• 締切済み

個人事務所の所長が勝手に事務員をある政党の党員に登録

タイトルのとおりなのですが、個人の自営業事務所に勤めています。 ある政党とは「自民党」です。 私は特にある政党を指示しているわけではないのですが、自民党を支持しているわけではありません。むしろ不満を持っているほうです。 事務所の所長は、会社でいえば「社長」のような存在ですから、普段から事務所内では面と向かって反対意見を言えるような雰囲気はありません。 そんな雰囲気のなかで今朝、「みなさんを自民党党員に登録するつもりで人数分申し込んだんだけど、申し込んだらまずい人はいますか?」と聞かれ、そのときは、 「はぁ???(ー◇ー;)」とアタマ真っ白になり、何も反論できませんでした。 (それに反論したら、7/8日のボーナスに響くし、仕事しづらいし) でもあとから考えれば考えるほど納得がいきません。 これって、法的になにか問題ないのでしょうか? 反論するかどうかは別として、もやもやしていてだんだんムカついてきています! そちらの方面に詳しい方、ご指導くださいますようお願いいたします。

みんなの回答

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.3

(1)あなたにはその個人事務所を辞める自由があります。 (2)あなたには大人の対応で友好的に自民党の党員をやめる自由があります。 (3)あなたにはありとあらゆる方法(合法的)で法的責任追求する自由があります。 私なら迷いなく(2)を取りますが・・・ (1)(3)を選んでいたら仕事なんて出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

憲法違反の可能性はありますが申し込んだらまずい人はいますか?ときちんと意思の確認はしていますから立件は無理でしょうね。その時にアタマ真っ白になり、何も反論できませんでしたなら承諾したということになりますね。ボーナス欲しさにその場で反論もできない玉なしは今から怒っても無駄 堂々と毅然と誰の前でも自分の意見言えないならおとなしくその他大勢の一般ピープルとして生きてください。革命的な指導者になるのは無理な方のようです。思想 信念と引き換えにもらったボーナスで風俗でも行って毒気でも抜けば気持ちも落ち着くでしょう。そんなもんです 意見を堂々と言えない大衆が政治を悪い方向に導いているのです。

goo_girl55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、「申し込んだらまずい人いますか?」と、形式は意思の確認をしている聞き方なんですが、その時点では実は申し込んであるんです。なので事後報告なんですけど、そこを所長のズルイやり方なんですが質問形式にしてきているんです。(確信犯) そこが特にムカつきました。 ボーナス欲しいし、仕事を失うのはキツイし、革命的な指導者にはなれないですね(~_~;)。 ボーナスの使い道は決まっているので風俗には行けないですけど。。。(だいいち女ですので。(#^.^#))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

恐らくですが。。。 とりあえずは「憲法違反」 憲法21条結社の自由に違反してると思います。 結社の自由というのはその結社に入る自由だけでなく入らない自由も規定されていると類推できます。 自民党に入ったらどうなるもかな?? あっても寄付金たかられるか 「自民党の○○さんに票いれてください」 ってもんじゃないですか?いやなら両方断ればいいし 票だって「はいはい」っていって別の人にいれてもばれないしばれたところでなんもできないし。 逆に票数に若干誤差が出て自民党が焦るだけじゃないかなって思います。合理的に考えたらたいしたことないかなって。でもやり方としたら汚いですね。

goo_girl55
質問者

お礼

回答くださってありがとうございます。 所長が事務員の名前を借りたのは、自分がある代議士の後援会に入っているので、その関係者のなかでの”見栄”のようなものがあると思うんです。 ですから党員として登録するときの住所は職場の住所にしたようですし、入党の会費や選挙の票の件で強制されるようなことはおそらくない(そこまで悪い人ではないです(~_~;))ですが、でも・・・なんかモヤモヤしてしまって・・・。 同僚も、「まあ、実質的に被害はないんだし、許してあげようよ」みたいな感じなので、「そんなことでいいの?」と思ってしまったんです。 ちょっとだけ、誰かと一緒に悪口を言って欲しかったみたいな・・・。(#^.^#) 「憲法違反」「やり方としたら汚い」と言ってもらって少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定の政党を支持することを禁じてはいけないんですか

    生活保護のケースワーカーは、生活保護受給者に対して、例えば「受給者になるにあたり共産党を支持したり共産党員になることを禁ずる」みたいに特定の政党を支持したり特定の政党の党員になることを禁ずことを命ずることは出来ないんですか?別に共産党じゃなくても別の党でもいいんですけど、必ず自民党を支持すること、与党以外の政党の党員になったら受給権を失わせます。みたいなことはできないんですか?

