• ベストアンサー

入院&自宅療養時

こんばんは。 最近、病気が見つかり痛みがひどい為手術になる可能性が高そうです。 はっきりしたことは、まだわかりませんが、検査中とはいえ日ごとに痛みが増し今後のことが不安になってきました。 現在、医療保険は社保家族&年金は国民年金加入&週20時間勤務のパートを行っていて雇用保険加入となっています。 該当する手術は平均10日くらいのようですが、自宅療養を含め約1ヶ月は仕事ができないようです。その後も少しずつ働けるようになるようです。 この場合、1月以上週20時間働けなくなるので、雇用保険が適用されなくなってしまうのでしょうか? 使用していない有給また雇用保険が引き続き適用される場合20時間といっても祝日などに休みが多少あり入院までしてしまうと勤務日数の8割出勤という有給の規定などはどうなるのでしょうか? 又、雇用保険とは関係ないと思うのですが、しばらく働けませんし、治療費や収入面でも不安です。 今まで調べたことによると高額医療費制度と生命保険が利用できそうですが、他にも何か役立つ点があるでしょうか? 入院もはじめての為、とても不安です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.1

>1月以上週20時間働けなくなるので、雇用保険が適用されなくなってしまうのでしょうか? 問題ないです。 雇用保険の被保険者資格と、受給要件は別物とお考え下さい。 受給要件は確かに一般と短時間の条件を満たさなければなりませんが、それは単純に手当を計算する方法が算定基礎のある日数が条件で、つまり計算できるということは、受給資格が発生するということです。 受給要件 週30時間以上で給与算定基礎となる日数が1ヶ月に14日以上が通算して6ヶ月 週20時間以上30時間未満で給与算定基礎となる日数が1ヶ月に11日以上が通算して12ヶ月 計算方法 過去条件を満たした6ヶ月間の総収入÷180日の5~8割が支給金額となる 休職期間は離職票でも備考欄にて省きます。(短時間の場合基礎日数11日以上無い月は計算上含まない) >勤務日数の8割出勤という有給の規定などはどうなるのでしょうか? 有給のことは正直詳しく無いのですが、 「労働基準法では、6ヶ月継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して10日間の 年次有給休暇を与えなければならない」これのことですね。 6ヶ月間での8割のようなので54日休まなければ問題ないかと思います。(社則で手厚く保護されていればそちらが優先されるかと) >他にも何か役立つ点があるでしょうか? 傷病手当て金かな。 健康保険被保険者(被扶養者には無い)が労務に服することの出来なかった場合、標準報酬月額ごとに分かれた等級ごとに決まった金額を傷病手当て金として支給します(概ね給与の6割) 健康保険証に記載されている社保事務所あるいは組合にお聞きするか、勤務先の社保担当者にお聞きくだされば申請用紙をお渡しできるかと思います。

mati53
質問者

お礼

ありがとうございました。1ヶ月入院した場合は、非該当月になって雇用保険からはずされるわけではないのですね。 病状がいろいろでてきて通院も多くなりそうですが、少し安心しました。

その他の回答 (2)

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.3

一番大切な >現在、医療保険は社保家族&年金は国民年金加入&週20時間勤務のパートを行っていて雇用保険加入となっています。 が読み取れませんでした。 医療保険は何かしらの生命保険に入っている 健康保険は家族(配偶者以外)の扶養で社保に入っている。 年金は国民年金である 雇用保険に入っている ということでしょうか?社保加入で国民年金のパターンで想定できるのがこれだけなのですが・・・。 上記要件だった場合 傷病手当金っは本人以外に出ないと思います>No2様 まず医療保険(生命保険)の保証対象を見ましょう。大抵の場合、(病気だとして)医療保険に加入した日から90日経過後から適用とか入院即日or入院後5日目からとかあるはずです。 普通の人は生命保険や貯蓄、援助なくして入院できません。ですから医療保険では入院特約が多いのです。 高額療養費制度?は名前が良くわかりませんが二種類あります。 一つは一月に10万超えた場合の10万以上の部分の給付。 二つ目は年間10万超えた場合の超えた分の税金に関する還付 です。後者は確定申告で戻って来るらしいです。通院にかかるタクシー代とか医療器具購入費も対象になるそうですのでしっかり領収書を出してもらう癖をつけましょう。 私も今年対象になりそうです。^^

mati53
質問者

お礼

おっしゃるとおり、持病があり、普段から半日もすると熱を出すような状況ですので、パートで少し働いています。 年金は普通に市役所で払っていますが、社保は収入が少ないので扶養に入れてもらえています。 生命保険は入院5日目から120日間まで適応。加入後の病気と事故に対するもので加入後すぐより適用。 今回の場合に当てはまるようです。 入院日数に対してと手術に関する加算金と60日以上で療養が必要と医師の証明がある場合にいくらか受け取れるようです。 証明書が必要な場合や、領収書は関連しそうなものは全部置いているほうがよいようですね。細かな点までありがとうございました。

