• ベストアンサー

図書館のPCにゲーム!!

お世話になります。 図書館のPCに学生がゲームをダウンロードしてしまいます。 約30台あってちょうどカウンターから死角になっていまして、目が届きません。 注意して周るのですが、イタチごっこです。 見つけて注意して名前を聞いてもどうしたものか・・・。 何かやめさせるいい方法やアイディアありましたら教えて下さい! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43437
noname#43437
回答No.4

コンピューターを起動すると、毎回自動的に、最初の状態に戻してくれる「ドライブシールド」というソフトがあります。これを使えば、どんないたずらされても、何をインストールされても、パソコンを再起動するだけで元に戻ります。

参考URL:
http://www.idk.co.jp/products/cds/
snufkin0614
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのようなソフトがあるとは知りませんでした。 早速検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

私の通っていた大学では、 PC利用は申請制になっていました。 それも使用時間が一人15分~30分です。 後、聞いた話なのですが、 DLなどをできないようすることができると聞いたことがあります。 少なくとも学校図書館のPCに何かをDLすることは、 あり得ませんし、DLできなくても不都合はないはずです。 PCの詳しい方に相談して、DLできない状態に持っていった方が良いと思います。

snufkin0614
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、DLすることはあり得ないし、できなくても不都合ないんです。 学生のモラルの問題だと思います。 早速DLできない状態にできればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.2

制限アカウントにして、ソフトのインストールを出来なくしたらどうでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

貼り紙をしたら、他の人が注意してくれるし、周りが気になるのではないでしょうか? ところで、どうしてゲーム禁止なのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界の美しい図書館を教えてください。

    平素お世話になっております。 最近、パソコンを買い換えました。Window7にOSを変えたところ、壁紙が無料ダウンロードできるので落としてみました。 見たところ、世界の美しい図書館のようです。中世のお城のように美しい図書館ばかりで非常に驚いています。 しかし、図書館の名前がわからない点が非常に残念です。 皆さんが美しいと思われる図書館はどんなところでしょうか。 お手すきの際にでもお聞かせ願えれば幸いです。

  • 図書館しか勉強する場所が無いのに五月蠅くされる。。

    自分は親がおらず 訳あって施設で生活しております 施設には色々な人が居て勉強に集中できません なので図書館で勉強しているのですが 「携帯はマナーモード、私語厳禁、電子機器は周囲の人の迷惑にならないよう」 という注意書きがあるのに 電卓をカタカタカタカタ叩く人(簿記?) ノートPC広げてカタカタ叩く人 メール着信で音を鳴らしておいてマナーモードにせず鳴らし続ける人 学生同士が「ヒソヒソ、プッ!クス!きゃ!」とおしゃべり 独り言をブツブツ言う人 シャーペンをカチャカチャ鳴らしてはペン回して机にドン!と落とすを繰り返す人 などマナーを守れてない人が本当に多くて嫌になります 何度か職員に注意をお願いしたことがあるのですが 数分経ったらまた電卓叩く人もいるし やっと居なくなったと思ったら新い人が音を立てたりするんです(涙) 図書館は静かにする場所なのに 私語や電子機器で堂々と音を立てる人達ってどうしたらいいんですか? 直接言うにも私は子供なので大人相手だと生意気だと思われて逆切れされるのが怖いです 施設の先生に言っても 勉強したい人は図書館でするしかないとしか言わないし 図書館の事を話しても 「それは○○君の集中力が足りない。いいか?試験本番中に貧乏揺すりする奴、音を立てる奴、シャーペンカチカチ鳴らす奴、花粉症で鼻すすりまくる奴、かむ奴、横で工事中で音が五月蠅い場合など、いくらでもそういう場合がある。図書館でムキになって注意してもイタチごっこ。自分の集中力を高めるのが一番の方法で争いも起こらない」 と言われたのですが、間違ってる人のために正しい人が合わせなきゃいけないって何かおかしくないでしょうか?それとも先生の言うように私が周囲を気にしないぐらい集中力を高めるべきですか?