  • 設計事務所の方~。もしくは設計事務所所長様。

    お世話になります。 女(30前半)です。 今の事務所で勤続2年位です。 助言、感想、体験談、お叱り、何でも結構です。 お願いします。 所長が仕事が特にない時も休日出勤を強要します(-_-)。 また、スタッフに事務所や所長に超密着を強いります。 休日の予定や彼氏彼女の有無、友人関係、携帯で話す相手、 いろいろと知りたがり屋です。 自分を差し置いて、スタッフ同士が仲良くなるのを、 あまり喜びません。 なぜだと思いますか? 理解できなくて困ってます。 当方少人数(スタッフ5名)+所長の設計事務所です。 主にマンションや施設などを扱ってます。 設計事務所なので、長時間勤務・徹夜・多忙の折は休日出勤、ということは 理解し対応してます。 所長が所長はスタッフにも経営者である所長と同じ位、 ずっと会社のことを考え続けてほしいそうです。 休日に、当然所長は仕事のことをあれこれ考える訳ですが、 その間スタッフが遊んでいて自分一人会社のことを思っているような状況は 寂しいらしいです。 「整理整頓でも何でも良いが。  毎日何かが少しづつでも変わっている  (進歩している)のが好き(所長談)」 「経営者としては月曜の朝に仕事がないのが一番恐怖(所長談)」 「仕事とプライベートを分けるっていう考え方は好きじゃない。  公私区別なくやってほしい。(所長談)」 スタッフが休日出勤していることは、経営者にとって、仕事が動いている、 自分ひとりでがんばっているわけじゃない、という安心感があるのでしょうか? 世の中の経営者・所長の皆さん共通ですか? これは普通なんでしょうか? ご意見ご感想など、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 米国のことを批判していると・・・・・・

    米国のことを批判していると、共産党の支持者のように言われて困っています。このような誤解をなくす方法はありませんか?「共産党の支持者ではないので念のため」という注釈を入れるのが面倒です。 しかし入れないと、「共産党の支持者で確定」などと言われるのです。 私は米国が嫌いですが、共産党のほうがもっと嫌いです。それ故に、親米保守政党の自民党を支持しているのです。(安倍内閣は批判していますが) しかし、反米保守政党が現れても良いと思うのです。米国よりも日本のことを第一に考える政党が現れてほしいものです。「国民の生活が第一」という政党がありましたが、「日本の国益と日本国民が第一」なる政党が現れてほしいものです。 蛇足ですが、米国を追従することを訴える人が存在するのです。そういった人たちに米国の問題点を指摘すると、みんながだんまり決め込むのです。反論できないわけです。

  • 自民党総裁選と国会の解散

    国会の解散は自民党総裁選の後になる可能性は高いといわれていますが、これはなぜですか? 仮に今の首相が選ばれた場合、むしろ解散される可能性は少なくなるような気がするのですが・・・。(だって多くの自民党の議員や党員に支持されたわけですよね) よろしくお願いします。

  • 新聞の選挙誘導は違法じゃないの?

    例えば 今朝の読売だと「自民300議席うかがう」と書かれています それ以外にも新聞には「○○党が有利」だとか、世論を誘導するような見出しや記事が書かれて居ます。 この記事なんかによって 特定の政党が有利に傾く事もあるでしょう 選挙には感心あるけどニュースは見ないで新聞を見る と言う人は この記事に流される人も居ると思います 新聞による世論誘導は良いのでしょうか? 読売は自民支持だから許されるわけでもないと思いますが

  • 生活者ネットワークとは何か!?

    生活者ネットワークについて質問です。  私は東京に住んでいるのですか、地元のローカルパーティとして、生活者ネットワークという政治団体があります。  徐々に区や都の議員の数は増えているのですが、彼らの正体がよくわかりません。  自民党なら、企業やお金持ち。社会党なら労働組合。共産党なら党員。といったような、大まかな支持基盤が政党の本質なのではないかと私は思っているのですが、生活者ネットワークの支持基盤が何なのか、いまいちよくわかりません。  生活者や消費者といった抽象的な存在ではなく、具体的な支持基盤(例えば、もしかしたら主婦連とか)を知っていたら教えてください。

  • 「他がダメだから自民しかいない」って言う人

    野党が頼りないのは分かりますけど、何でこういう方々って自民に固執するのでしょうか? コロナの対応で自民は極悪政党だと分かったと思います。現状維持なんて言う人もいますが現状維持すら出来ていない状態です。コロナ以前から一部の人間や企業だけ優遇して国民の大部分はどんどん貧困になっています。 自分ならマイナスでしかない自民より一か八か他の政党に賭けようと思います。もしそれでも「やっぱり自民の方がよかったね」ってなったら選挙でまた戻せばいいだけのこと。 自民以外を選んだら一生それが続くわけでもないし、死ぬわけでもない。なのに何故自民しかないみたいな思考になるのでしょう?今も尚支持してるのはやはり甘い汁を吸える側の人間なのでしょうか?

