• ベストアンサー

ドライバーで玉が上がらない

ゴルフが大好きです。でもあまり金が無いのでそうしょっちゅうは行けません。 ドライバーで玉が上がらないのが私の悩みです。風に強いといえば聞こえはいいのですが、もう少し高い球が打てればもっと飛ぶのに・・・・と言われます。スイングの問題だと思いますが、玉が上がるようにするためにはだんな意識でスイングすればいいのか・・・どなたかヒントをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一番簡単なのはロフトを増やすこと。 スイングで直したいのなら、インパクトのとき頭がボールの後方に残るようにすれば簡単に球は上がります。いわゆるビハインドザボールです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bell_221
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.4

と、いう事は球筋は悪くないのですね。 簡単に考えるとロフトが少ない、シャフトが合っていない などですかね。 ロフト・シャフトの調子・固さが合っていないのでしょう。 楽に振れるドライバーが見つかれば問題はありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

持ち玉が低いのですから極端な意識改革が必要だと思います。 スウィングの基本要素、スウィング軸、リズム、バランス、ヘッド軌道などありますが、全て忘れて満振りでカチ上げてみてはどうでしょうか? 右足体重でハンマー投げみたいに真上に打つイメージで打ってもボールが上がらないのなら諦めるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

高い球を出す方法は ドライバーのフェースの角度(ロフトといいます)の大きなものを使用する 一番多いのが10.5度ですが11度とか12度を使用する(売ってます) 更に高くと言う方は13度以上ある3W(スプーンというクラブを 使用するのも一つのアイデアでしょうーーシャフトの長めなものを選び、 私のものは44インチでドライバーと同じです、ますと飛距離はドライバー と変わりません) 角度の小さなものでもボールの位置を少し外側(右利きならボール一個分 左に)寄せる スイングのクラブが一番下に下がった地点(クラブの最下点といいます) から少し上がり気味になった地点でボールを打てるようにする テイーアップを少し高めにするとボールが高めになる事も知っておいて 下さい ボールが高く上がるためにはバックスピン(前に向かって下から上に 回転する力)を多くする必要がありますが ロフトを多くしたり、ボールを左側に寄せたりするのもクラブフェース がよりボールの下側に入り回転を多くする助けをするからです スイングについて言えば、クラブが上から下に向かって、フェースが ボールをカットする感じがあればバックスピンはより多くなりボールが 高く上がる事になります 下に向かう角度をより有効にするのが先ほどのロフトの大きなものであり ボールの位置を左側に寄せることなのですね この原理が理解できると、ご自分のスイングのあり方がわかってくると思います 頑張ってくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玉が左に行きます。

    ---ドライバーのスイングにて以下の悩みがあります。--- ・弾道が低い ・強いフック系の玉が出る。確率2/3(150yぐらいから急激に左下にスライダーします。) ・ダフる。(軽いダフり)確率1/5ぐらい こんにちは。最近異常にフックが出てしまい、ダフる事も多々あります。 上の記載はドライバーの悩みですが、アイアンも含めて全て捕まりすぎて左に行く事があるので、 少し開いてグリップしています。 ドライバーだと、フェースをかなり開いてグリップして、やっとちょうど良い感じのドローになったりします。 私のドライバーの打ち方は手は殆んど使わずに、胸だけまわして打つ感じの打ち方です。 バックスイングの右肩口ぐらいから、軽くコックは使います。 女子プロの様な腕が高いスイングとは逆の、低めの横向きのスイングです。 アドレスは、左かかとより若干内側にボールがあり、浮かしめに構えている、トゥ側を少し上げております。 これだと玉が低くなったりダフったりするのでしょうか? 腕を高く上げてみましたが、胸との同調が難しいのか、ミートがうまくいきません。 あと、グリップですが、テンフィンガー&フィンガーグリップです。 なにか思い当たる原因がありましたら、ご教授願いたいです。 よろしくお願いします。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -スペック- 30才男性 ゴルフ歴1年 100前後 HS 42~46  推定キャリー 飛距離200~240 ドライバーはテーラーメイドR11 S を使用しています。   セッティングはデフォルトからいじっていません。   このクラブはいわゆるスライサー向けでは無い との事です。 4スタンス にてB1タイプとの事でした。

  • ドライバーの球が”超低空飛行”でこまってます

    ゴルフ初心者です。 やっとアイアンが真っ直ぐいくようになり、ドライバーの練習を始めてるのですが、 ドライバーの球もわりと真っ直ぐいくのですが、低空飛行で困ってます。 打ちっぱなしとかでは、打った球が、いっぱいおちている球に当たり、おはじきのように球と球がはじき飛ばされる感じです。 もう少し宙に浮く球を打ちたいのですがどのようにすればいいのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します