  • suzuka14
  • ベストアンサー率18% (17/93)
回答No.2

1年以上の勤務実績があれば問題ないと思います。そして、社会保険に加入してるのであれば欠勤扱いにして傷病手当金の申請をしてみてはどうですか? 日額の6割ですが、ないよりはマシです。 あとは書いていますが高額医療費と、確定申告で医療費控除ぐらいですかね。

mati53
質問者

お礼

社保は被扶養者になっているので該当しないようですが、確定申告に関係するのですね。 被保険者に該当する人に医療費控除になるという意味なのでしょうか? ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職時の雇用保険など。

    7月15日まで派遣で勤務します。 勤務時間的に雇用保険のみ加入しています。 7月17日から新しい会社に勤務することが決まりました。 契約社員で社保・雇用保険加入します。 新しい会社の勤務開始日が決まってから、 いま勤務している派遣会社より、 有給を消化してください、退職日は7月15日ではなくて、8月15日付にして有給はすべてつかってください。 といわれました。 可能でしょうか? いまの派遣会社の雇用保険は7月15日まで、7月17日からは新しい会社の雇用保険に加入するかたちで、有給消化していいのでしょうか? 有給消化は不可能でしょうか?

  • 入院医療費について

    先日は親父の入院医療費について懇切丁寧な回答をもらいありがとうございました。親父の場合は70歳を超えてましたので食事を含め一ヶ月7万ぐらいでいけることが分かりホッとしました。 で、新たに質問なんですが、これが私ならどれぐらい掛かってくるのでしょうか。45歳、自営業を細々やってまして年収も200万弱です。 国民健康保険3割負担なんです。 今回親父は5月の半ばより入院・手術となりいまも入院しておりますが、 5月の医療費総額は明細を見ましたら、150万弱(手術60万)でしたが、実際の支払額は6万弱でした。 老人と違い保険適用でもかなりの金額になってくるんでしょうね。 いままで医療費やそれを補う為の保険についてはまったく無頓着で生きてきまして保険も親父におんぶに抱っこで一社入っております。もしもの時の為に、もう一つ入院保険に加入も検討してます。 アドヴァイス、宜しくお願いします。

  • 健康保険・厚生年金加入条件

    加入条件を満たしていなくても雇用者・雇用主双方の同意があれば社会保険に加入できるのでしょうか?私は常用雇用のパートで月~金1日4時間、週20時間勤務、雇用保険には加入しています。1ヶ月の給与は13万平均です。年収にすると140~150万位で夫は会社員です。本当は年130万以内に収めて夫の保険に入りたいのですが仕事上、今より休むことはできません。またこれ以上働くことも今のところ不可能です。同じ払うなら国保・国民年金より社保・厚生年金に入りたいのですが、今の勤務時間だと会社がOKでも入ることはできないのでしょうか?正社員の勤務時間は定時で週38時間です。

  • 分娩時の入院料で高額療養費の計算に該当する分

    国保に加入してます。出産でちかぢか入院予定なので出産後にもらえる手当や助成金がいくらくらいかなどをちょうど調べているところです。 国保に加入している場合の高額療養費についても詳細は管轄の役所で問合せてあるので計算の仕方はおおよそわかると思うのですが保険適用外の分は医療費のうちに含めないと聞いています。 結局、保険適用外の分が分娩時の入院料のうちのどのくらいの割合を占めるかがわからないのでいくらくらい高額療養費の分の戻りがあるのかがわかりません。 入院予定の病院から分娩時の入院料については通常分娩で差額ベット代がかからない一般の部屋に入院した場合、患者が支払う金額は約50万円と聞いていますがこの50万円には保険適用外になる金額分はどのくらい含まれていると思ったらいいでしょうか? もしもほぼ全額、保険適用分なのだったら同じ月内に入院がすべてすんだ場合、高額療養費分だけでも30万から40万は戻ってくることになるからそれはちょっと戻ってくる金額としては多すぎる気がするしやはり通常分娩の入院料には保険適用外になる分がかなり含まれているのかなと思ったんですが・・・。 社会保険に加入されているかたはまた計算方法が別だと思うので国保に加入していて最近、出産されたかたで高額療養費をすでにもらったかた、病院からの請求額がいくらくらいで高額療養費の戻りがいくらくらいだったか参考に教えていただけませんか? 病院に勤務されている事務のかたなどのご説明も伺えれば歓迎です。

