• ベストアンサー

お約束してくださいましたは尊敬語?謙譲語?

「○○さん、××さんがお約束してくださいました。」 この言い方は尊敬語ですか?謙譲語ですか? ただし××さんが約束してくれたのは、まったくの厚意です。 でも「お約束する」は、「お待ちする」「ご連絡する」のように謙譲語ですよね。 たとえば、「ここでお待ちしてください」は、謙譲語を相手(動作の主)に使った誤用だと思うので、この例文も間違いということになりますか?

  • pbf
  • お礼率77% (545/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私も質問者さんと同じく 「お約束してくださる」=「お約束する」(謙譲語)+「くださる」(尊敬語) となり、間違った敬語であると考えます。 ちなみに、「して」を省いて「お約束くださる」にすれば尊敬語でOKだと思います。 (ついでに、「お約束いただく」にすれば謙譲語ですね) #2さんは「お約束する」「お待ちする」「ご連絡する」を丁寧語と書いておいでですが、動詞「○○する」を「お(ご)~する」に変えるのは謙譲語だと思います。 丁寧語というのは、例えば「お○○する」を「お○○します」に変えるなどですね。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/link12.html
pbf
質問者

お礼

いろいろ教えていただいてありがとうございます。 ほんの少し変えるだけで意味合いががらっと変わってしまうんですね。 私も、少しでも自分のでたらめな言葉遣いを直せればと、 図書館にある敬語の本をむさぼり読んでいるところですが、 敬語は普通の日本語よりもすごい速度で変化してるのだそうですね。 食べるの丁寧語「いただく」も、手持ちの古い辞書には、 食べるの意味では、謙譲語としか書いてありませんでした。 もしかしたら「お~する」も、丁寧語化しつつあるのかもしれません。 No.2さんもそのことがおっしゃりたかったのだと思います。 少し自信が持てました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • goo-tara
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.4

尊敬語か謙譲語かについては、No.1の記載通りですね。 丁寧な表現にしよう「お」や「ご」を補っていますが、全て不適切ですね。 自分で丁寧にすることを考えるより、丁寧な言葉を使っている人達(飛行場のスタッフとかホテルのフロントとか)が、どういう言い回しをしているかを思い浮かべた方が、適切な表現ができると思います。 「○○さん、××さんが約束しておられました。」 「○○さん、××さんにお約束をいただいております。」 「こちらでお待ちください」 「ここで待たせていただきます」 「ご連絡をお願いします」 「連絡をさせていただきます」

pbf
質問者

お礼

ありがとうございます。私もこの言い回しは、 「約束してくださいました」の全体に、ただ 「お」をつけたものではないかと思っています。 「お気をつけて。」が文法上、誤りなのと同じですよね。 ご教示いただいた例文も参考になりました。

  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.3

「約束される」 「約束なさる」 「お約束になる」 尊敬語の三段活用です。 「○○さん、××さんがお約束してくださいました。」 もってまわったというか、気持ち悪い表現です。 「○○さん、××さんがお約束になりました。」 で十分ではないでしょうか? 「~していただいた」ということに重点を置きたければ、 「○○さん、××さんからお約束いただきました。」 で問題ないでしょう。

pbf
質問者

お礼

ご示教ありがとうございます。尊敬語ですね。私もそのような言い方が適切だと思います。 ただ、説明の仕方が悪かったのですが、これは私が考えた文ではありません。 お伺いしたかったのは この例文が、謙譲語の動詞「お約束する」の連用形に、 行為者への敬意を表す補助動詞「くださる」をつけたものなのかどうか、 つまり、謙譲語+尊敬語なのかを、お聞きしたかったのです。 だとすると、この文は尊敬語になるのか、謙譲語になるのかと疑問に思い 質問させていただきました。

  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.2

「お約束する」「お待ちする」「ご連絡する」 どれもただの丁寧語です。 「くださる」は尊敬語です。 「ます」は丁寧語です。 よって、「お約束してくださいました。」は全体として尊敬を表す表現ということになります。 「ここでお待ちしてください」 これは間違いとは言いませんが、「ここでお待ち下さい」のほうが自然でしょう。 > ただし××さんが約束してくれたのは、まったくの厚意です。 相手に厚意があったかどうかは敬語そのものには関係ありません。敬語はあくまでも話し手の主観に基づく表現です。

pbf
質問者

お礼

以前にもお教えいただいた方ですね。ありがとうございます。 ただ、「お約束する」については自信がありませんが、 私が読んだ数少ない本の中では「お持ちする」「ご連絡する」を 謙譲語と書いてあるものも少なくないようなんです。 ウェブではこのページなどです。 http://66.102.7.104/search?q=cache:X_wjpE7T9PsJ:st.u2b.co.jp/forum04/honor_l/po021.html+%E8%AC%99%E8%AD%B2%E8%AA%9E%E3%80%80%E3%81%8A%E5%BE%85%E3%81%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%80%E3%81%94%E9%80%A3%E7%B5%A1%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja それでも、敬語はあくまで話し手の主観でということですね。 ありがとうございました。

