、ひつぜん、人件費などの経費をおさえるため、長時間労働を強いられる……  天下り者は、ほんの2年くらい社長をつとめただけで、1千万円以上の退職金をもらい、また次、そのまた次と寄生虫会社を渡り歩き、大金をせしめる……こんな会社が、道路公団関係だけでもすごく多いそうですね。  道路公団にかぎらず、全国にゴマンとあるらしいこういう役所関係の特殊法人を、バッサバッサと切りすてることを、小泉構造改革は宣言したはずですが、ぐずぐず、ぐずぐずして、いっこうに成果があがらないようです。やはり、小泉さんではだめ?  いま都知事をしてる人なら、ぐずぐずせずに、一気にやってくれるでしょうか?  だれがリーダーになっても一気に一掃できないとなると、自衛隊に決起してもらって、軍事クーデター政権による強権発動を願うしかない……?   いや、自衛隊のみなさんも、けっこういい給料をもらってるでしょうから、基本的には現状満足……危険をおかして決起することは、まずないのかな?  民社党の鳩山さんはどうでしょうか?   もうひとつ人気がないようですが、私は好感をもってます。ほかの政治家とちがって、目玉がすわってます。こうと決めたら、がむしゃらに、猪突猛進してくれるんじゃないでしょうか?  すみません。たかぶった感情のまま、まとまりのないことを書いてしまって……。ご回答いただけるはんいでけっこうですから、よろしくお願いします。    

  • 親会社の天下り対策について

    親会社の天下り対策について 従業員80人ほどの薬剤製造メーカーで働いています(仮にA社とします)。 親会社と呼ばれるものが存在し(B社とします)、私の働くA社の株式約95%を保有している為、株主総会などではすき放題な意見を押し付けてくる事がしょっちゅうです。 そのB社の会長がワンマンな人で、自分の好きな人・周りの人をよく私の会社に押し付ける(天下りさせる)のですが、この春に更に3人の人間を役員とする事が決まりました。 これで、社長含めて役員が8人になり、全従業員の10%を占めてしまいます。また、その役員も8人中7人がB社からの天下りです。 B社の利益を優先した取り決めなどを押し付けられて困っている中、更に頭でっかちな人事構成になることで今まで以上にB社のわがままを押し付けられそうで途方にくれています。 法的には役員の最低人数制限はなくなったようですが、上限といったものはないのでしょうか? また、A社の組合として、B社からの天下りを防ぐような対策は取れないものでしょうか? ここら辺の事情・法律に詳しい方、相談に乗っていただけるとありがたいです。

  • グループ会社の採用活動について

    グループ会社の採用を一括して、例えば親会社が採用活動をして、選考の過程でどの子会社に採用するかを決定するという方法をとっている企業があるようですが、親子の関係が無い別法人の会社をグループとして一つの企業が一括して採用活動をするという事は可能なのでしょうか?(資本関係はなく、社長が同じなど) また、そもそも親会社、子会社とは、議決権の過半数を有する関係のことをいうという捉え方でよろしいですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 【緊急】50人規模の会社の社長の義母が亡くなった時の対応方法

    50人規模の会社で総務を担当しています。 この度、社長の奥様のお母様が亡くなられ、会社として、どこまでの対応をすれば良いか悩んでいます。 社内規定上、自分の親や子が亡くなった時の規定はありますが、義母までの定めは持っていません。 社長でなければ、何もしないと思うのですが、社長というところが判断を迷わせます。 1、弔電を送る 2、花を送る 3、香典を包む 4、通夜に出席する 5、なにもしない 現在は5のなにもしない方向でいこうと思っていますが、失礼にあたりますでしょうか? どなたか、一般的な事例になぞらえて教えていただけませんか?