  • プロは何故球を捕まえられるのか

    ゴルフを始めて6ヶ月ほどのものです。 ゴルフ難しいです。27歳男、右打ちです。 よく自分のスイングを携帯で撮影するのですが、 自分のスイングは典型的な振り遅れだと思っています。 もともと強い左利き(左手の握力が右手の1.7倍くらいあります)なせいか、 ダウンスイングを左手で引っ張ってしまってるイメージです。 当然スライスします。 (ドライバーなんかは、打ち出し方向は右5度くらいなんですが、途中で90度右に曲がっていきます・・・) また、フォローで左肘を背中方向に引き付けてしまいます。 プロのように左肘をビヨーンと伸ばした大きなフォローが取れません。 桑田泉氏の本を見て、ダウンスイング初期の段階で意識してリストターンする動作が載っており、 アイアンで試してみたところ、球が捕まる感覚?がありました。 まっすぐ飛ぶし、スライスのスピンが無いので飛距離も伸びます。 しかしダウンスイング初期で無理矢理右手が左手を追い越すようにするので非常に力が要ります。 バランスが重いドライバーではできません。 またそれをムービーで見てみると、シャフトが凄まじく立って降りてきます。 プロのような右肘が右わき腹についてシャフトがやや寝て降りてくるイメージとはまったく違います。 逆に、プロの右ひじを右わき腹につけたダウンスイングを自分が真似をすると スライスやプッシュアウトにしかなりません。 なぜプロはあのような形できちんと球を捕まえられるのでしょうか・・・?

  • ドライバーのフォームについて

    ドライバーのフォームについて 友人(素人)に教わり、ゴルフを始め 打ちっぱなしで、人のフォームをまねて通い 今では、満足するくらい当たるようになりました。 10.5°使用で、上がり過ぎる傾向がありますが 平均すると250~270yは出てると思います。 H/Sは、店で計ったら、平均54でした。 自分のドライバーのスィングなんですが、 振り上げた際、右の肘が体から離れ上がっています その上、クラブのヘッドが必要以上に回ってます(左肩くらいにヘッドがくる) 色々な人に言われるのですが(経験10年の人やコーチ) そんなに振り上げなくて言い 脇を締めて 実際、それを意識して振ると スムーズに体が回らない 球に当たらない(トップやダフリ) 飛ばない(スピードが落ちてるので150y程度しかいかない) 実際、クラブを必要以上?上げる?回す?振りかぶる? とスムーズに当てる事が出来てます。 自分のなれたフォームを変える必要はありますか? コーチ曰く、ゴルフは飛ばさなくていいと言われましたが ドライバーが飛ばないなら、アイアンでいいと思うのですが・・・ ドライバーを振り上げた時に、その円が大きければ 遠心力も着いて、スムーズに回る感じなんです。 コーチに言われた感じ(左腕が右側へ真横に来る程度)では、 スィングする際に、円にならずにつっぱった感じで球に当てるって感じです。 表現が下手ですみません。 当たってるフォームを、あえて変える必要はありますか? ドライバーの練習で、「ゴルフは距離をださなくてもいい」 って言われるのは、間違ってると思いませんか? アイアンより飛ばないドライバーの必要性は・・・(風の影響などあると思いますが)

  • ドライバーでの「球の高さ」について

    毎度お世話になっております。 今回は皆さんのドライバーでの「球の高さ」についてお聞きします、実は先日のXドライブにしてから球が若干低めになりました、確かに前の10.5から9.5にしましたから低めになるはず、とは思っており自分も「高い球」より風の影響を受けない「低めの球」の方がいいと思うんですが皆さんはどうですか? 昨日もいつもの仲間とラウンドしたんですが1人は「チョット低くない?」と言うしもう1人は「いいね~低くても距離出てるし・・・」と・・・はてどっちがいいでしょうかね? ちなみに昨日も唸る球?が炸裂しました(笑)

  • ドライバーだけトップする。

    ドライバーだけトップする。 ゴルフを始めて3年ほどのツキイチゴルファーです。 やっとコースで100を切れるか切れないかというところまできました。 一番大きな悩みがドライバーのトップです。 アイアンやアプローチなどはしっかりターフを取れ、トップやダフりはないのですが ドライバーだけは、トップでチョロや酷い時には空振りも・・・・・ シャフトが長いのでどうしてもアイアンとは違うスイングになってはいると思いますが 空振りしてしまうっていうのは何か根本的に問題があると思うのです。 ドライバーでしっかりとボールをミートできる効果的な練習や打ち方など、「こうするといんじゃない?」程度で 構いませんので教えて下さい。

  • ドライバーを打つのが恐くなってしまいました。

    ゴルフを始めて10年ぐらいになります。 ドライバーになると体重移動がうまくできません。 素振りではうまくいっているのに、でもいざボールを打つとなると明らかにスイングがおかしくなってるのが自分でハッキリ分かります。 <<具体的には>> バックスイングを上げる -->序々に体重が右足にかかる -->トップの位置に来る寸前(98%) -->問題はここからです! -->体が左足方向(正面から見ると右)に傾きながら重心が左足に100%"イッキ"にかかります。 -->バックスイングの残り2%をまだ上げる。 -->タメのないままダウンスイング始動 -->左に傾いた体の角度が戻しながらイッキに腕の力でクラブを振り下ろす。 餅つきしてるのを想像して下さい。あんなスイングです。 結果、ダフリ、トップは当たり前。それとインパクトでフェイスが超被るので、左に無回転の力のない低い球がフワーっと飛んでいきます。 これがゴルフを始めてずーーーーっと直りません。 当方小学校から大学まで野球をやっていたので、それなりの運動神経あるはずなのに・・・。 素振りならキレーイにトップでタメができてスムーズに「ブーーン」とゆったりとしたスイングができるのですが、ボールがあるとダメです。 タメが無いまま打ちに言ってしまいます。 今日時間あったので、原因を調べるため、とにかく背筋が痛くなって、握力無くなるまでいろいろ考えながら打ってみてました。 すると原因が分かりました。 「250Y飛ばしたい!」という欲よりも 「長いクラブだからこそ早く振りぬこう」 「早くヘッドを返そう」 「ゆっくり振ったら右に行ってしまいそう。」 という意識が働いていることに気づきました。でもどうやって直せるか分かりません。 名づけて"餅つき打法"です。 これが直ったら本当にゴルフ人生変わるでしょう。 「重いクラブで練習する。」 「一本足で練習」 「イチローの振り子打法で練習」 「長いクラブで練習」 などあればこれを改善すべく練習方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 球が吹き上がってしまうんです

    ゴルフ暦1年少しです。 少しづつ進歩してきて今アベ90ちょっとと言ったところです。 半年過ぎてやっとスライスが治ったと思ったら次はフックが出てきたり、あるいは突然シャンクになったりと月並な悩みにぶち当たっては解決してきました。 ですが球の吹けあがりだけはいつまでたっても治りません。レッスンプロにも4人付きましたが結局は治りませんでした。(というかレッスンプロなるものがいかにいい加減な連中なのか思い知っただけでした。) ドライバーはロフト8.5°シャフトをツアーADのPT-8のXシャフト、なおかつヘッド底に5g鉛を貼ってなんとか人様並みの弾道です。 HSはショップ測定で50ほどでドライバーは条件が揃うと300y前後飛ばせるだけの力があるのですが、アイアンはノーマルロフトで5鉄165y、6鉄160y、7鉄150yといった具合です。ドライバーで100y近く差をつけてやった老人と次のショートホールで同じアイアン握るなんて事が良くあります。ホントに笑っちゃいます。シャフトはダイナミックゴールドのS200とX100のを2セット持ってますが飛距離は一緒です。 方向性はいいのですがいかんせん吹き上がりすぎ。開いてインパクトしてるのか煽って打ってるのか自分でもわかりませんし、レッスンプロにもこのあたりを指摘されてことはありません。 球が吹き上がりすぎるのはどういうスイング傾向なんでしょうか?一般論で良いので教えてください。

  • 球が追えません

    練習場でもコースでも自分の打った球を見失うことが多くゴルフを楽しめません 視力は悪くはないのですが曇りでドライバーとかになると特になります 球を見るコツの様なものはありますか? ご存知の方おられましたら宜しくアドバイスお願いします

  • ゴルフで打つ球が高くあがりすぎて遠くに飛ばないのはなぜ?

    ゴルフで打つ球が高くあがりすぎて遠くに飛ばないのはなぜでしょうか?ドライバーのヘッドスピードは43m/秒で一般的ですが、飛距離は200ヤードそこそこと他の方と比べると飛ばないと思っています。ただ、高さだけは高く、打った感じもボールの芯に当たっており、気持ちよく振り切れます。色々と研究しましたが、まったく効果が出ません。以前、ダウンスイングからインパクトにかけ、上体が飛方向に流れていると指摘されたこともあります。詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう