• 締切済み

接地変圧器 GTR・GPT

これって同じ用途のものなのでしょうか? どんな用途で使われるものなのですか?

みんなの回答

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.5

1)GPT:零相電圧計測用 2)GTR(接地変圧器):接地するための変圧器(計測用ではない) 2.1)変圧器を千鳥状に接続して、中性点に接地抵抗(NGR)を接続できる。 2.2)容量に応じた地絡電流を流すことができる。 2.3)Δ巻線等でも、零相分(Y巻線の中性点相当)を接地できる。 参考図 http://www.mathworks.co.jp/help/physmod/powersys/ref/groundingtransformera.gif

  • aruhai
  • ベストアンサー率80% (41/51)
回答No.4

GPT(GVT、EVTとも記載される。) ・配電用変電所の6kV非接地系統の零相電圧検出に使用される。 結線はY-Y-Δ(オープンデルタ) 3次のオープンデルタの発生電圧(零相電圧)にて 地絡過電圧継電器を動作させる。 3次に制限抵抗を入れて中性点を安定させて対地静電容量の無い状態での完全地絡電流を決定する。 GTR ・発電機のY結線中性点に単相トランスを対地間に入れて零相電圧を検出する。 ・特高回路(66kV、77kV)のトランスY結線の中性点に単相トランスを対地間に入れて零相電圧を検出する。 上記のような設備で仕事をしたときの名称がGPT、GTRでしたが明確な基準は?

回答No.3

以前はGPTと称していたものを最近はGTRと呼んでいるようですが、内容は同じ物です。 特徴を箇条書きにしておきます 1.設置場所  配電変電所 (通常、需要家は設置しない) 2.配電線路の中点電位の安定化 3.地絡事故時のVoの検出 4.地絡事故時のIoの発生 GTRのインピーダンスが地絡抵抗に直列に入るため、Ioの範囲が限定される。 参考URLに詳しく書かれています

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/Pro31/sub3-7.htm
  • SaInc
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

訂正します CR(遮断機)は、CB(遮断機)です。 消弧装置の違いにより、OCB、VCBなどがあります

  • SaInc
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

高圧受電設備で、使われている部品ですね。 日本語では零相変圧器なんていわれています。 これは、高圧系統が地絡(漏電)を起こしたときにその電圧を検出するもので、DGR(地絡方向継電器)と組み合わせて、CR(遮断機)を動作させ、地絡した系統の電源を遮断するのにつかわれます。

関連するQ&A

  • 変圧器の接地相について

    3φ6,600Vを3φ200Vへ下げる変圧器の2次側の中間相をB種接地をする理由は分かりますが、接地相へ正弦波が出る理由がよくわかりません。 仮にRSTの3相があり、S相接地した場合、非接地相間R-T間の正弦波が、接地相間S-R、S-Tの正弦波と、位相がずれただけの同じ波形が出るのでしょうか?

  • 三相変圧器の接地線

    三相変圧器の低圧側の1線に接地線が接続されている のですが、これって、漏電しないのですか。 どなたか、わかり易く教えてください。

  • 接地変圧器(GPT)の設置と地絡検出

    接地変圧器(GPT)の設置台数と地絡検出について、教えてください。 同じ系統に設置されている接地変圧器(GPT)の台数が多いと、微地絡の検出が難しくなるのでしょうか?

  • 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内

    【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線ですか?トランス2次側の遮断器の2次側ですか?

  • 変圧器二次側の接地について

    内接二重デルタ結線の変圧器において低圧側(200V/100V)を 接地するのですが、200Vおよび100Vどちらで接地するのが よろしいでしょうか。 ちなみに100Vも負荷を三相均等にさせるため、三相3線として 扱います。また、200Vおよび100V負荷は各々漏電保護でELCB を設ける予定です。

  • 変圧器の接地抵抗値について

    変圧器の接地抵抗値について 電気設備基準にて「B種接地工事の接地抵抗値は、 変圧器の高圧側又は、特別高圧側の電路の 1線地絡電流のアンペア数で150を除した値に 等しいオーム数」と記載されてますが、 よくわかりません。 地絡電流500mAと仮定した時、 150V÷500mA=300オーム 地絡電流1Aと仮定した時、 150V÷1A=150オーム でよいのでしょうか?

  • 三相低圧変圧器の接地について。

    三相の200vから400vの△ーY15kVA昇圧トランスです。2次側中性線の接地についてご教授ねがいます。  昇圧なので、混触のことよりも、ELB専用という考え方でおります。抵抗値は外箱と同じC種としてよろしいでしょうか?また外箱の接地と同じ系統としてもよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 変圧器の2次側接地について

    中性線欠相した場合は異電圧になることはよく知られていますが、 柱上変圧器の2次側接地がもし浮いてしまった場合は 単3負荷の家庭の電圧は異電圧になりうるのでしょうか? 業務の問題で考えているのですが、 考えれば考えるほどわからなくなってきてしまったので 質問させていただきました。 マニアックな質問ですがよろしくお願いします。

  • 昇圧変圧器の接地について教えて下さい。

    昇圧変圧器の接地について教えて下さい。 一次電圧420V-二次電圧480Vの混触防止板付変圧器の場合、二次側中性点接地及び混触防止板接地及び外箱の接地は、全て同じC種接地で大丈夫なんでしょうか? 特に中性点接地の必要性が不明確です。この様な場合の接地の考え方につ%8?

  • 試験用変圧器の接地

    試験用変圧器の接地で現状で2点疑問があります。 一次側単相200Vで2次側200kVまで印加可能な試験用変圧器が有ります。 現在建物の鉄骨でアースを取っています(接地抵抗は1Ω以下です) 1.10Ω以下はクリアしているので問題ないような気もするのですが・・・・ 2.建物に直撃雷があった場合、建物アースでは問題があるのでしょうか? すみませんが、詳しい方や、経験者の方宜しくお願い致します。