• ベストアンサー

寝るのが遅いです。睡眠時間の改善策は?

生後3ヶ月です。 夜2か3時頃に寝ます。大体3時間おきにおきてきます。 そのリズムで昼まで寝てます。 私としては 22時頃から寝始めて欲しいんですけど・・ お風呂は19時ごろ入ってます。 その後 20-21まで大体寝ています。 どうしたら早く寝てくれるでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.6

小さいうちに、早寝・早起きを体にしみこませておくと、もう少し大きくなったときに親がすっごいラクですよ~。 うちは5歳ですが、20時就寝です。 小さいうちはちょこちょこと寝室に行くはめになりますが、それでも大人の時間がしっかりあるのって精神的にとてもラクになれるので、今から早寝・早起きを意識して生活されるといいと思います。 お風呂の後、20時頃から寝るのでしたらこのタイミングから夜モードにするのがいいと思います。 暗い部屋で寝せて、この時間以降は部屋は暗いままにします。夜中の授乳やオムツ替えには小さなライトをつける程度に留めましょう。 うちは、お風呂に入ると眠くなる子だったので(たまにお風呂で寝ちゃってました)19時頃にお風呂、ミルクを飲んで寝るという風にしていました。 20時頃にミルクだと、親が寝る頃にもう一度ミルクを飲ませて、そのまま一緒に寝られるのでちょうどいい時間なんじゃないかな。

その他の回答 (6)

  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.7

遅寝というより、その時期によくある昼夜逆転かなと思います。 夜自分が寝るとき、カーテンを半分開けて寝ると、 おひさまが昇って明るくなる朝を感じられるようになると思います。 また、私は起きたら赤ちゃんでまだよくわからないうちから、 「朝だよ~」言いながらと着替えさせていました。 まだ3ヶ月。これからリズムを作っていく時期だと思います。 大人も早起きが必要になりますが、無理せず続けてみてくださいね。

cha-co0430
質問者

お礼

みなさんにまとめてお礼させていただきます。 うちは義母が料理担当で、20時からご飯がはじまるので  明るい台所で寝かせてました。 やはり大人の時間に合わせるのはよくないですね、 これからは子供のリズム優先でやっていこうと思います ありがとうございました。

回答No.5

4ヶ月半になる娘がいます。 私は新生児の頃から睡眠のリズムを作るようにしていたので、20~21時には寝ています。 NO.2さんも仰っているように、昼夜の区別をはっきりとつけてあげたほうがいいと思います。 お昼寝をしていても部屋は暗くせずに、明るい部屋で寝かせてあげてください。 夜は決めた時間になったら部屋を暗くして「寝る時間だよぉ~」と教えてあげると徐々に慣れますよ。 どうしても日中に寝てしまうようでしたら、お散歩へ行かれるといいと思います。 あとは・・・日中はなるべく遊んであげるようにして、夜いっぱい寝られるようにするといいと思います。 NO.1さんは「22時でも遅い!」とおっしゃっていますが、cha-co0430さんのお子さんは、まだ3ヶ月ですよね?夜中の授乳もあると思いますので、仕方ないと思いますよ。 これからリズムを作ってあげれば大丈夫です♪ まずは22時を目標にしましょう! お風呂はとりあえず今の時間のままにして「お風呂から出る=寝る」というリズムを作ってみてはどうでしょうか? 大人も体がポカポカになれば眠くなりますよね? 赤ちゃんも同じだと思います。 何日か続ければ、寝てくれるようになると思います。 急いで寝る時間を早くする必要はないです。 赤ちゃんにも赤ちゃんのリズムがありますので、徐々に慣らしてあげるといいと思います。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.4

