• ベストアンサー

いじめを克服したいがどうしたらいいかわかりません アドバイスをお願いします

kneisslの回答

  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.8

いじめを断ち切るためには、どうしてもそうするというのなら、ふたつにひとつしかありません。道徳的かどうか、法に抵触するかどうか、それは私には判断できません。正直な話、非道徳的にならないとも言えないし、法に抵触しないとも言えない。でも、いじめを断ち切る、社会に復讐をすると言うのなら、仕方ありません。それぐらいの覚悟で、望むしかない。いじめ続けたが、誰も助けられなかった。それならば、あなたが反撃に出るしかない。ただ、その行為は社会に裁かれます。覚悟してください。覚悟ができないなら、甘んじていじめを受けつづけるしかないかもしれません。 ひとつめは、徹底的に無視しつづけることです。反応してはいけません。不感症になる。誰の言葉も耳に届かない。いじめを受けても、何も感じない。黙ってひとつも、指ひとつ動かしてはいけません。誰もいないのです。この世界に誰もいないふりをする。ふりを続けると、次第に誰もいなくなります。あなただけになる。傍若無人になる。いじめをする人間が透明人間になります。ただ、生活は続けてください。仕事も続ける。ただ、仕事場でもいじめをする人間のことは完全に無視しつづけてください。仕事に支障が起きても、相手をしてはいけません。あなたの世界から、あなたをいじめる人間は消えたのです。誰かにそのことを聞かれても、まともに答えてはいけません。何のことかわからない、本当にそんな顔をしなくてはいけません。これは、いじめという概念そのものを消滅させてしまう方法です。あなたの中から、いじめられているという意識を消す、その根本的な対象を消してしまう。いじめられているという意識がいじめを生み出します。それを完全に排除することによって、いじめをなくす。つまりこれは、完全に意識を飛ばしてしまうという方法です。始めは難しいかもしれませんが、続けてください。途中でやめては絶対にいけない。もし、なんらかの方法でそうなってしまったら、もう一度始めからです。相手がもうあなたと話せなくなったら、いじめられなくなったら、完了です。相手は無反応の相手をいじめつづけられません。なぜなら、気持ち悪いからです。気持ち悪いというよりも、何の反応もないものにずっと相手にすることは、常人は普通できないからです。毎日毎日、答えもしないサボテンに話しかけられるのは、その人間の頭が少しおかしいからです。ひとつめの方法は、何があっても無視しつづけるという方法。これを『完全無視意識排除法』とでも呼びましょう。 ふたつめは、こちらの方が危険ですが、暴力によって解決する方法です。人間は、反抗しないと思っているものに対して、非情になれます。ですから、あなたがずっと反抗してこなかったことを逆手に取るんです。やり方はなんでもいいです。ただ、暴力に訴えるということです。中途半端な良心は、さらに状況を悪化させるだけです。相手を傷付けろとは言いません。相手を傷付ける行為は危険な部分があります。殺してしまうかもしれないということです。ですから、私がおすすめするのは金属バットなどの柄の長い武器なるものを手にして、相手の家に乗り込む。そして、相手の所有物を片っ端から壊してください。その気なら職場でしたって構わない。相手のラップトップを破壊しても構いません。机をつぶしてもいい。車を破壊してもいい。注意するべきことは、相手の目の前で破壊行為をすることです。相手が高圧的に出てきた場合、ひるんではいけません。長い武器で押し戻し、相手に反撃の余地を与えてはいけません。攻撃されそうになったら、脚か腕、腹などの急所に遠い場所を殴る。急所に遠い場所なら、相手をあやめる危険性が減りますから、緊急時はそうして相手に攻撃される余地をなくしてください。あとは、ただひたすら相手のものを壊す。暴れる。これがお前らのしてきた結果だ、それを見せつけてやればいい。ただ、ひとつだけ忠告しておきます。あなたはクビになるでしょうし、社会的制裁を受けます。傷害罪で刑務所に入ることになるかもしれないし、最低器物破損は免れない。そうなっても、あなたは後悔しないような心の準備をしておく必要がある。そうでもして、いじめを根絶したいなら、私はこの方法が効果絶大だと思います。狂気の沙汰と言われて、人が誰もあなたに近付かない、そんな危険性はあるにしろ、しかし、いじめを根絶するには非道徳的な行為には非道徳的な行為で仕返しをするという方法です。正しい選択とはいえません。でも、根絶したいのなら仕方のない。社会にも責任はある。いじめを第三者の介入によって、克服しえなかったのなら、頼りになるのはあなただけです。殺すのはリスクが高すぎる。あなたが損失を被る。ただ、傷害罪程度なら致し方ない。相手が骨折しようが、内臓破裂しようが、それが社会が招いた結果です。これは目には目を、歯には歯をという方法です。大抵、小学生や学生時代のいじめはこの方法で解決するほうがいい。力では大差がありませんし、素手では相手を殺すまでには至りませんから、ただ反抗心があるということを見せればいい。この方法の目的は、あなたに反抗心、牙を剥く心があるということを見せつけることです。ふたつめの方法は、暴力行為、とりわけ破壊行為によって、相手に反抗心を見せつける方法です。確かにリスクは高いですが、これを『破壊暴力威嚇法』と名付けましょう。 どちらを選びますか?『完全無視意識排除法』ですか?『破壊暴力威嚇法』ですか?どちらにも、どちらのリスクがありますし、完全な方法ではありません。でも、いじめを克服するには、この歳になってするとしたとしたなら、それぐらいのリスクを背負わなければなりません。はっきり言って、連綿と続くいじめを克服する、そうだとしたらあまりにも年月をただひたすらと過ごしすぎました。もっと早くに対処すべきだった。あなたはずっといじめられても何もしてこないという道を、周りのいじめている人間に見せてきてしまったのですよ。あなた自身に問題があるとは言いません。でも、対処としては、賢明とは言えませんでした。最善とは言えませんでした。今までほっておいたツケです。多少、手荒なまねをしなくては、そのリスクを背負ってでなければ、克服するのは難しいです。社会にも責任の一端はあります。しかし、社会は個人の味方を、無償の味方をしてはくれません。それでも、あなたはこの社会を押し返そうとするならば、上記ふたつ以外の方法はないですね。どうしますか?リスクはすべて自分で背負うのですよ。