  • 介護療養病床入院の入院給付金について

    母がAIGスター生命に加入しています。 現在、入院中なんですが、医療保険で入院する一般病床から、介護保険で入院する介護療養病床に移動しました。(同じ病院内) 入院給付金請求の手続きをしたら『介護保険入院については給付されない』との事で医療保険入院分の給付金のみ給付されました。 入院給付金とは、病院に入院しているから出るものではないのでしょうか… 医療保険入院より介護保険入院の方が入院費も高く、困っています。 どうにか給付される方法はないものでしょうか。 私は知識がないので、詳しい方いらしたら教えてください☆ よろしくお願い致します!

  • 無保険時の医療費(入院費)について

    仕事を退職後、社会保険の任意継続保険に加入。傷病手当金の支給をうけておりました。任意継続中に入院し(6月)、入院期間中に保険料を払うことが出来ずに資格喪失となり、その為、入院期間途中の約10日が無保険期間となっています。資格喪失後の医療費は全額払わなければならないのでしょうか。退院後は国保に加入しました。資格喪失後、国保加入手続きまでが約10日です。今のところ、請求等はきておりませんが不安でなりません。

  • うつ病で入院。高額療養費制度は利用できる?

    現在、気分性障害(うつ病)で入院中です。 26歳ですが、病気のため自分で加入していた国民健康保険から、父親の保険に扶養家族として登録してもらう型に変更してもらっています。 入院費が1ヶ月13万ほどで3ヶ月間入院の予定なのでトータルで40万円ほどかかります(もちろん保険適用での金額です)。 自分としてはかなり高額ですし、親への負担をなるべく軽くしたいので、ニュースで知った高額療養費制度というのを利用できれば利用したいのですが、私の場合はこの制度に適用されるののでしょうか? また、この制度が利用できなかった場合、現在、民間の医療保険にも加入しているのですが、そこから入院費をだしてもらうことはできるでしょうか?その場合、次回から毎月の掛け金は高くなったりするのでしょうか? 保険のことは全く分かりません。ご存知の方、どうぞ 教えてください。

  • 母子家庭の入院費用について

    母子家庭で「母子医療書」を交付しています。 子供が手術で入院する事になりました。 (1)入院費用(手術も含め)母子医療の適用を受けれますか? (2)大きな手術になる為「個室」を御願いしようと思うのですが、個室代は母子医療の適用は無しでしょうか? またいろんな手続き等あれば教えて下さい 無知なものでよろしく御願いします

  • 雇用保険と有給について教えて下さい。

    派遣で仕事を紹介されました。 週5日勤務で実働1日5時間の長期の仕事です。 1日の労働時間が短いので社会保険には加入義務はないようなのですが雇用保険には加入できると聞いたのですが…。 短時間でも雇用保険に加入して受給は本当に出来るのですか? 雇用保険を受給できるのは何ヶ月、または何年働いたらでしょうか? 有給についてですが一般的には半年働くと有給が貰えますが短時間でも貰えるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 雇用保険加入条件について

    教えて下さいm(_ _)m 現在、4月からパートで週4~5日の勤務で、月124.5時間の契約で、契約書を切って入ってます。 週計算が、30時間前後の為、雇用保険の対象だと思っていて、入職日に雇用保険者証も提出しましたが、受け取って貰えず…。 一先ず、1ヶ月は仮契約だからかな?と思っていましたが、1ヶ月過ぎても本契約にならず、今日、上司から『月130時間越えて勤務しない人には、雇用保険は適用されない!と本社が言ってるから!』という返答…。 「週20時間越えてるから、雇用保険は加入対象のはずですよね?」と言っても『社保に入らない人には、雇用保険は適用されない!』と… 2年前まで労務関係の事務をやっていましたが… そんな事あるの?と思いながら、労務関係に知識の無い上司と話しても、堂々巡りで、本社の労務関係の人や経理の人と、直接話をさせて貰える会社ではなく、全て上司経由でしか、対応してくれない会社だという事も解りました。 「そういう会社なんですね。」と、話を切り上げましたが… 私が離れてる2年間に、法律が変更になって、そういう事になってしまってるんでしょうか? 給料明細も貰えず、労基の監査対象になりそうな会社で、居るのも不安感満載です。