• ベストアンサー

ケンフェロールについて教えて下さい。

植物中に含まれているフラボノールであるケンフェロールは、生体内で何らかの生理活性を持つのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amatels
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

ケンフェロールは血管を強くする作用があります。 また、よどんだ血流を改善してくれます。 最近ではphtoestorogenにも分類されています。 いわゆる環境ホルモンです。しかし植物性なので 問題ないとお達しが出ています。 これが入っているもので最近のものは銀杏エキス ですね。 規格の中に総フラボン配糖体とありますが、 その中にも入っています。

ralph10_jp
質問者

お礼

質問をしたことをすっかり忘れており、お礼が遅くなり誠に申し訳ございません。 phtoestorogenとはどのようなものでしょうか?他にも何かあるのでしょうか? お礼が遅くなったことを重ねておわびいたします。

関連するQ&A

  • アンタゴニストの定義について

    何方かがアンタゴニストについて質問しています。私もかねてより遮断薬(アンタゴニスト)の定義が解りません。薬学は全くの素人で馬鹿なことを言っているのか知りませんが,阻害を起こすのはいろいろなケースが考えられます。遮断薬(アンタゴニスト)について調べますと,以下のようなものが多いと思います。 アンタゴニスト:受容体に結合はするが,生体物質と異なり生体反応を起こさず,またその結合によって本来結合すべき生体内物質と受容体の結合を阻害し,生体応答反応を起こさない物質。 しかし,生体反応を阻害するのは以下のような場合があると思います。 I 受容体との結合に関して  (1)受容体に結合したり離れたりする。 回転率は考えないことにします。  (2)受容体に結合して離れないか,受容体の機能を損なう。 II 生理作用に関して  (0)生理活性は全くない。  (1)生理活性は正常リガンドより低い。  (2)生理活性は同じ。 (1)(0)は典型的な競争阻害ですからアンタゴニストに分類されるのだと思います。(2)(2)でも結果的には阻害しますが,これはアンタゴニストに分類されないのでしょうか。アンタゴニストとは(1)(0)と(1)(1)の場合だけなのでしょうか。 興味関心だけの馬鹿な老人(精神は青年?)の質問に対して,何方かご教示いただけたら幸いです。

  • アルカロイド

    アルカロイドの中には、トリカブトのアコニチンなど生理活性の強いものが多いですが‥これを生産する植物自身は、自ら生産する物質の毒性をどのような機構で回避しているのでしょうか。詳しい方おられたら教えてください。

  • ウイルスに対するレセプターがなぜ細胞にあるのですか?

    ウイルスが細胞に進入する場合,受容体を介してやってきますよね.例えば,エイズウイルスがケモカインレセプターを介して細胞内に進入するように. 今話題のインフルエンザウイルスも鍵(ウイルスの持つ蛋白)と鍵穴(細胞側の受容体)が合わなければ細胞内に進入して増殖できません. そこで思ったのですが,そもそも生物はなぜ,ウイルスに対するレセプターを持っているのでしょうか.動物はもちろん,植物や細菌にいたるまで…. ホルモンをはじめとする生理活性物質のように,生体内のリガンドであればレセプターを持っているのも話は分かりますが,外部から,ましてや遺伝子を組み込むようなウイルスに対して,レセプターとなる蛋白を発現させている理由はなぜなのでしょうか. そのレセプターは本来,生体内のリガンドが結合することもあるのでしょうか. 微生物に対してはあまり知識がありません. ウイルスを研究されている方には基本的なことなのかも知れませんが,簡単に説明していただけたらと思います.

  • 天然物の成分探索の参考書を推薦してください。

    最近、仕事で天然物の活性成分の探索をすることになりました。あるスクリーニング系で活性のある植物素材を見つけたました。その植物の成分のうち活性成分を同定しなくてはならないのですが、まったくの初心者でどこから手をつけてよいかわかりません。基礎から学べる参考書をご存じないでしょうか?大学では有機化学を少し勉強したことがある程度ですので、成分探索とか分析の知識がほとんどありません。

  • 内生植物って?

    「植物生体内に生活する植物」の具体的な例を教えてください。

  • 植物系の界面活性剤と石油系界面活性剤

    植物系の界面活性剤と石油系界面活性剤では、石油系は肌に強すぎる、植物系は安全という意見を聞いたのですが本当なのでしょうか? 植物系も界面活性剤、長い目で見るとバリア機能の低下させるのではないかと思うのですがどうでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 活性酸素による生体内標的分子

    「活性酸素、フリーラジカルによる生体内標的分子としては、脂質、核酸、蛋白質などが重要である。」とはどういう意味でしょうか? 過剰に発生した活性酸素が脂質や、核酸、蛋白質等の生体内分子を標的にして酸化させるという意味でしょうか?この文の重要とは一体何なのか分からず理解できません。

  • ピシジン酸について

    ピシジン酸の植物生体機能について教えてください。

  • 界面活性剤について詳しく

    界面活性剤には 植物性、動物性、石油系の種類が あるようで、 「石油系は危険」と聞きますが、 ならば 植物性や動物性の界面活性剤は 危険ではないのでしょうか?

  • 生体高分子の合成

    生体高分子の生合成、人工合成におけるモノマー活性について。教えて下さい。