回答No.1

尊敬語だと思います。 「誰が?」という事を考えるのがポイントかと。 尊敬後 : 相手の動作を丁寧に(尊敬を表して) 謙譲語 : 自分の動作を丁寧に(へりくだって)

pbf
質問者

お礼

私もここは尊敬語で言うのが適切だと思います。 その場にはいない人ですが、謙譲語(+尊敬語)を使うのはどうかと思い質問させていただきましたが、 「お約束する」は単なる丁寧語だったかもしれません。 考え方のアドバイスくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • ●尊敬語、謙譲語●

    「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました 次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。 (1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。 これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 (2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。 これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。 (1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。 (2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。 私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。 「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。 ●例● 私はそのドアをお開けする と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、 ●例● 「私がそのお茶をお運びします」 と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。 小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;) といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。 なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。 しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい と書いてあったので、ますます混乱です。 ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。 それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。 なので、この問題集の解説には載っていなかった ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。 そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

  • 「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか?

    1)「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか? 2)「ご請求致します」は日本語として正しいですか? 請求するのは自分でその動作に「ご」をつけるのはおかしいと思います。尊敬語は動作の為し手を敬い。謙譲語は動作の対象を敬う。と聞きました。 特に外国の方に日本語を教える時どのように尊敬語と謙譲語の違いを教えればいいですか? 私自身謙譲語と尊敬語の違いが良くわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 尊敬語や謙譲語、丁寧語の使い方がおかしいと指摘されました。

    尊敬語や謙譲語、丁寧語の使い方がおかしいと指摘されました。 尊敬語→相手を敬う 謙譲語→へりくだる 丁寧語→です、ます等 はわかるのですが… 例えば、相手(=お客様)の為に私が何かをするとき、「~させていただく」(例、後程折り返しお電話させていただく、上席にご相談させていただく)という言い方は謙譲語にはならないのでしょうか。へりくだっているような気がするのですが…。 また、正しくは何と言えばよいのでしょうか。 また、相手がするわけでもなく、私がするわけでもない、「第三者」がする行為(例えば、他社など)については、丁寧語+尊敬語でいいのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 尊敬語と謙譲語の説明

    尊敬語と謙譲語の説明 受験生などの敬語初学者や、日本語を学習している外国人に対して、 大雑把に尊敬語と謙譲語の説明をする場合、 尊敬語:相手方を持ち上げる(ヨイショする)言葉 謙譲語:自分を相手より下げる(へりくだる)言葉 そして以上の2つを同時に使えば、相手方と自分の高低差は大きくなり、敬語の働きが際立つ のように説明しても問題ないでしょうか? あくまで敬語入門の大雑把な説明としてです。 よろしくお願いします。

  • 与える の尊敬語と謙譲語

    明日就職試験で、ちょっと勉強しています。 そこで、問題集に ”与える”の尊敬語が「くださる」謙譲語が「差し上げる」となっています。これで正解でしょうか?なんかおかしい気がして・・。 あと、”する”の謙譲語はいたすだと思いますが、尊敬語は「なさる」or「される」で正解ですか?

  • 尊敬語と謙譲語の使い方を学びたい

    メールを書く際に、尊敬語と謙譲語・丁寧語の使い方が滅茶苦茶のようです。 尊敬語・謙譲語を上手に活用できるようになりたいです。 どのようにしたら、上達できるでしょうか? またそのような文例や活用方法が出ている、お勧めのサイトや本がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 謙譲語と尊敬語を教えてください。

    「呼ぶ・作る・探す」のそれぞれの謙譲語と尊敬語を教えてください。

  • 尊敬語と謙譲語の見分け方

    古文の尊敬語と謙譲語の見分け方を 教えてください。

  • 尊敬語と謙譲語

    「先生のご意見をお聞きする」の文で お聞きする→謙譲語ですが・・・ (1)ご意見→尊敬語?丁寧語?どちらですか。 お願いします。 あと、「絵がお好きな先生を~」の (2)お好きな→尊敬語?丁寧語?のどちらですか。 あわせてお願いします。

  • 尊敬語 謙譲語 の使い方

    尊敬語 謙譲語 の使い方 例えばですが 社長から電話があり 「課長はいるか」 と聞かれた時私は 社長に対しへりくだりながら謙譲語で「はい、おります」と答えるべきか 課長が自分より偉いので尊敬語で「はい、いらっしゃいます」と答えるべきか 私はこの状況で、おります、と答えたのですが、 先輩から、「他社やお客様からの電話ならおりますでいいが、社長は自分の会社内の人間に電話をかけているから、いらっしゃいます、にすべきだ」と言われました。 どちらが正しいでしょうか