他の方の意見にも出ていますが、 お風呂と食事は、寝せたい時間の2時間前に 終わらせてしまっておくのがいいです。 今は、まだおっぱいなので、食事時間は 関係ないと思いますけどね。 これは、子どもがちょっと大きくなっても、 (幼稚園児とか小学生くらい) 当てはまることだと思います。 ん~、規則正しい生活は、 早いうちからさせるに越したことはないのは、 重々承知なのですけれども、 そうするためには、親が規則正しい生活を しなければ始まりません。 早寝早起きが基本です。 早寝しなくても、早起きは必須です。 もちろん、赤ちゃんが寝ているから、そっとしておいて、 家事やら自分のことをやっちゃおうと思うと、 赤ちゃんは早寝してくれませんから、 自分も赤ちゃんも早起きするようにするのです。 この多くの人が当たり前のようにしていることが、 私には苦痛で、幼稚園とか小学校とか、 朝の時間が決まっている必要にせまられたところで、 やーっと、早寝させるべく努力しました。 朝起こすのは、大変な日が多いですが、なんとかなってます。 現段階で22時就寝を目標にしても 悪くはないと思いますが、 大変かもしれないなあと思いました。 お風呂の後、一度寝て起きてしまうのが、 周囲の明るさのせいのようであれば、暗くしてあげて、 その他の理由であれば、やはり風呂の時間を繰り上げて、 様子を見るのがいいと思います。 あと、昼寝のときは、明るくしておく方がいいらしいです。 暗くしておいて深く寝入りすぎると、 夜寝なくなるからとかだったようなきがします。 (記憶違いだったらごめんなさい) まだまだ、母子ともにリズムをつかめなくて、 大変なときだと思います。 そんなものです。 きっちり出来てる人もいますが、 全然出来てない人もいます。(^^; 気楽にがんばってみてくださいませ。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

生後3ヶ月ですよね。まだ夜中の授乳もあるし、ことによっては夜中起きてる、ということもある時期だとおもいます。 お母さんの生活リズムもまだまだ整わなくても仕方ないかも…という気もします。 でも、これからが勝負です。 まずは、朝早くに起こすこと。それから、午前中に出来るだけ日の光を浴びること。 夕方くらいからはおうちでの静かな遊びに切り替えること。 おフロの時間も早めるといいかも…。 午前中に外出する、というのはホントに良いですよ。寝てしまっててもいいんです。とにかく日の光にあてること。 帰ってきて、お昼のおっぱいを飲ませて昼寝を1,2時間させるというリズムをつくると、けっこういい感じのリズムが出来てきます。 こちらに生活リズムの改善方法が出てます↓ご参考になれば… http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-suimin-7.html

参考URL:
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-suimin-7.html
回答No.2

夜と昼の区別をつけなくてはいけない頃ですね。 昼は明るく、夜は暗い。 これを徹底しました。 私は9時には必ず、部屋の電気を真っ暗にして みんなが寝るものだと教えるために、 必ず9時にはベットに入れました。 寝ないのならば、歌を歌ったりして 薄暗い部屋の中で、ずっと繰り返しました。 それを何日か繰り返すと、 体内でリズムができるのか、 9時近くなると、あくびがでるように変わってきます。 おもしろいくらいでしたよ。 朝は7時には起こし、生活リズムを決めました。 日中はお散歩したり、お昼ねさせたり、 生活リズムを変えないようにします。 これを繰り返し、ある程度リズムができた頃に 離乳食の時間も入り、 7時起床、朝食 12時 昼食 3時おやつ 6時夕食 9時就寝 という基本的な生活リズムができます。 最初が肝心です。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

22時でも遅いですよ!! この小さな時期から、そんなに遅く寝させていれば、大きくなっても早く寝てくれません(経験者)し、 遅寝する子は小学校に上がっても勉強ができない子になるそうです。 (集中力のない子になると、幼稚園で言われています。) 肥満の原因になるとも、最近の研究では言われているようです。 幼稚園の子でも20時には寝ましょうと言われています。 お風呂が遅いのでは? 6時までには入れてしまいましょう。 まずは朝早く起こすことから。 6時くらいには起こし、その後寝そうになっても起こします! 早く寝させるには、早く起こすことが良いそうです。 まだまだ寝る時間がまとまってなかったりする時期ですが、 今のうちから早寝の習慣をつける方が良いと思います。 …うちは失敗しました。(幼稚園年少) 早めに寝るようにはしていますが、まだまだ22時をすぎることも多々あります。 3ヶ月のころなど23時就寝(時には日付が変わることも)が当たり前で、今になって大変後悔しています。