関連するQ&A

  • いじめのトラウマ克服を手助けしてくれる機関&方法 

    中学時代のイジメが原因で、今も対人恐怖症、視線恐怖症、脇目恐怖症で苦しんでいます。 昔通った精神科の先生からは社会不安障害とも診断されました。 いじめがあったゆえに、そのトラウマのせいで人生が楽しくありません。ため息ばっかりの人生です。 でも、イジメのトラウマを克服して、人生を楽しめるようになった人もいると思います。 どのような方法でトラウマを克服していけばいいのか、またそれを手助けしてくれる機関があれば教えて下さい。

  • いじめを克服するには

    30間近の女です。 幼少時から今までずっとあらゆるタイプのイジメにあい、今は人のなかに入れず家に篭もっています。 たぶん原因は自分の意見を強い態度で伝えられないこと、 いじめっこに何か言われても納得してしまう自分が居ること、 オドオドしていて、バカにしたくなるのだと思います。 この年でいじめ克服というのも変なのですが、武道を始めれば 克服につながるかな、と思い、ある武道を始めました。 しかし、この武道で本当に治ってくれるのか、という思いがあります。 自分の身近なところで出来る武道といえば、剣道・居合・太極拳(健康法の)・合気道・剣道などがあるのですが、イジメ克服に繋がる武道は、どれがいいのでしょうか? 太極拳などは、武道というより、健康法に見えるので、あまりイジメ克服にはならないかな、という気がしています。

  • いじめの克服と剣道

    こんにちは。大学四回生です。社会人になったら剣道をはじめるかどうか少し迷っているのですが、剣道をして強い人間になれますか。いじめを克服できればなと思っているのですが(もともとボクシングか空手をやってみたいと思っているのですがお医者さんが許してくれないかもしれないので)。もちろん剣道を楽しんでみたいなとは思っていますが。

  • 過去のいじめの克服方法を教えて下さい。

    過去のいじめの克服方法を教えて下さい。 小学校高学年の時にいじめっこ2人を中心にクラス全体からのいじめにあいました。もうそれから何年もたち、大学も卒業したのですが、無気力でニートに近い生活をしています。自分の中がからっぽで、苦しく自分の言葉がないのです。いじめにあう前は何でも自分から率先してやっていくタイプだったのですが、2年間に渡るいじめとその時に親に見放された事で、人を受け付けなくなり、思考を止めてただ時が過ぎるのを待つ性質が身に付いてしまいました。心に壁をつくってしまったせいか、人との信頼関係が小学生の時から止まっています。本当は、人ともっと交流したいのですが、「できっこない、傷つくだけだ。」と考えてしまって、人に頼る事に対して極度に緊張します。 自分の人生を生きたい…と思っても、「自分は無力だ。」と思い込んでいて、自分の言葉が出てこないのです。 苦しいです。何か良い方法があったらお願いします。

  • いじめについて

    私は中学生の頃太っていた事もあり、散々いじめを受けてきました。更に太っていておとなしかった為に、デブで地味という事から、同じクラスの人に地味デブというあだ名をつけられていました。 しかし、高校の頃に一念発起してダイエットに成功し、40キロ近く痩せました。 大学に入り、髪の毛を染め、彼女も出来て順風満帆の生活を送っており、最近になり中学の同窓会に参列しました。 そこで驚いたのが、私のことを地味デブというあだ名をつけたクラスメイトが、こいつは地味デブって呼ばれてたんだぜ~!とそのネタを未だに使ってきたことです。しかも、呼ばれていたと言いますが、そのアダ名をつけたのはその人なのに…。すごい悲しい気持ちになりましたが、いじめはやった方は覚えておらず、やられた側は強く記憶に残るという事を学びました。 更には、地味でデブという2つの要素から解放されても尚いじめの対象として自分に対して辛辣な言葉をかけてくる事にも驚きました。 皆様はこういったイジメから立ち直った事や、相手を見返した事はありますか? またどのようにその後の人生を切り開き、今どんな幸せを掴んだのかをお聞きしたいです。d( ̄  ̄)

  • いじめをしてきた人達は性格が良い

    いじめをしてきた人達は性格が良い 高3、もうすぐ大学生の女子です。 私は中学の時「一部の男子達」にいじめをされたことがあります。 「いじめをしてきた男子達」とは高校も違ったし、大学もおそらく誰とも一緒にならないと思います。また高校では中学の時いじめられたことがあると告白すると驚かれるくらい、頑張って克服はしてきました。 ただそれでも、時々辛くなってしまうことはあります。 先日、「いじめをしてきた男子達」と仲の良い男子達と仲良くなりました。 彼らが、私が「彼らの友人」にいじめられたことがあることを知っているかはわかりません。ただ、彼らはとても性格が良いです。そして彼らは、私に「いじめをしてきた男子達」をすごく良い友達だと言っています。 「自分にいじめをしてきた男子達」を私はずっと酷い奴らだと思っていました。 でも「彼ら」が良い人達ならいじめをされた私によっぽど非があったのか、と辛くなってさえしまいます。 勿論、関わる相手との関係が違えば関わる相手への見方が変わることは理解しています。 それでも私は「私にいじめをしてきた男子達」は悪人であって欲しかったです。 今更中学時代の話を誰かにしたくなく、ここで吐き出す形になってしまいすみません。 気分がとても沈んでしまいます。 どうしたらいいか、吹っ切れるか、アドバイスや叱咤や慰めなんでもいいので、回答よろしくお願いいたします。

  • 高校生の時のいじめの記憶に悩まされています

    高校生の時のいじめの記憶に悩まされています 中学校でもいじめはあったのですが 最近はカウンセラーの方や薬のおかげか この時のことをあまり思い出さなくなり 思い出しても嫌な記憶ではあるんですが 苦しくなるということはなくなりました けど中学に比べたらそこまで酷いいじめをされていたわけではないのに 高校の時のいじめの記憶が頭から離れてくれないです 最後まで嫌なことや辛いことばかりだったと悲しくなるし 中学の時の酷いいじめの相手を許して あそこまで酷いことをされたわけではないのに 高校の時のいじめの相手を憎む自分も嫌になります 思い出しても辛いだけだと分かってはいるんですが ちょっとしたことでいじめの記憶の方に意識がいってしまいます もし皆さんの中に克服した方がいたら何か助言を頂きたいです よろしくお願いします

  • いじめと恋

    中学・高校6年間いじめを受けました 大学、社会人ではいじめはうけてませんが 女性のかたで、過去いじめられていた人間を 恋人 もしくは 夫として、付き合う もしくは 結婚することはできますか?

  • 過去のいじめを克服された方いませんか?

    過去のいじめを克服された方いませんか? こんにちわ。 私は中学高校といじめに遇ったり、ハブにされたりしました。 地元が怖くなり、高校卒業後他県へ進学しましたが、待ち受けていたのはそんな楽しい生活じゃありませんでした。 もうその時多分うつ病になっていました。今考えたら『死にたい』『消えたい』とばかりいつも考えていました。 そんな自信の無いままじゃ上手くいくはずもなく、バイトを始めてもハブになってしまったり、学校へ行っても1人だけ浮いたり、人への恐怖感もすごくあり、コミュニケーションが上手く取れずやっぱり辛い思いをしました。 あまりにも病気の症状がひどくなったため、主治医の先生や家族に勧められ実家に戻って自宅療養することになりました。 1年くらいはかなり苦しんだのですが、治療が2年目にさしかかり徐々に良くなり、少しずつ外に出れるようになりました。 でも、やはり人間不振気味なので、ちょっとした事をすごく気にしてしまったりネガティブに考えてすごく辛くなったりしてしまいます。 カウンセリングにも通っているのですが、なかなか自分の中の人への不信感が拭えず、自分で自分を苦しめてしまっています。 先生は『昔のいじめは家庭環境が影響しているかも』と言っています。私は長女という事もあり、その時父はかなり亭主関白で何につけても毎日のように怒鳴られたり時々物を投げられたりしていました。母もその時は結構ヒステリックで、いつも私ばかり怒られていました。だから私は嫌われている、私なんかいなくなった方がみんなにとっていいんだ、と思っていました。 今も父が怒ったりすると(相手が私じゃなくても)怖くなってビクビクしたり、部屋に込もって泣いたりしてしまいます。父も母も年をとり、昔より丸くなりましたが、妹(かなり問題児な子です;)に対する甘い態度を見ていると昔の私と全然違うのでそこも悲しくなってしまう時もたまにあります。母曰く怒るのも面倒くさいとか・・・ 認知行動療法で、いじめられていた時のフラッシュバックみたいな物はだいぶ無くなりましたが、人と関わる中でやっぱり自分は臆病になってしまっていて、少しの事で不信感を持ちたくないのに持ってしまい、苦しくなります。 もうすぐで24です。 早く自立しなきゃいけないのになかなかできない、人間関係も上手くやっていけるか自信が無い、焦りばかりあります。 いじめやうつ病を乗り越えて楽しい生活を手に入れた方いますか? 私は、親友と呼べる友達が今更ですが欲しいです。 私にも希望はあるでしょうか。 いじめを乗り越えた方やうつ病を克服された方のアドバイスが欲しいです。 乱文になってしまいすみません。 よろしければご回答お願いしますm(__)m

  • 男性への苦手意識を克服したい

    男性への苦手意識を克服したい 私は大学1年の女子大生です。以前高校1年の時にバイトをしていたのですが、3カ月程度でやめてしまいました。理由はバイト先に男性がいることです。 同性と仕事してるときは自分が驚くくらい効率よく仕事ができ順調にいくのですが、男の人前だと緊張してしまい失敗が続き上手くいかなくて男性を目の前にすると自分がなにをいってるかさえわからなくなります。 こうなった原因は小学校と中学校のときに男子からいじめにあっていたからだと思います。 昔から、男性が絡むと焦りが表情には出ないようにしていたらクールというかポーカーフェイスみたいになってしまい、男子は気にいらなかったのか中学校では”あいつ調子にのってる”、”すましたヤツ”などいわれました。あと3年くらいしたら就職して男性も職場にいるのにこんなんでは絶対にうまくいきません。なんとかして男性への苦手意識を克服したいです。克服するにはどうすればいいでしょうか?