  • ゲーム用PCを買いたいのですが

    ゲーム用PCを買いたいのですが、インターネット接続の際にまた新しく周辺機器を買ったりしないとダメなんですか? 今使っているPCのプロバイダはZAQなんですが、ひとつのプロバイダで2台ともインターネットに接続することは可能なんですか? もし可能ならどうやってインターネット接続をするのか教えてくれませんか? その他、注意点も教えてくださると助かります^^;

  • pcゲーム クリアデータ

    pcゲームのクリアデータを見つけダウンロードしたのですが、そのセーブデータを今あるセーブデータに上書きする方法がわかりません。どのような操作をすればいいのでしょうか? あと上書きするときはディスクはpcに入れといたほうがいいのでしょうか? 他にも注意する点があればぜひアドバイスをお願いします!!

  • PCゲーム録画

    PCゲーム録画 今使っているpcはゲーミングpcで ゲームをする分のスペックはあるのですが、録画をするスペックがありません。 具体的にどのパーツを変えれば良いのでしょうか? またpcを2台 使って録画するというのを何処かで聞いたのですがその方法もあったら教えてください 宜しくお願いします。

  • 図書館の職員がうるさいせいなのに

    みどり市立大間々図書館についてです。 この図書館では、切り抜きなどを防止するために新聞を閲覧する場所が決められています(カウンターから見える席)。 それはいいのですが、問題はカウンターの職員がうっさいのです。 まず、職員同士の仕事と関係ない話でおしゃべりしててうるさい。 第二に、業務上必要な話でも声が無駄に大きくてうるさい。 第三に、職員と利用者の仕事と関係ない世間話がうるさい。 特におっさんの職員がうるさい。 以前にこの件について苦情を入れたのですが、改善されません。 なので決められた場所以外のところで新聞を読みました。 そうしたら「決められた場所で読め」と注意されました。仕方なく決められた場所に移りました。 後日、他の人が決められた場所以外で新聞を読んでいたのですが、この人は注意されませんでした。職員はその人の目の前を通っていたので気が付かなかったということはあり得ません。 私の質問は以下の4点です。 1.これは差別か? 2.(差別だとして)利用者を差別してよいのか? 3.そもそもの原因は職員がうっさいことで、苦情を入れても改善しないのに「決められた場所で読め」などと注意する権利はあるのか? 4.今後注意されたら従わなくてもよい? 以上です。よろしくお願いします。

  • PC18禁ゲーム

    PC18禁ゲームの体験版が販売元のHPなどにあったりするのを見かけますが、その体験版のダウンロードというのは無料なのですか?注意事項(?)とかはかいてあっても無料とは書いてないような気がします(有料とも書いてないとおもいますが・・・)どうなんでしょうか・・・もしかして見落としているだけかな?とも思ってみたり・・・ 回答お願いしますm(__)m

  • PCゲームのタイトルを教えてほしいです。

    PCゲームのタイトルを教えてほしいです。 ·2000年頃にやっていた ·無料でダウンロードできるPCゲーム ·ストリートファイターのような感じの格闘ゲーム ·中国人のキャラで👍の形の波動拳みたいのを出すやつがいる ·まるっこいかわいい感じの恐竜みたいなキャラがいる ·学ランで剣を持った、一文字だか十文字みたいな名前のキャラがいる これくらいしか思い出せるものがないのですが、わかる方いましたらお願いします。

  • steamでゲームの購入

    PCゲームについての質問です。 steamでゲームの購入を考えています。 PCを2台もっていて2台に同じゲームをダウンロードする場合はそのゲームを2個買わなければいけないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • PCゲームの実況をやりたいです。

    PCゲームの実況をやりたいです。 どなたか方法を教えてください。 私のPCのスペックは Vista Core 2 Duo 2.2GHZ Geforece 9800+ メモリ4G です。 実況は一台のPCで あと、実況するゲームは、POSTAL2です