関連するQ&A

  • 3ヶ月児の睡眠時間

    よく寝ます。 寝すぎなのでしょうか。 夜は主人が帰ってきてからお風呂に入れるので11時前後に就寝ということが多いです。 そのまま朝まで寝ていて、一度授乳。 その後、昼まで寝ていることが多いです。 で、授乳。 またウトウトして・・・  大体一日のうちの5時間位起きている感じでしょうか。 授乳はだいたい4時間~5時間に一度ペースです。夜中は全く泣かないので7時間位は飲まずに寝ています。親としては楽ですが、寝すぎも心配です。 こんなものなのでしょうか。 また、日によってよく寝る日、寝ない日とかあるんでしょうか。 (お腹の中にいる時は、1日おきに動きまわる日、全く動かない日 というのがあったんですが。) わざわざ起こすというのも気が引けるし・・・。 いつくらいからお昼は起きている、という生活リズムになるのでしょうか。夜はぐっすり寝ているということなので「夜」はわかっているんでしょうけども。

  • 赤ちゃんの生活リズムの改善策

    もうすぐ7ヶ月の娘を持つママです。こちらの質問などを参考にさせてもらってますが、私も質問させてもらって何か良いアドバイスをいただけたらと思い質問しました。 生活リズムがホントに昼夜逆転状態で、朝は昼近くまでねています。昼寝は昼ごろ起きるので夕方に1、2時間寝ています。お風呂は夫の帰りを待って12時過ぎることもありました。夜寝る時間は1時を過ぎないとねません。 (・・・遅いですが)ヤバイなぁと思い、規則正しい生活にしなくちゃ!!と思い、夜7時頃にはお風呂に入れてその後離乳食(1回/1日)して寝させようと思うのですが、添い乳して一旦寝るのですが15~30分くらいで起きてしまいます。何回もその繰り返しで何時間も経ってしまいます。最近は昼寝が30分ずつくらいでちょこちょこっとしか寝ていないので、夜眠たいはずなのに未だに1時過ぎないと寝ません。朝は10時頃起きます。その間に1、2回起きるので添い乳です。 今は寝るのを夜9時を目指しています。朝起きるのをもっと早くしたほうがいいですか?かわいそうだけど寝ている子を起こしてもいいんですか? どこかの質問で入院して生活リズムを改善・・・っていうのがあったので心配になっています。 親失格ですが、今からがんばって娘のためにいい生活(?)にしてあげたいので、改善策などお聞かせください。

  • 生後4ヶ月の睡眠時間

    生後4ヶ月の男の子がいます。 生後2~3ヶ月頃は、夜にまとめて5、6時間寝ていましたが 4ヶ月になった頃から、また3、4時間おきに泣いて起きるようになりました。 おっぱいをあげるとまた寝るのですが、なぜまた夜起きるようになってしまったのでしょうか。 ちなみに完全母乳です。 昼間は、だいたい3時間間隔でおっぱいをあげています。(その日によって違いますが・・) お昼寝は、午前中に一回(30分~1時間くらい)と、午後一回(1~3時間くらい)です。 夜は、19時~19時半にお風呂にいれて、20時半~21時頃に寝かしつけています。 最近寒くなってきたので、 長肌着+カバーオールを着せて、掛け布団は綿毛布+羽毛布団で寝せているのですが、 掛けすぎでしょうか?寝なくなったのと関係あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの夜の時間について

    1.5ヶ月になる男の子を持つ新米ママです。 こちらのサイトにはいつもスゴクお世話になっています。 うちの息子も1ヶ月を過ぎた頃からお昼起きている事が多くなって、 昼間はリビングのソファに寝かせています。 そこでキョロキョロしたりウトウトしたりを繰り返している感じです。 毎日お風呂は18時~18時半頃にリビング(ベビーバス)で入れているのですが、最近お風呂の後に寝なくなってしまいました。 昼と夜を区別した方が良いかと思い、外が暗くなってくるお風呂後には隣の和室にあるベビーベッドに寝かせ電気も消して真っ暗にしているのですが、お風呂後に寝ないので、真っ暗の中で怖いのかよく泣きます。 でもリビングに寝かせると電気がついているので、せっかく今出来ている昼起きて夜寝るというリズムが崩れないか。。。と心配です。 (よく電気の明かりをお昼と勘違いする赤ちゃんが多いと聞くので) 21時~22時頃になると寝る時間だと体が認識しているのか、真っ暗な部屋に寝かせるとあっさり寝てくれます。 18時~21時くらいの中途半端な時間帯は皆さんどうされていましたか? 電気がついた明るい所に居させても昼と認識してしまわないでしょうか? また徐々にベビーバスを卒業しようと思っていますが、やはり今と同じ時間帯(夕方まで)に入れた方が良いでしょうか? 出来れば2人いる時に入れたいですが、夫の帰りが大体21時過ぎなので入れてもらうとなるとそれ以降になってしまいます。あまり遅くにお風呂に入れると夜寝なくなるとも聞くので、それも心配しています。 色々と乱文ですみません。でもせっかく夜寝てくれる子なので、そのリズムが崩れるのが怖くて怖くて。。。アドバイスよろしくお願いします。

  • 6ヶ月男児の睡眠時間と起床時間

    初めまして。 今、6ヶ月になった男の子育児中です。 あまり手は掛かりませんが後追いが始まったと思います。 寝返り、ズリバイを始めました。 相談は、睡眠の取り方と、起床時間なのですが、 夜は21時~22時の間に就寝しますが、ちょくちょく起きてしまい、寝返りが始まった頃から寝ぼけて寝返りを打ったせいで起きてしまうことが増えました。 いつも、添い乳で寝かせています。 そこまでは良いのですが、何時に寝ても朝が早いのです。 例えば、たまたま寝付かなくて23時頃に就寝したにしても早いと5時には起きてベッドの中で1人で泣きもせず遊んでいます。 と言うのも、息子が起きても泣いたり叫んだりしないのでいつ起きてるか私自身眠ってしまっていて分かりません。 たまたま朝、主人がトイレに起きたら朝の5時には既に目を覚ましていた、という感じなのです。 7時半~8時にリビングに移動して、遊ぶなリして10時頃になると眠くなるようで添い乳で朝寝します。 それから30分~一時間の間に起きたりしますが、たまに寝て起きを繰り返しながら13時半~15時まで寝たりします。 朝寝を何時間しても2、3時間すると眠くなるようでグズグズします。 そして、夕方16時頃にまた寝てしまいます。 離乳食は、夕方17時~18時位にあげますが、その時間に寝てしまってることもしばしばで、 寝て起きてすぐはあげない方が良いかなと思い様子を見ると時間がかなりズレたりもします。 お風呂は20時半から21時の間に入れますが既に眠くグズグズで、大半は入浴中に寝ています。 上がってきて目を覚ましますが、寝たせいですっきりするのか、着替えさせた後すぐ寝かしつけても寝ません。 そうゆうときは30分程好きなように這わせたりしてるとグズグズして来るのでまた添い乳して寝かせます。 分かりづらいのですが、かなり昼は寝ています。夜泣きはしませんし、まとめて寝てはいるのですが、このようなリズムのない生活は6ヶ月男児には良いのでしょうか。 私自身、リズムを計りながらのきっちり育児はしたくありませんし、寝てる息子を無理矢理起こしたりは夢遊病になりそうでしたくありません。 ただ、睡眠時間が何時に寝ても朝が早く、7時まで寝てると言うことがない 朝起きてから夜寝るまでの睡眠時間が長いことが気になります。 このようなだいたいの生活リズムで問題ないでしょうか? ありきたりな質問で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間

    こんにちわ。 度々こちらでお世話になってます。また、疑問がでてきましたので 質問させていただきます。 現在、生後2ヶ月の男の子で体重7キロで完ミで育児中です。 ミルクは一回200で一日4~6回飲みます。 2ヶ月になるまでは夜中起きての授乳がありましたが・・・ 2ヶ月になった頃から夜中起きなくなりました。 その時だけかなーっと思ったのですが、次の日も次の日もだいたい7時間~9時間寝ます。 夜寝てくれるのはすごく助かるのですが、その他の時間帯もよく寝るんです。 例えば・・・ 7時過ぎに起床・着替え・ミルク 9時ごろまでご機嫌でその後ぐずりだし、抱っこで寝る 12時ごろまで寝て起きてミルク 14時頃までご機嫌でその後ぐずりだし、抱っこで寝る 16時すぎまで寝て起きてミルク 17時頃までご機嫌でその後グズリだし、抱っこで寝る 19時過ぎにお風呂 20時ごろミルク 21時ごろまでご機嫌でその後グズリだし、抱っこで寝る 0時前に起きてミルク、抱っこで寝かせる こんな感じで一日が過ぎていきます。ほとんど寝ている状態です。 大体ミルクを飲んでから2~3時間寝ます。長い時には4時間寝ることがあります。 寝てくれてすごく楽になったんですが、寝すぎじゃないのかと思い 心配になってきます。 ウンチやおしっこはちゃんと出ていて機嫌もいいし、 熱もありません。(多少便秘気味な時もありますが・・・) まだ、生後2ヶ月ですので寝ていい時期だと思うのですが、 こんなに寝ていて大丈夫でしょうか? いつ頃から起きている時間が長くなるのでしょうか? 今はまだこのサイクルでいいのでしょうか? 後、20時ごろのミルクを飲んでから0時過ぎても起きない時が あるので一旦起こしてミルクを飲ませてますが、起こさないほうが いいのでしょうか?起きるまで寝かせておいた方がいいのでしょうか?