  • 同僚との関係

    私の会社にはもう一人事務員の方がいます。表向きは仲が良いのですが、私が仕事の連絡や社長からの支持を受けてると、納得いかない様子。何であなたに社長が支持するの?所長に伝えればいいじゃんって機嫌が悪くなったり、自分だけ知らない話が出てくるとテンション下がったりまぁそこまでは良かったのですが。。。私の営業所は比較的みんな仲が良くてそれでも私にはいやすくて・・・だから悪くなることを考えるより、これからもっと良くしようというのが私の考えでしたが、彼女はきっとこの営業所も仲が悪くなっていく、もし誰かの給料が上がったら、仲なんてすぐに壊れてしまうっていうのです。なんか冷たいなと思うのですが、私のことが嫌いなんでしょうかねー?

  • 二大政党制(民主党と自民党)について

    別の質問で右翼と左翼を考えていた時に思ったのですが、自民党と民主党を見比べた時に政策や体制が私には民主主義と社会主義の再来のように見えてしまいます。 自民党の方は民主主義と同様に派閥などの大勢の意見が通りやすいがお互いに折り合いがつきにくく、大きな改革をするには中々進みません。そして、結局は多数の意見が尊重される点も同じです。最善とはいえないが、他のものよりマシだからこれかなという存在です。 対して、民主党は様々な思想で割れる中でも小沢さんなどの上層部の思想が反映されやすく、党員の主義思想も様々であっても上層部の意向には逆らえない空気があるようにみえます。 マニフェストを見ても財源が今だ明確でないままに弱き存在を助けるために社会福祉を充実させることばかり謳ったり、参政権などの政権後に行われるであろう構想についてはあえて外しているなど、社会主義国の平等社会思想や秘密主義と似ているように感じます。 支持母体からしても自民側には企業や宗教関連が多く、民主党側には労働組合や外国勢力が多くあるように思われます。それは二大政党制に近くなっているともいえるのかもしれません。 そこで、質問です。 一、日本では過去に自民党と社会党の体制が今で言う二大政党制に近いものだったと思うのですが、旧社会党出身の議員も多い民主党がより多くの議席を獲得して自民党と二大政党制をなしたとして一体何がどう違うというのでしょうか? 二、二大政党制を導入している国の問題として二大政党のどちらかの意見ばかりが反映されるために、結果として二大政党のどちらでもない小数の意見は反映されにくい点があります。小沢さんらが導入した小選挙区選で同じく小沢さんらが進めた二大政党制が現実味を帯びてきた中、小選挙区制で得た少数の意見は本当に日本の二大政党制の中では反映されるのでしょうか? 三、二大政党制の場合にはどちらかの党が議席を獲得したとしても片方の支持層も多く、結果として片方の支持層にも配慮をした為に誰しも損をしにくい政策=中身が薄い政策になる点があります。つまりは独自性のある政策は現実として通りにくくなります。現在の民主党が政策を修正するたびに自民に似通ってきているのもこの為です。アメリカなどである小さな政府は結果として格差社会を広げますし、話題性などで流動的に投票してしまう傾向がある日本において本当に二大政党制は有効なのでしょうか?

  • どの党も過半数獲れないとどうなるの?

    議席が割合多い自民、民主、公明などが過半数 獲れない場合、与党はどうなりますか? その場合、例えばの話、少数の政党がくっ付いたり して過半数行かないまでも人数が一番多い場合、 第一党になり、政権も獲れるんですか? ちなみに私は共産党支持者です。 http://yeslove.web.fc2.com/jinkou_kyokairei_index.html

このQ&Aのポイント
  • 私の主人が義理の弟家族の携帯代を支払っていることが判明しました。
  • さらに、弟の奥さんが主人の会社の事務をしていて、休職しているにもかかわらず給料をもらっていることもわかりました。
  • この事実に私は非常に嫌な気持ちになりました。皆さんはどう思いますか?
回答を見る