• ベストアンサー

義父の姉の夫の告別式に参列するべきでしょうか?

義父(既に死去しております)の姉の夫が亡くなり11日(月)に告別式です。同じ県内ですが、車で2時間くらいの場所に住んでいます。 主人は二人兄弟の長男です。 11日(月)主人は人間ドックで、義弟は十二指腸潰瘍で手術になるやもという状態です。 この場合、長男の嫁である私が参列することになるのでしょうか? 主人は私も家の一員だから主人や義弟が参列できない場合は行くべきだと言います。 面識も義父の葬儀の時だけで、それ以来およそ10年間ありません。 私はパートではありますが、仕事があります。少人数でシフトを組みながら仕事をしておりますので、急には休みたいとは言いづらいです。(親近者であるのならもちろん休ませてもらいますが) 義母は出席するのかどうかは確認しておりません。(義母の言動に腹を立てていてこの2ヶ月口をきいていないため)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

地域によって習慣もちがうでしょうが、 私は親戚のうち、自分の伯父伯母までしか参列したことがありません。 「義父の姉(妻の伯父伯母)」レベルでも行ったことがないです。近所に住んでる叔父さんが亡くなればいくと思いますが。 「家単位」で考えるのは、そんなに古い習慣ではありません(江戸時代までほとんどの日本人に「○○家」はなかった。戦後の民主主義では「家制度」でない) 「告別式」なんだから、別れを告げるべき付き合いのない人が行ってもしかたないと思います。 葬儀の手伝いが必要なのかどうかは、別の次元の問題だと思います。

megunosin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も別れを告げるべき付き合いのない人が行ってもしかたないと思う一人です。 舅の実姉には2度お会いした程度です。その夫の方は面識はありません。 私どもの結婚式には出席いただきませんでした。(当時舅が入院中ということもあり簡素に式を行った為もあります) いままでは義母の実兄やその奥様の葬儀に参列したことはあります。盆や正月などに何回かお会いしたことがありましたので。

その他の回答 (4)

noname#12506
noname#12506
回答No.5

“お礼”有難うございます。また故人とあなたのご関係の勘違いを謝罪致します。 補足頂いた内容からアドバイス致します。 昨日お通夜にご主人・お姑さんが出席されているのであれば、葬儀にあなたが出席されなくても良いかと思います。 他の方の“普通”についてですが・・・ 私も“普通”ではなく“一般的”であると思いますし、日本人の普通?はないと考えます。 あくまでも、一般的であり、地域・宗派・家風・環境によって様々です。 私は冠婚葬祭のお付き合いが多い?ので私の経験・知識の範疇でアドバイスさせて頂くよう勉強さえていただいております。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

通夜に行かれたのなら、それだけでよいかと思います。 ご質問文に書かれるとよかったですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

親戚間での冠婚葬祭は、家単位で考えます。 ご質問文にある「義父の姉の夫の告別式」は「伯父の告別式」と、読み返させていただくのが適当かと思います。 伯父叔母であれば、出席するのが普通の日本人でしょう。 ただ、冒頭述べたように家単位ですから、ご主人が長男としてご両親の跡取りであり、お母様ともどもで一軒の家と主張されるなら、お母様に行ってもらうだけでもよいでしょう。 しかしながら、ご質問文からは、お母様と同じ「家」であるという雰囲気が見えません。別世帯なら、ご主人に代わってあなたが出ることは当然求められます。 また、葬式というものは、少々の仕事は、いや、かなり忙しくても都合をつけてお参りするのが、平均的な日本人の習わしです。 なお、冠婚葬祭は法で決められたルールなどがあるわけではなく、あくまでも個々人の判断です。あなたが行きたくないと言われるなら、決して無理強いするわけではありません。

megunosin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >葬式というものは、少々の仕事は、いや、かなり忙しくても都合をつけてお参りするのが、平均的な日本人の習わしです。 とご回答いただきましたが、人間ドックはキャンセルするか変更するかしてお参りするのは平均的な日本人の習わしではないのでしょうか? 通夜には昨日義母と主人で参りました。 いままでには義母の実兄やその奥様の葬儀に参列いたしました。私たちの結婚式に出席していただいたり、盆、正月などにはお会いしておりました。

noname#12506
noname#12506
回答No.1

おはようございます。 私も長男の嫁で既にお舅さんは他界されています。(新宅・分家の立場) お舅さんは男4人・女3人兄弟;お姑さんは男2人・女4人兄弟です。 1人を除き全員が同じ市内(区内)にすんでいるため冠婚葬祭のお付き合いが異常に?多いです。 ご質問を私なりに考えます。 あなたのお舅さんの義兄の妻の葬儀(ご主人にとっては伯母です) 本来であれば、お姑さん。ご主人・あなたの参列が妥当と考えます。もし、亡くなられた伯母様のご実家になる場合は特にです。 ご主人の“一日ドック”“あなたとお姑さんの確執”がるようなので・・・お通夜のみ3人(お姑・ご主人・あなた)が出席され、葬儀は欠席でも良いのではないでしょうか?ですが、この際あなたのお姑さんとご主人の賛同が必要でしょうが。 多分、今現在お姑さんとの確執がなければお悩みにならなかったのではと推測いたします。 私の経験ですが、同じ葬儀があった時私の実家からも“お香典”を出してもらいました(1万円)私の対面を気遣って母が持たせてくれています。 冠婚葬祭のお付き合いは結婚式から始まります。今回の故人はあなた方のご結婚式に出席頂きましたか? 今回ご主人は“一日ドック”との事ですが、お通夜・葬儀共に参列される立場にあるのでご主人の面目も考慮され結論をお出し下さい。

megunosin
質問者

補足

>あなたのお舅さんの義兄の妻の葬儀(ご主人にとっては伯母です) まぎわらしい表現をしてしまったようでして、舅の実姉の夫の葬儀に参列するべきか?の質問です。 尚、通夜には昨日義母と主人とで行って参りました。 私どもの結婚式には出席していただきませんでした。(舅が入院中ということもあり、簡素に行った為です)

関連するQ&A

  • 告別式に参列すべきか?

    会社の常務取締役のお母様がお亡くなりになりました。 私は総務部で、常務は営業部の常務なので、直属の上司ではありません。 しかし、先日、自営をしている私の主人にお仕事を頂きました。 お仕事は一度だけなのですが、告別式に参列した方が良いのでしょうか? ちなみに、参列するとしたら、私が参列し香典は連名にしようかと思います。

  • お通夜、告別式に参列できないとき

    友人のお父様が亡くなられましたが、お通夜、告別式とも参列することはいずれも難しい状況です。 お香典等はどのようにするのが適切でしょうか? また、弔電は必要でしょうか? お通夜が明日なので、早めの回答をお願いします! お通夜は明日、告別式は明後日です。 お通夜は子どもの預かり先の問題、告別式は仕事の都合で参列が難しい、というのが理由です。 お香典は現金書留で手紙を添えようと思っています。 子ども、仕事を理由に欠席とさせていただいてもよいのでしょうか? 友人との関係等、詳細は以下の通りです。 ・故人(友人のお父様)にお会いしたことはありません。 ・その友人とは他の友人を含めたところでしか会うことはありません。 ・幼稚園からの同級生で、付き合い自体は長いです。  (30代前半なので知り合ってから20年以上) ・訃報は昨夜、参列する別の友人からメールが届き、知りました。 ・お通夜等は地元の教会で。在住県内だが、電車利用で約2時間の距離です。

  • 告別式を当日欠席した場合のお詫びについて

    こんにちは。 先日、義父の妹が亡くなりました。 主人(長男)の叔母です。 私たち夫婦は、告別式のみ参列する予定でおりましたが、 告別式当日、嫁の私が高熱を出してしまいました。 無理して参列することで御迷惑になりかねないとも思い、 諦めて欠席させていただき、主人のみ参列しました。 (主人から欠席のお詫びを伝えてもらいました。) この叔母には結婚式に出席していただきました。 その後はお会いする機会もなくなってしまい、年賀状の やり取りくらいでしたが、とても好きな叔母でした。 嫁の私の対応として、後日どのようなお詫びを するのがふさわしいのでしょうか? 皆様のお知恵をお知恵をお借りできませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 夫の家族が苦手です

    夫の実家には義母と義弟(三人、皆30代)が暮らしています。 義父はだいぶ前に亡くなっています。 義母はパートで働いているのですが、 義弟二人は今、無職で、彼女もいないので毎日家にいるそうです。 もう一人の弟だけは働いています(離婚して実家に戻ってきている) 私は元々働くのが好きなタイプなので、いい年した男が仕事もせず、 実家でブラブラしているのが信じられません。 それに、主人の実家に行ったときなど、こちらが挨拶しても、 義母も義弟もほとんど返事をしてくれないのも不気味です。 (もともと家族同士でも挨拶しない人たちの様です) 女手がないので、正月や盆など、私が手伝いに行って、 義母と料理の支度をするのですが、親戚も来るので、 料理を大量に作らなければいけないので、かなり大変なのですが、 義弟たちはもちろん手伝ってくれるわけはなく(期待はしてませんが) 食べるときも『いただきます』も『ごちそうさま』の挨拶もありません。 義弟たちが出かけていて、帰ってきたときも『ただいま』とか『おかえり』とか言っているところも見たことがありません。 いつの間にか一人増え、二人増え、という感じですごく違和感があります。 会話もあまりなく、家全体がすごく暗いです。 主人は長男なので、いずれは義母と同居することになると思うのですが、 あまりにうちの家族と違い過ぎて上手くやっていく自信がありません。 (うちの実家は挨拶は当たり前で(自然に言っていましたが)お客さんもよく来る明るい家でした。) それに義母と同居したら、義弟たちまでうちに転がり込んできそうで怖いです。 義弟たちがいつまで実家にいるのかわかりませんが、 このまま義弟たちが40代、50代になっても実家に居続ける場合、どのタイミングで、 私と主人は義母と同居すれば良いのでしょうか? (私自身は同居したくはありませんが、主人は長男だから絶対同居と考えているようです) 主人はとても優しくて(比較的社交的で)大好きなのですが、主人の家族のことを考えると憂鬱です…。

  • 参列すべきでしょうか?

    初めて投稿させて頂きます。宜しくお願い致します。 主人の妹のお姑さん(同居)の御通夜及び告別式に参列すべきか悩んでおります。 クルマで一時間ほどのところなので行けないことはありません。 とても気を悩ませている理由が主人が仕事で行けないということです。 私たちの後に妹夫婦は結婚し、結婚式をやっていないのでそのお姑さんとは一度も面識がありません。 主人が行くなら迷わず行くところですが・・・。 実際私もかなりハードに仕事をしております。 (1)この場合は常識的には御通夜・告別式共に出席するべき でしょうか? (2)また、お香典はおいくらぐらいが良いのでしょうか? (3)お香典以外にもお供えするものを(お花とかお線香とか ボンボンとか)こちらから申し出るべきなのでしょう  か? 本来ならば義母の指示を仰ぐところですが、訳あって連絡をとりたくありません・・・。 私達は20代後半の結婚1年半の関東在住です。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 義父の一周忌

    義父の一周忌 6月26日(土)に義父の一周忌があります。 いくつか教えて頂きたいことがありますので よろしくお願いします。 質問1)御仏前はいくら包めばいいでしょうか?(食事あり・お返しありの場合) ちなみに家族構成は 主人・私・娘(6歳)・息子(4歳)です。 主人は長男で実家には義母と暮らしている独身の弟が一人います。 葬儀の時は義父・義母の兄弟が5万包むだろうと推測し10万円包みました。 四十九日法要は食事代やお返し等考慮し5万円包み 1万円のお花と5千円のお供え物(和菓子)も用意しました。 質問2)一周忌もお供え物やお花は必要でしょうか? 質問3)私の実家も御仏前は出して当然ですよね? 私の両親は仮通夜・通夜の時は「お寂し見舞い」持参で参列し 葬儀の時はお香典(金額は不明)持参で参列してくれました。 四十九日法要は仕事のため欠席し、今回も仕事のため欠席です。 ただ、娘の嫁ぎ先の法事まで参列しない風習(?)地域(?)で育ったため、仕事が休みだったとしても参列しなかったと思います。 で、今回は義家に失礼のないように実父の名前で私たちがいくらか包もうと思うんですが いくらが妥当でしょうか? 質問は以上です。 よろしくお願いします。 わかりづらい文章だったらすみません・・・。

  • 仏壇は誰が引き継ぐもの?

    去年長男である主人が亡くなりました。 義父母は健在です。私のところには未婚の娘だけです。主人には妹と弟がおり弟のところには長男がいます。義父のところにある仏壇には義父の父母、幼いときに亡くなった主人の弟の位牌があるのですが 義父はクリスチャンなので位牌を作らない、義母もお父さんが作らないのなら私も作らないといいます。義母は亡くなった私の主人の位牌もあるので私のところで仏壇を引き取るように、と言われました。しかし 我が家は娘だけですし義弟のところには 長男もいるので 義弟のところで引き取るか 義父母の代で先祖の位牌を供養し処分するのがいいと思いますが如何なのでしょうか。

  • 義妹が義父の死をきっかけに実家に戻ってきたのですが‥

    義妹は独身の35歳で、7年前に実家から出て静岡に一人住まいしました。その間に義弟が結婚をし、子供も2人できました。義父は自営をやめ、実家と続きの部屋をつくり、義母と住んでいました。わたしたち家族は、主人が長男なのですが、とっくに実家を出て家を建て、住んでいます。 義父が急に亡くなり、それをきっかけにみんなに説得され、義妹は静岡から戻ってきました。そして、実家のもとの自分の部屋を使わせてくれると思っていたところ、義母が、揉め事が起きるのを防ぐためということで、それを禁止し、自分の住んでいる部屋に義妹と住んでいたのですが、義妹はプライベートも保たれず、うるさい義母と一緒にいるのが耐えられなくなり、義弟も冷たく、わたしの家に飛び込んできました。 義弟の嫁は、我関せずという態度で、知らん顔です。義弟は、義父が亡くなってから、アパートと土地と実家を相続したのですが、それは家を取った者が全部相続するという決まりごとがあるみたいなのです。それでも、うちと義妹は、少しずつ土地をもらったのですが、10件あるアパートの収入は全て義弟のものになります。 義妹は、一頃すごく悩み、冷たい義弟のことを思い出すだけでも気分が落ち込むありさまで、静岡に帰りたい気持ちだったのが、義母のことも気にかかり、少し気持ちもやわらいできて、1つ空いているアパートの1室を借りて、そこを拠点に勉強をし、資格を取ってからあとのことを考えようという気になってきたのに、義弟は、半分金を出せという始末。とにかくケチな義弟なのです。 義母も義弟に気を使って余り強くいえないみたいで、主人も家を出た立場なので、今のところおとなしくしていますが、自分勝手な義弟の思うままになって、義妹がかわいそうでなりません。話し合いでいい方向にいけばいいのですが、義弟の思うままになっているこういう状態は、普通考えてどうなのでしょうか。教えてください。

  • 義弟夫婦の義父母への仕打ち

    長文失礼します。 長男嫁の立場です。 義父母が義弟夫婦から、「孫に会わせない」と言われました。これで3度目です。 嫁の立場からどう支えていけばいいか、お知恵を貸して下さい。 主人は長男で、弟妹が居ます。 皆結婚して子供も居ます。私達と義妹は義父母の近くに住んでいますが、義弟は婿養子に入ったので、奥様の実家で、敷地内同居をしています。隣県です。 義弟の奥様の実家は、土地持ちの資産家です。その為、ご両親が相続する際に揉めたとかで、妬みや嫉妬に晒されてきたらしく、身を守る為に占いに縋ったそうです。この占い師先生が、何でも指示しているようです。 奥様は二人目を妊娠中に鬱状態になりました。そして出産直後から、「孫に会わせない」と言い出しました。理由は「義母に悪いモノが憑いているから」。 義弟からそう言われて、義母はショックを受けて鬱状態に。 話を聞いて、私を含め全員が激怒し、特に義妹は奥様にメールで文句を言ったそうですが、「他人には分からない。私は子供を守る為に何でもします」と返ってきたそうです。 また義弟も、「先生のお祓いを受ければ良いんだから」と言い出す始末。主人は義弟に「婿養子になったからって、自分の親にやることじゃないだろう。お前は本当にお袋のせいだと思って言ってるのか?言われてお袋がどんなに傷つくか、良い歳して分からんのか?」と話したそうですが、義弟がどう受け止めたか分かりません。 結局、子供が2歳になるまで会わせてて貰えませんでしたし、会わせた時も何の前触れもなく義父母に会いに来て、謝罪も詫びもなく帰って行ったようです。 その後も、期間は短いものの突然「会わせない」と言って来て、今回は3度目です。 私が思うに、占い師先生が顧客を得たいが為にお祓いをさせようとして、言わせているんだろうと思います。 義母はやはりショックを受けていて、義母さえ良ければ、癪ではありますが占い師先生のお祓いをうければ良いのではないか、とも思います。精神的ダメージを減らしたいのです。 もちろん、格のある神社でお祓いをして貰いに行ったりもしました。 でも、「意味がない」と言われました。 今回は流石に義父は腹を立てており、奥様のご両親にも文句を言いに行く!と息巻いています。 主人は「弟に話を聞いてから」と言っています。「アイツにも立場がある」と。 義母は、これも自分が悪いから、と思うようで、板挟みになっているようです。 義父母は、私から見れば良い義父母です。奥様にとってはそうでないかもしれませんが、だからと言って「悪いモノが憑いてる」なんて、息子に言わせる事が理解出来ません。 義弟も、伝書鳩か⁉︎と思います。 ずっと黙って事態を見て来ましたが、義母の精神状態は限界だと思います。 嫁として、義母の為に何が出来ますか?現在は、ウチの子供達とは頻繁に会い、週一で食事を一緒にしたりしています。思いつく事はしていますが、他にもあるでしょうか? 本当は、義弟にガンガン言いたいし、義父母に土下座して謝れと夫婦に言いたいくらいですが、我慢しています。嫁が出しゃばる事じゃないと思うので。。 どうか、お力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 神式葬儀の参列範囲はどこまで?

    愛知県西三河地区の跡取り息子(長男)の嫁です。 先日、主人の祖母が他界し、葬儀がありました。 葬儀は神道の為、神式で執り行われました。 主人は長男で跡取りです。 主人には嫁いで実家近くに住む姉(義姉)がいます。 葬儀には、勿論、義姉夫婦・子供、私達夫婦・子供は参列しました。 主人の祖母には2度しか会っていない名古屋在住の私の母(父とは離別)は参列しませんでしたが、 西三河に住む義姉の旦那さんのお母様(お父様は他界)は通夜・告別式共に参列されていました。 私の母は人付き合いが苦手(嫌い)なので、参列を避けていたというのも一理あります。 跡取りの長男の嫁として、恥じる思いで参列していましたが、 私の母は礼儀として参列すべきだったのでしょうか?(私が預かって告別式に玉串料のみ渡しました) 跡取りの嫁でなければ、気にならないところですが、義姉の旦那さんのお母様が参列されていた為、 今後のことを考えると、とても気になり引っ掛かっています。 神式と仏式・地域で異なるのかもしれませんが、参列はどの範囲までなのでしょうか?

専門家に質問してみよう