  • 2ヶ月の赤ちゃんのお風呂と睡眠時間について

    2ヶ月の赤ちゃんと上に1才の子供がいます。 今まではパパが上の子を8時にお風呂に入れて9時就寝。 下の2ヶ月の赤ちゃんは私が夕方お風呂に入れて、上の子が寝静まった10時ごろ寝室につれていってました。 でも、この間、主人が休みだったので、上の子と一緒にお風呂に入れてもらったらすんなり夜も寝てくれたので、下の子も夜寝る前に入れたほうがいいような気がしてきました。 今までは、パパがお風呂に入り体を洗う。私と上の子が一緒に後から入る。パパが上の子をお風呂から上げ、私が後から出る。 このパターンがいつものことでした。 ここに2ヶ月の赤ちゃんがくわわるとなると、どのようにすればいいでしょうか?毎回主人が二人お風呂に入れるのは大変といいます。 今まで通り3人でお風呂に入った後に、私が腕まくりで下の子をお風呂に入れればうまくいきそうな気がするのですが、そのあとミルクだと、やはり寝かせるのが10時すぎてしまいそうです。 赤ちゃんの寝る時間は10時では遅すぎますか? 上の子は下がいるとなかなか寝ないので、上の子を先に寝かせるつもりです。下を先に寝室につれていくとなると、なかなか寝ないと上が寝る時間も遅くなってしまうし・・・。 もう少し大きくなって、お座りなどできるようになったら4人で入る予定ですが、今は10時ごろの寝るリズムでも大丈夫でしょうか? あと、お風呂は皆さん寝る前に入れてますか?一番いつくらいの時間帯に寝かせるのが一番ぐっすり寝てくれるのでしょうか?子供によって違うとは思いますが、いろんなお子さんのリズムが聞きたいです。

  • 生後2ヶ月赤ちゃんの睡眠時間

    生後2ヶ月の子供がいます。 初めての育児で体が非常にきつく、常に子供を寝かせて 自分が休息することばかり考えてしまいます。 朝2時間、昼2~3時間、夕方2時間、夜8時間くらい寝せているのですが、今の状態で生活リズムを作るのに支障はないでしょうか?

  • お風呂の時間、寝かしつける時間

    生後一ヶ月半の女の子のママです。 ここ数日、夜の寝かしつけに4~5時間かかってしまい、心が折れそうです。。 2時間かけて授乳しても、ずーっと乳首を離さなかったり、足りてないのかな?とミルクをあげても、ミルクは飲まない。抱っこしてないと泣く、ウトウトしてもハッと目を覚ます…の繰り返しで。 一旦寝ると朝まで寝てくれたり、最低でも3時間は寝てくれるのでそこは楽なのですが。 ちょっと前まではミルクを足して満腹にしてから添い乳するとコロっと寝てくれたのに…   そこで思ったのですが、毎日お風呂に入れる時間がバラバラなことや、夜寝かしつけを始める時間が22時頃と遅かったりすることが良くないのかなぁ…?と思ってきました。   旦那が帰宅する時間がバラバラで、早くて19時、遅い時は23時です。 帰宅が早い時は20時頃に旦那に入れてもらいますが、遅いと分かっている時は18時頃に私が入れます。   また、旦那が帰って来てから夕食→私がお風呂→後片付け→寝かしつけ になるので、どうしても子供を布団に入れる時間が遅くなってしまいます。 夕食の前に寝かしつけると良いのでしょうが、寝たと思っても、大人がガチャガチャしてるとうるさいのか、すぐ起きてしまいます。 そのため、私達が寝るときに一緒に布団にいれるようにしているのですが…。   赤ちゃんだから昼と夜の区別がないといっても、いくらなんでも22時に寝かしつけなんて遅過ぎますよね??? このままのペースで生活してると、大きくなっても寝る時間が遅くなっちゃいますよね。。   旦那さんの帰りが遅いかた、夜の寝かしつけはどうされてますか? 旦那のご飯を用意しておいて、勝手に食べてもらって、その間寝かしつけるとか? 何が何でも早い時間に寝かしつけて、眠ったあとに夕食??   なんだかまとまりのない文章ですが、 赤ちゃんにうまく生活のリズムを付けてあげるために、 みなさんどのように生活されてますか??   参考にしたいので是非教えて下さい!

  • 赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です)

    赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です) お世話になります。よろしくお願い致します。 今日で生後2ヶ月になる娘がおります。 初めての子供なので、毎日試行錯誤の連続の育児です。 先輩ママさん方に教えていただきたく、質問させていただきます。 育児雑誌やネットで、子供の生活リズムを作る為に *朝は決まった時間に起こし(起きなくても)太陽の光を浴びせる。 *夜は時間になったら暗い部屋など寝れる環境の所で寝かしつける。 *お昼間は散歩などに連れ出し、動かしたりお昼寝をし過ぎないようにする。 *お風呂は決まった時間に入れる。 などの意見をよく目にします。 今、娘は平均するとお昼間はほとんど寝て、夜18時~20時から0時~2時くらいは 起きて、その後寝る…というリズムです。 お風呂は18時~19時に入れるようにしていますが、寝ている時もあります。 このリズムをいつから直していけばいいのか、悩んでいます。 まだ2ヶ月なので、若干昼夜逆転気味です。 私はお昼までは娘と一緒に寝て、お昼からは家事をやり、18時頃を目標に 娘をお風呂に入れ、主人が帰宅して(大体20時過ぎ)一緒に食事を摂る感じです。 今から少しずつ生活リズムをつけていった方がいいでしょうか? もう少し後(4ヶ月くらい?)の方がいいでしょうか? (1)今はお昼にほとんど寝ているので、お散歩に行ったことがありません。  これから日差しが強く暑くなるので、余計に時間に悩みます。  紫外線が強いと言われる10時から15時頃は避けるつもりですが、  何時頃に行ったらいいでしょうか?  寝ている場合は、起こした方がいいですか?  まだ首がすわってないのでお散歩に行くなら自分が抱っこするか  ベビーカーになるので、ベビーカーだと起きてしまうと思います。 (2)お風呂の時間の時に寝ていることがほとんどで、同じ時間帯に  入れることが出来ない日も多くあります。  起こしてでも入れた方がいいですか? (3)今はリビングで過ごす時間が多いです。夜は寝室で寝る時もありますが、  主人のいびきがうるさく、私が寝れないのでリビングで娘と一緒に寝る時も。  お昼もずっとリビングで、主人が帰ってきてからもです。  そうすると、寝かしつけた方がいい時間(20時頃?)も電気やテレビのついた  リビングに居ることになりますが、娘だけでも先に暗い寝室に連れて行った方が  いいでしょうか?泣いたら聞こえる距離ですが、ベビーベッドに置くと泣くので  ずっと抱っこか添い寝で寝てきています。私は家事があるので娘と一緒に  20時には寝ることは出来ません。 私自身が、仕事の時間の関係でずっと夜型に近い生活をしてきて、結婚してから やっと早く寝る習慣がつきました。娘にも早寝早起きの規則正しい生活を してほしいと思っていますが、赤ちゃんのリズムを崩してまで…とも思い悩みます。 夜はまだ短いと2時間、多いと5・6時間間隔で授乳しているので、必ず起きます。 もっと夜にまとめて寝るようになってから、少しずつリズムをつけるように していけばいいのでしょうか? また、こんなことを気をつけている、今からでもこんなことが出来る、 というようなことがあれば教えて頂きたいです。 長文でわかりにくいかと思いますが、アドバイスをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう